古河市議会 2024-06-13 06月13日-議案質疑・委員会付託-02号
│ 10番 阿久津 佳 子 君 副議長 落 合 康 之 君 │ 11番 稲 葉 貴 大 君 1番 印 出 慎 也 君 │ 12番 靏 見 久美子 君 2番 立 川 徹 君 │ 13番 秋 庭 繁 君 3番 小 林 登美子 君 │ 14番 高 橋 秀 彰 君 4番 佐々木
│ 10番 阿久津 佳 子 君 副議長 落 合 康 之 君 │ 11番 稲 葉 貴 大 君 1番 印 出 慎 也 君 │ 12番 靏 見 久美子 君 2番 立 川 徹 君 │ 13番 秋 庭 繁 君 3番 小 林 登美子 君 │ 14番 高 橋 秀 彰 君 4番 佐々木
出 席 議 員 議 長 赤 坂 育 男 君 │ 12番 靏 見 久美子 君 副議長 落 合 康 之 君 │ 13番 秋 庭 繁 君 1番 印 出 慎 也 君 │ 14番 高 橋 秀 彰 君 2番 立 川 徹 君 │ 15番 佐 藤 稔
*教育長答弁 9 ◯教育長(吉田 法稔君)登壇 県のホームページ上に福岡県教育委員会のトップページを作成することについてでございます。
昨年七月の梅雨前線豪雨では、令和三年以来、二年ぶりに大雨特別警報が発表され、耳納連山や英彦山では二十四時間降雨量が四百ミリを超え、観測史上最も多くなるなど記録的な大雨となりました。この豪雨の影響により、筑後地域を中心に各地で土石流や地滑り、崖崩れといった土砂災害が発生しました。
県内には、平尾台を含む北九州国定公園や、筑後川や耳納連山を含む筑後川県立自然公園など、数多くの自然豊かな場所にもインバウンドの方に訪問していただきたいと思います。 そこで本県では、このような県内の自然豊かな場所へのインバウンドの誘客にどのように取り組んでいるのかお聞きします。 三点目です。現代社会においては多様性を享受することが求められております。
おんむら健太郎 議 員 水 上 美 華 議 員 波 田 大 専 議 員 荒 井 勇 雄 議 員 坂元 みちたか 議 員 丸 岡 守 幸 議 員 脇 元 繁 之 議 員 米 倉 みな子 議 員 小須田 大 拓 議 員 藤 田 稔
久留米市東部からうきは市に連なる耳納連山は、北面が急峻な地形であり、国土交通省の重ねるハザードマップで確認をしますと、そのほとんどが土砂災害警戒区域もしくは土砂災害特別警戒区域となっております。
耳納連山の北側は急峻な地形であり、国土地理院の重ねるハザードマップで確認すると、この一帯はほとんどが土砂災害警戒区域または土砂災害特別警戒区域となっております。 そこで質問します。
そうした中、七月七日からの豪雨は、十日の明け方から昼前にかけて県内各地で断続的に非常に激しい雨が降り続き、四回にわたり線状降水帯が発生、令和三年以来、二年ぶりに大雨特別警報も発表され、耳納連山や英彦山では二十四時間降水量が四百ミリを超え、観測史上最も多くなるなど記録的な大雨となりました。
(第五号)令和四年十二月七日(水曜日) 午前十時開議 午後三時四分散会 議長 菊地恵一君 副議長 池田憲彦君出席議員(五十七名) 第一番 金田もとる君 第二番 佐々木奈津江君
夫総務課長 横 田 龍 二 総務課長補佐 松 島 康 訓財政課長 山 中 祐 二 社会福祉課長 大 石 勤保険年金課長 石 山 景 三 地域振興課長 河 野 裕 光都市計画課長 山 本 雅 夫 上下水道部門参事小 瀧 陽 夫教育長 田 中 利 徳 教育委員会参事 中 川 稔監査委員
〔学校教育課長 中川 稔 登壇〕 ◎学校教育課長(中川稔) おはようございます。 報告第2号及び報告第3号の2件について説明を申し上げます。
22号 三島市障がい者支援センター佐野あゆみの里条例の一部を改正する条例案日程第28 諮第1号 人権擁護委員の推薦について---------------------------------------出席議員(22名) 1番 佐野淳祥君 2番 甲斐幸博君 3番 村田耕一君 4番 堀江和雄君 5番 鈴木文子君 6番 古長谷 稔君
議案第17号から議案第20号までの4件は、いずれも福祉局関係で、議案第17号は緊急援護資金貸付事業委託契約に基づく貸付資金に係る債権を、議案第18号は生活保護に係る債権を、議案第19号は誤った請求により本市から受領した国民健康保険法に基づく療養費の返還に係る債権を、議案第20号は債務者に対する本市が行った国民年金保険料の追納に要する資金の貸付けに係る債権を放棄するものです。
質疑・討論・採決〕日程第16 請願第2号 教職員定数改善と義務教育費国庫負担制度堅持のための政府予算に係る意見書採択を求める請願 〔紹介者趣旨説明・質疑・常任委員会付託〕日程第17 休会の件出席議員(23人) 議長 17番 五十嵐清美君 副議長 18番 佐藤節子君 1番 秋 嘉一君 2番 幸保正東君 3番 山本 実君 5番 佐々木義明君
10番 河野月江君 22番 佐藤寛文君 3番 野村諒子君---------------------------------------出席議員(21名) 1番 佐野淳祥君 2番 甲斐幸博君 3番 野村諒子君 4番 土屋利絵君 5番 藤江康儀君 6番 古長谷 稔君
福田武洋君 15番 前田和彦君 16番 石川博紀君 17番 花岡美也君 18番 伊藤亜実君 19番 原口悠介君 20番 山田はじめ君 21番 西 拓郎君 22番 塩中一成君 23番 山口悟朗君 24番 小山光明君 25番 松崎 孔君 26番 山本智子君 27番 佐々木
第三十三番 佐々木賢司君 第三十四番 守屋守武君 第三十五番 外崎浩子君 第三十六番 佐々木幸士君 第三十七番 村上智行君 第三十八番
4番 坂 本 国 広 議員 5番 永 沼 博 昭 議員 6番 金 子 裕 太 議員 7番 小 泉 晋 史 議員 8番 市ノ川 徳 宏 議員 9番 菅 野 博 子 議員 10番 加 藤 久 子 議員 11番 頓 所 澄 江 議員 12番 野 本 恵 司 議員 13番 川 崎 葉 子 議員 14番 橋 本 稔
国民健康保険料の収納対策としましては、従来より口座振替の原則化、コンビニ収納の実施、休日納付相談、納期限を過ぎた未納保険料に対する文書や電話による催告、短期被保険者証及び資格証明書の交付、また必要に応じて滞納処分を実施してまいりました。こうした日々の積み重ねにより、収納率の向上につながったものと認識しております。