備前市議会 2022-12-07 12月07日-02号
令和 4年11月第5回定例会 第 5 回 定 例 会 会 議 録 (第2号)会議開閉日時 令和4年12月7日 午前9時30分 開議 午後3時10分 散会会議の場所 備前市役所議場出席した議員の番号氏名 1番 草 加 忠 弘 2番 丸 山 昭 則 3番 奥 道 光 人 4番 内 田 敏 憲 5番 松 本 仁
令和 4年11月第5回定例会 第 5 回 定 例 会 会 議 録 (第2号)会議開閉日時 令和4年12月7日 午前9時30分 開議 午後3時10分 散会会議の場所 備前市役所議場出席した議員の番号氏名 1番 草 加 忠 弘 2番 丸 山 昭 則 3番 奥 道 光 人 4番 内 田 敏 憲 5番 松 本 仁
視察目的は、昨年1年間にわたって放送されたばかりのNHK大河ドラマ「おんな城主直虎」にかかわる誘致決定に至るまでの経緯や誘致前後の市や県の観光客入り込み数の推移などについて担当者から直接話を聞きたかったからであります。
◎廣中達憲教育長 教員の多忙化ということが非常に今、大きな問題になっておりますが、まず、教員の在校時間ということで、私たちがどう捉えているかということでありますけれども、まず、朝、学校に出勤してから退校するまでの時間から勤務時間を引いた時間というように捉えております。
〔全員起立の上、唱和〕──越 前 市 民 憲 章── わたしたちは、恵まれた自然と輝かしい伝統にはぐくまれた越前市民です。 この郷土を愛し、心と力をあわせ、なおいっそうの発展をめざすため、次のことを誓います。1 わたしたちは、日野の峰のように、高い理想をいだき、豊かな未来をきずきます。1 わたしたちは、日野の流れのように、うるおいと安らぎのある環境をつくります。
11番 柳 正敏君 12番 船木 祥一君 ~~~~~~~~~~~~~~~ 欠 席 議 員( 0 名) ~~~~~~~~~~~~~~~ 説 明 の た め 出 席 し た 者 町長 榎 本 武 利君 副町長 西 垣 英 彦君 病院事業管理者 平 井 和 憲君
〔全員起立の上、唱和〕──越 前 市 民 憲 章── わたしたちは、恵まれた自然と輝かしい伝統にはぐくまれた越前市民です。 この郷土を愛し、心と力をあわせ、なおいっそうの発展をめざすため、次のことを誓います。1 わたしたちは、日野の峰のように、高い理想をいだき、豊かな未来をきずきます。1 わたしたちは、日野の流れのように、うるおいと安らぎのある環境をつくります。
中根武彦 22番 内田 実 23番 簗瀬 太 24番 加藤義幸 25番 江村 力 26番 柵木 誠 27番 井手瀬絹子 28番 畔柳敏彦 29番 柴田敏光 30番 加藤 学 31番 三宅健司 32番 太田俊昭 33番 原田範次 34番 神谷寿広 35番 山崎泰信 36番 山崎憲伸
次は、清山知憲議員。 ◆(清山知憲議員) 〔登壇〕(拍手) 自由民主党の清山知憲です。 おととい、この質問のやりとりの中で、執行部の返事を待っていたら、議会棟に知事の非常に爽やかな声が響いてきたんですけれども、午後5時15分、「職員の皆様、知事の河野です。仕事お疲れさまです。勤務時間終了の時刻となりました」という定時退庁の呼びかけで、非常に爽やかな声で、私もすぐに帰宅したところでございますが。
〔副市長 高原家直君 登壇〕 ◎副市長(高原家直君) おはようございます。 それでは、私のほうから質問事項の1番になりますけれども、人と自然が輝くまちづくりに向けた各種の施策についての中の要旨の1、観光課を新設する目的とビジョンというようなところでございます。 行政報告並びに先日来のご答弁の中と重複する部分がございますけれども、お許しを願いたいと思います。
〔副市長 高原家直君 登壇〕 ◎副市長(高原家直君) おはようございます。 それでは、私のほうから質問事項の1番になりますけれども、人と自然が輝くまちづくりに向けた各種の施策についての中の要旨の1、観光課を新設する目的とビジョンというようなところでございます。 行政報告並びに先日来のご答弁の中と重複する部分がございますけれども、お許しを願いたいと思います。
中根武彦 22番 内田 実 23番 簗瀬 太 24番 加藤義幸 25番 江村 力 26番 柵木 誠 27番 井手瀬絹子 28番 畔柳敏彦 29番 柴田敏光 30番 加藤 学 31番 三宅健司 32番 太田俊昭 33番 原田範次 34番 神谷寿広 35番 山崎泰信 36番 山崎憲伸
事務局長 川 上 浩 司 次長 瀧 見 尚 是 専門幹 河 上 三貢子 主幹 田 中 綾 子 ───────────────────────────────────────6 説明のための出席者 市長 奈 良 俊 幸 君 副市長 河 瀬 信 宏 君 企画部長 谷 口 良 二 君 企画部審議監 淺 野 忠 憲
─── 欠席議員(なし) ───────────────────────────────────────────── 説明のため出席した者の職氏名 市長 児 玉 一 君 副市長 阿 部 一 弘 君 教育長 畠 山 義 孝 君 総務部長 安 保 一 雄 君 市民部長 児 玉 晃 君 健康福祉部長 豊 田 憲
世界文化遺産に登録されました富岡製糸場には、井伊家第17代藩主井伊直憲公が、明治維新後の藩士の子女の手に技術を持たせるという意味から、数多くの子女が富岡で働き、全工女の3割を占めたと言われています。
ネットでは、当時の公式記録としては、井伊直弼は急病を発し、しばらく闘病、急遽相続願いを提出、受理された後、病死したとなっています。これは譜代筆頭井伊家のお家断絶と、それによる水戸藩へのあだ討ちを防ぎ、また、暗殺された井伊直弼自身によって既に重い処分を受けていた水戸藩へさらに制裁を加えることへの水戸藩士の反発といった争乱の激化を防ぐための、老中・安藤信正ら残された幕府首脳による破格の配慮であった。
鈴木静男 9番 川上 守 10番 内田 実 11番 中根武彦 12番 横山幽風 13番 畑尻宣長 14番 井手瀬絹子 15番 鈴木英樹 16番 柴田敏光 17番 加藤 学 18番 簗瀬 太 19番 加藤義幸 20番 吉口二郎 21番 神谷寿広 22番 山崎泰信 23番 山崎憲伸
(拍手) ○議長(福田作弥) 次は、清山知憲議員。 ◆(清山知憲議員) 〔登壇〕(拍手) 自由民主党の清山知憲です。ことしの夏は大変な猛暑でした。毎年8月15日には宮崎県護国神社の終戦記念奉告祭へ参列させていただいておりますが、この護国神社には、宮崎県出身で国のために犠牲になられた4万1,818名の英霊が祭られており、さらに53名の自衛隊殉職者が祭られております。
━━━━━━━━━━━━━ 議 事 日 程 一、開 議 一、一般質問 池 畑 憲 一 君 柳 誠 子 君 大久保 博 文 君 小 幡 兼 興 君 一、議案第九四号から議案第一二四号まで及び報告第 三号の常任委員会付託 一、特別委員会の設置及び特別委員の選任 一、選挙管理委員及び補充員の選挙 一、散 会 ━━━━━━━━━━━━━
日程第1 一般質問(議案に対する質疑並びに県の一般事務について) ――――――○――――――出席議員氏名(49人) 橋 口 海 平 君 九 谷 高 弘 君 緒 方 勇 二 君 杉 浦 康 治 君 東 充 美 君 磯 田 毅 君 前 田 憲
渡 辺 創 (新みやざき) 5番 西 村 賢 ( 同 ) 6番 黒 木 正 一 (自由民主党) 7番 松 村 悟 郎 ( 同 ) 8番 内 村 仁 子 ( 同 ) 9番 後 藤 哲 朗 ( 同 ) 10番 右 松 隆 央 ( 同 ) 11番 二 見 康 之 ( 同 ) 12番 清 山 知 憲