草加市議会 2024-03-11 令和 6年 3月 建設環境委員会−03月11日-01号
首都直下型地震などの災害に備えるため、浄配水場施設や管路の耐震化事業を順次実施し、新年度予算では、前年度に引き続き避難所等の重要給水施設への配水管の更新工事を行うほか、令和4年度から実施している中根浄水場配水ポンプ棟等耐震化事業の進捗を図るとともに、昨年度から開始した全水道施設の稼働を統括する監視制御装置の更新事業を推進してまいります。
首都直下型地震などの災害に備えるため、浄配水場施設や管路の耐震化事業を順次実施し、新年度予算では、前年度に引き続き避難所等の重要給水施設への配水管の更新工事を行うほか、令和4年度から実施している中根浄水場配水ポンプ棟等耐震化事業の進捗を図るとともに、昨年度から開始した全水道施設の稼働を統括する監視制御装置の更新事業を推進してまいります。
◆関一幸 委員 公有財産管理事業の中で、庁舎関連に係る修繕料というのが昨年と比べて増えているように思うんですけれども、それの内容を教えてください。 ○委員長 資産活用課長。 ◎資産活用課長 修繕料につきましては、令和2年度と比べて大幅に増えてございまして、理由としましては、大規模な修繕が重なったことでございます。
5番 石嶋 巌君 23番 箱守 茂樹君 説明のため出席した者 市長 須藤 茂君 副市長 菊池 雅裕君 教育長 小室 髙志君 市長公室長 渡辺 貴子君 総務部長 高島 健二君 企画部長 山口 信幸君 人口対策部長 相澤 一幸君
また、自民党所属の中根一幸衆議院議員、中屋敷慎一埼玉県議会議員の協力の下、昨年9月11日には西村経済再生担当大臣に面談いただき、新型コロナウイルス感染症拡大防止の要望書を提出いたしました。 そこで、大きな1、令和3年度施政方針についての(1)ウィズコロナ・アフターコロナへの今後の取組についてのア、鴻巣市独自の支援策についてですが、鴻巣市独自の取組が第1弾から第6弾まで実施されました。
◎人口対策部長(相澤一幸君) 尾木議員さんのご質問に答弁いたします。 まず、平成27年度から5年間の人口推移についてのお尋ねでございますが、平成27年4月1日では、当市の総人口は10万4,539人、男性が5万1,643人、女性が5万2,896人になってございました。
◎総務部長(田辺一幸君) 宮路議員さんから実際の受講者の話ということを紹介していただいて、 さらなる継続支援というところについての考えということをお尋ねいただいております。議員ご指摘のとおり、防災活動におきましては地域で温度差があるというところはあるんだろうというふうには思っております。
○関一幸 議長 15番、広田議員。 ◆15番(広田丈夫議員) 御答弁ありがとうございました。 要望いたします。 児童・生徒が安心して楽しく学習する学校、災害時には近隣住民が緊急避難所として利用する学校であります。それゆえ、速やかに安全対策を実施するよう要望して終わります。 ○関一幸 議長 1番、矢部議員。
──────────◇────────── △開議の宣告 ○関一幸 議長 直ちに本日の会議を開きます。 ──────────◇────────── △市長あいさつ ○関一幸 議長 市長からあいさつのため発言を求められておりますので、これを許します。 浅井市長。 〔浅井市長登壇〕 ◎浅井 市長 おはようございます。
○関一幸 議長 鈴木都市整備部長。 ◎鈴木 都市整備部長 農業に関する事柄についての御質問のうち、都市整備部に係る事柄について御答弁申し上げます。
◆17番(関一幸議員) 議長より発言の許可をいただきましたので、通告に従いまして、順次一般質問をさせていただきます。 初めに、市内4駅のまちづくりについて伺います。 ことし、草加市は市制施行60年の節目となりますことから、今回の質問をする上で、まずは、草加市と4駅の歴史について簡単にふれさせていただきます。
〔中核病院整備部長 相澤一幸君登壇〕 ◎中核病院整備部長(相澤一幸君) 議案第36号のうち、中核病院整備部所管の補正予算についてご説明申し上げます。 初めに、9ページをお開きいただきまして、第5表、地方債補正、ページを返していただきまして10ページ、11ページをお開き願います。2、変更でございます。
◎中核病院整備部長(相澤一幸君) 答弁申し上げます。 議員さんおっしゃるとおり、いばらき安心ネットの加入を目指しておりますので、それに加入している医療機関同士でまずは行っていくと。
市長公室長 谷中 德久君 総務部長 菊池 雅裕君 企画部長 深見 正徳君 税務部長 大和田 浩君 市民環境部長 鈴木 建國君 保健福祉部長 中澤 忠義君 経済部長 須藤 忠之君 土木部長 猪瀨 弘明君 上下水道部長 稲見 博之君 中核病院整備部長 相澤 一幸君
市長公室長 谷中 德久君 総務部長 菊池 雅裕君 企画部長 深見 正徳君 税務部長 大和田 浩君 市民環境部長 鈴木 建國君 保健福祉部長 中澤 忠義君 経済部長 須藤 忠之君 土木部長 猪瀨 弘明君 上下水道部長 稲見 博之君 中核病院整備部 相澤 一幸君
〔中核病院整備部長 相澤一幸君登壇〕 ◎中核病院整備部長(相澤一幸君) 議案第63号「資産の取得について」ご説明申し上げます。 茨城県西部メディカルセンターに係る医療機器の整備のため、下記のとおり資産を取得することについて、筑西市病院事業の設置等に関する条例第3条の規定により、議会の議決を求めるものでございます。 内容でございますが、1、購入物品及び数量、医療機器(MRI装置)一式でございます。
◎中核病院整備部長(相澤一幸君) 答弁申し上げます。 中期目標の中で診療科の新設、見直し等、そういうことも含まれるのかということの質問でございますが、現時点で開院当初の診療科は、常勤医を配属、配置する診療科として9科を想定してございます。
続きまして、小項目2点目、水防災意識社会再構築ビジョンについてですが、ことしの3月23日に、新政クラブ議員団と中根一幸衆議院議員の紹介のもとで荒川上流河川事務所の加藤所長とともに荒川の現地視察を行ってまいりました。