茨城県議会 2024-12-16 令和6年第4回定例会(第5号) 本文 ヒット発言: なし 2024-12-16
茨城県議会会議規則第31条第2項の規定に基づき、立会人に、中山一生議員、木村喜一議員、山本美和議員を指名いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ◯西野一副議長 御異議なしと認めます。よって、立会人に、中山一生議員、木村喜一議員、山本美和議員を指名いたします。 投票用紙を配付させます。
茨城県議会会議規則第31条第2項の規定に基づき、立会人に、中山一生議員、木村喜一議員、山本美和議員を指名いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ◯西野一副議長 御異議なしと認めます。よって、立会人に、中山一生議員、木村喜一議員、山本美和議員を指名いたします。 投票用紙を配付させます。
また、今年の10月には、中山義秀文学賞の第30回記念行事が挙行され、全国でも数少ない自治体主催の文学賞として、来賓及び作家、評論家の方々より賞賛の言葉をいただいたところであります。 ここで、改めて、今後の文化行政の展望について、少子高齢化の影響も含めまして、市長のお考えを伺いたいと思います。 ○石名国光議長 鈴木市長。
◎市長(片岡聡一君) 総務部は総務部で一生懸命やってくれているんですが、補足をせよと言われれば、そこの部署に対してなかなか飛び込んでいけなかったという実態を見れば、その今のやり方が果たしてよかったか悪かったか。
障がいある方々にできる範囲のことというのが、限定的に物言いされるよりも、私はむしろ一生懸命頑張ってくださって、できたものがそこで販売できるという形であれば、カフェでも、これもカフェスペースの一つだよということで捉えていただければと思います。 ○議長(村木理英君) 仁熊進君。
先日、中山議員が、高専予定地は貴重な河辺林があるということを指摘しました。 巨額の費用を必要とする県立高専は、中止を今、決断すべきと考えますが、知事に伺います。
魚を与えても1日分の食料にしかなりませんが、漁の仕方を教えれば、一生食べていけるからです。物そのものより物を得る方法を学ぶことのほうが、長期的な価値があるのはお金にも言えることです。金融リテラシーを高める取組は、一時的なお金を得るより重要であり、生涯の経済的な不安を解消する助けになると思います。知っていてしない人と知らなくてしない人では、大きな違いだと思います。
ですが、今、もしそのようなことを言おうものなら、ハラスメントなどと言われ、とんでもない話ですが、当時は、そうしたことが当たり前に言われ、仕事に一生懸命な女性は「お局様」と言われたりし、当時、そうした言葉を聞かされていた女性は、つらい気持ちであったと思います。
--------------------------------------- △中山忠吏君 ○副議長(大石元則君) 12番、中山議員。 ◆12番(中山忠吏君) (質問席) 質問の許可をいただきましたので、通告に従いまして質問させていただきます。 去年の6月議会で初めて一般質問をさせていただきました。ちょうど1年前になります。
緑川利昭君 住民生活課長 小林直義君 保健福祉課長 木野内 巌君 税務課長兼会計管理者 建設水道課長 菊地貴男君 田崎寿之君 産業経済課長 遠藤貴美雄君 教育課長 円谷輝彦君-----------------------------------事務局職員出席者 議会事務局長 渡辺慎一君 会計年度任用職員 中山香織君
教育部長 竹平理恵君 監査委員 東口喜代一君 総合政策課長 田中隆司君 財政課長 松本賀史君----------------------------------- 事務局職員出席者 事務局長 中井史栄 事務局次長 児林尚史 議会総務課長 井ノ上寿苗 議事調査課長 秋田良久 議事調査課長補佐 杉野真弥 議事係長 中山辰郎
◆16番(小西利一君) 職員が本当に頑張っておられて、一生懸命やっとられるのはよく分かります。だから、負担が本当にかからないような形で体制を整えて、続けるんであればですよ。していただきたいと思います。 次に、ボランティアの在り方は今のままでいいかということをお尋ねしたいんですが、今回、どのような形でボランティアの募集をされたんでしょうか。 ○議長(村木理英君) 市長。
この口腔環境の変化は、その人の一生に関わると言っても過言ではないありません。こちらに対して、町としては、この子どもの虫歯の多さというのをどう受け止めておられますでしょうか。 ○議長(丸山卓嗣君) 松田健康課長。 ◎健康課長(松田直子君) 町全体としてということですので、健康課のほうから回答させていただきます。
当時、いろんな団体が集まったグループコスモスでは、南こうせつさんはもちろん、海援隊、さだまさしさん、松山千春さん、加藤登紀子さんなど、今考えれば、豪華メンバーの城下町コンサートを開催したり、国道213号線にコスモスや菜の花を植えたりと、メンバーの一員として一生懸命だったことが懐かしく思い出されます。
ところで、先月になりますけれども、20日に、皆さん新聞等で御案内のとおりでございますけれども、袋井市長を脅迫した疑いということで、袋井署が脅迫の疑いで袋井市栄町、軽作業員、中山浩行容疑者、50歳を逮捕したという記事が掲載をされました。新聞には、21日掲載ということでございます。