20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

佐賀県議会 2022-11-16 令和4年農林水産商工常任委員会 本文 開催日:2022年11月16日

私の好きな政治家三木武吉というのがいます。それとあと、大野伴睦。この大野伴睦さんが、竹下登総理が一年生議員のときに、国会赤じゅうたんですれ違ったときに、大野伴睦さんが「おい、君たち」って声かけて、たしか警察予備隊か何かだと思うんですけれども、という法律を「今度国会に出すから、これはね、とても大事だから君たち一期生はしっかり取り組むんだぞ」と言われたそうです。

佐賀県議会 2022-09-15 令和4年農林水産商工常任委員会 本文 開催日:2022年09月15日

三木武吉大野伴睦、そういった政治家言葉というものを改めて私はかみしめて、そして、これからの政治がどうあるべきかということを今の私たちが考えなければならないんじゃないかということを、これは大変天に唾する言葉でありましたけれども、本当にそう思っているからあえてこの際、景気がこれだけ厳しいので言わせていただきました。  

香川県議会 2022-09-01 令和4年[9月定例会]経済委員会[商工労働部、交流推進部] 本文

このほかにも、栗林公園の北門から少し入ったところと中央通りに面したところには、三木武吉像があって、この辺もたしか春ぐらいにはハナミズキだったんですかね、何か花が咲いたりしてきれいな雰囲気であるなと思ったり、ちょうど私の近くの大野のところの話になるんですけど、昭和初期高松藩の奉公されとった西嶋八兵衛さんが、このため池の新設または修理の際に、治水神というんですかね、禹王にあやかって大禹王というのを石に

新潟県議会 2020-02-27 02月27日-一般質問-05号

当時日本を代表する緒方竹虎石橋湛山大野伴睦三木武吉、重光葵等先生方をはじめ、青年代議士田中角栄中曽根康弘先生はともに弱冠37歳。中曽根先生のスマートな演説と田中先生の心の底から湧き上がるような熱弁が、当時私は17歳、高校2年生のときであり、64年前の感激、感動がいまだに鮮明によみがえってまいります。 

香川県議会 2015-11-03 平成27年11月定例会(第3日) 本文

中略)当時、鳩山内閣を支えていた民主党三木武吉自由党大野伴睦は、犬猿の仲でありました。この二人が合同の調整に当たった。(中略三木武吉は、大野伴睦にこう語ったそうであります。「保守合同して安定政権のもと、強力な政策を推進していくほか、敗戦した日本を再建する道はない。」(中略)この鉄をも溶かす燃えるような熱い情熱と信念の中から自由民主党は誕生しました。」  

神石高原町議会 2015-03-12 03月12日-02号

集団的自衛権閣議決定,自衛隊の後方支援等々,戦前の大物政治家,私が覚えとるので鳩山一郎三木武吉,斎藤隆夫,この3名の代議士を見習いたまえというようなことを言われたわけです。私が,あれっ鳩山一郎,ははあこの前クリミアへ行って大変な騒ぎを起こしたあのおじい様かと思ったんですけどもが,三木武吉は当然知っとります。しかし,斎藤隆夫代議士というのは私初めて聞いたわけです。 

中津川市議会 2014-09-11 09月11日-03号

それは原玉重さんといって、衆議院の方で付知出身の方なんですが、その机は、たしか大隈重信が使われておって、その後に三木武吉が使った後いただいて、それを付知に寄附されたという貴重なものがあるのですが、今全然日の目も見なくて、奥のほうにほかったままになっています。そういうものがまだ中津川市にいっぱいあるような気がするんです。

黒部市議会 2009-12-10 平成21年第6回定例会(第2号12月10日)

今から55年前の1955年11月に鳩山一郎氏、そして緒方竹虎氏、三木武吉氏、大野伴陸氏、4人の保守合同がありまして、初代総裁についたのが鳩山一郎氏でありました。長期にわたって政権を担ってきた保守政党、自民党を初代総裁の孫、民主党を率いる鳩山由紀夫氏が見事に打破し、総裁に就任し、新しい日本の仕組みに取り組んでいます。  

宗像市議会 2009-12-03 宗像市:平成21年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2009年12月03日

さまざまな中で歴史が動き、そしてまた、1955年体制という保守合同、「私利私欲を去り、究極の大業を成就させる決心だ」、三木武吉氏はそういうふうに語り、日本歴史をつくってきました。そして8月30日、政権交代がなされました。さまざまなときでさまざま政党が、そして人々が、自分たちの幸せ、隣人の幸せを願いながら、政治、行政をつかさどってきたものと信じて疑いません。

日南市議会 2009-09-16 平成21年第5回定例会(第3号) 本文 開催日:2009年09月16日

このたびの衆議院選挙は、歴史は繰り返すものなのか、吉田茂内閣を倒した鳩山一郎緒方竹虎三木武吉の当時によく似ております。保守が乱立していたものを、一九五五年、自由党日本民主党保守合同し、これが自由民主党になり、初代総裁鳩山一郎鳩山由紀夫氏の祖父であります。

香川県議会 2009-09-02 平成21年9月定例会(第2日) 本文

その自由民主党の大合同を行ったのは、ふるさとの大政治家三木武吉翁であります。その三木武吉翁が、「大衆は愚にして賢なり」という言葉を残しています。今、その言葉が私の腹の底にずしりと入っています。  この上は、国民の冷厳な審判を厳粛に受けとめ、厳しい反省に立って、党のあり方を足元から見直し、再生を図らなければなりません。

八戸市議会 2008-06-11 平成20年 6月 定例会−06月11日-04号

盟友竹下登氏と同じ日であります――北海道は函館市の寺に生まれ、小学校を卒業するとすぐに家を飛び出し、炭坑夫や危険な仕事で食いつなぎ、みずからの血液をやみ市で売り、その得た金で古本を買って読みあさり、映画の撮影所雑用係をしながら、脚本の修正などを手伝ううちに作家となり、ある程度のお金を得て、大東亜戦争での海外戦没兵士の遺骨引き揚げ運動を始め、それがいろいろな人たちの知るところとなり、昭和30年ごろ、三木武吉

山形県議会 1999-06-01 06月25日-02号

昭和三十年、三木武吉、大野伴睦ら党人政治家の奔走で保守合同が成立し、自由民主党が創設されました。日本人の手で日本国づくり憲法改正初め国家としての枠組みをつくり直そうと、戦後の占領政策修正をして日本人としての誇りと自信を取り戻そうと、まさに国家としての自立こそ我が自由民主党建党の精神なのであります。しかし、日本の平和は、五十年前と変わることなくアメリカ軍に守ってもらっているのです。

新潟県議会 1968-07-16 07月16日-一般質問-03号

なお、余談でありまするが、政党史上に残る分派騒ぎでは、昭和28年、吉田内閣のとき、ばかやろう解散の直前に自由党から三木武吉、河野一郎石橋湛山の諸先生を含めて22名の分党者が出て、やがてこれが8人のさむらいを生み、保守合同と進んだのでありまして、その名誉ある一人としていまここにおすわりの亘知事の名前も政党史上に残っておるのであります。 

東京都議会 1965-05-20 1965-05-20 昭和40年第1回臨時会(第10号) 本文

明治二十五年、古い話になりますが、水道鉄管汚職につきましては、渋沢栄一氏が白刄の攻撃を受けており、同三十四年、ごみ疑獄街鉄疑獄、また大正十二年におきましては、鳩山一郎氏と三木武吉氏との間で争われた市営バス並びに阪神電鉄から買い入れた電車の購入にからむ汚職昭和初年ごろ、われわれの記憶にも明らかでありますが、いわゆる魚市場の移転問題にからむ板舟権あるいは平田舟権営業権に関する疑獄昭和三年、京成電鉄乗

東京都議会 1963-12-21 1963-12-21 昭和38年第4回定例会(第17号) 本文

     ─────────────    建設労働委員会請願審査報告書 一、第一二三〇号 第七地区区画整理に伴う補助三十三号路線早期完成に関する請願(九月二十七日付託)   請願者 大田区       第七地区復興土地区画整理地区住民代表  田中 久松 外九人 一、第一二三二号の一 練馬豊玉地区環状七号線の一部横断陸橋設置等に関する請願(九月二十七日付託)   請願者 練馬区        三木喜久外四九三名

  • 1