大崎市議会 2023-06-29 06月29日-07号
ただし、大店法ができたときに、駅前のある人が三塚博先生に、何とか古川駅前だけは認めてもらえないかということをお願いして、三塚博先生に承諾してもらってできたのがニチイでありました。そのニチイの後が、今ベルコシティという葬祭会館になりましたけれども、地元の方が本気になってこういうものをやりたいというものがあれば、政治をも動かすことができるのではないかと私は思っています。
ただし、大店法ができたときに、駅前のある人が三塚博先生に、何とか古川駅前だけは認めてもらえないかということをお願いして、三塚博先生に承諾してもらってできたのがニチイでありました。そのニチイの後が、今ベルコシティという葬祭会館になりましたけれども、地元の方が本気になってこういうものをやりたいというものがあれば、政治をも動かすことができるのではないかと私は思っています。
予算特別委員会審査付託) 日程第3 議案第11号から議案第35号について (一括上程・議案質疑・各常任委員会審査付託)追加日程第1 議案の訂正について―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇出 席 議 員(17名) 1番 泥 谷 修 君 2番 多 田 忍 君 4番 工 藤 壮一郎 君 5番 坂 本 哲 知 君 6番 真 鍋 公 博
次世代育成部長 竹谷憲人 産業環境部長 近藤和弘 建設部長 石原 章 都市政策部長 齊藤昭久 水資源部長 水野秀彦 教育部長 宮田孝裕 企画調整監兼企画政策課長 伊藤雅人 広報広聴課長 丹羽雅彦 財務課長 高野 洋 くらし安心課長 生田博基
教育委員会委員、三塚憲二さんは、令和三年三月二十六日をもって任期満了となりますので、その後任として、南巨摩郡富士川町天神中條、長澤重俊さんを任命したいので、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第四条第二項の規定に基づき、県議会の同意をお願いする次第であります。
藤 信 一 君 8番 渡 辺 英 人 君 9番 波多野 源 司 君 10番 鷲 見 勇 君 11番 村 山 景 一 君 12番 三 輪 正 善 君 13番 足 立 将 裕 君 14番 幅 永 典 君 15番 市 川 隆 也 君 16番 太 田 博
13おむすび博開催事業330万円では、市制100周年記念関連としておおがきクリエーターズパークなどを実施いたしました。51ページをお願いします。15かがやきおもてなし支援事業205万8,000円では、大垣ミナモソフトボールクラブの試合会場において市制100周年をPRするため、入場門の設置やPRグッズの配布などを行いました。54ページをお願いします。
欠員(1名) ================================================================ 説明のため出席した者の職、氏名 市長 水 野 光 二 副市長 勝 康 弘 理事 石 田 智 久 総務部長 正 村 和 英 まちづくり推進部長 景 山 博
欠員(1名) ================================================================ 説明のため出席した者の職、氏名 市長 水 野 光 二 副市長 勝 康 弘 理事 石 田 智 久 総務部長 正 村 和 英 まちづくり推進部長 景 山 博
議案第36号~第45号日程第4 陳情について ────────────────出席議員(22名) 1 番 飛 鷹 裕 輔 2 番 吉 原 敦 3 番 石 川 剛 4 番 国 政 守 5 番 眞 鍋 幹 雄 6 番 三 好 平 7 番 山 川 和 孝 8 番 三 宅 繁 博
36 番 おさむら 敏 明 欠席議員(1名) 15 番 わ た べ 真 実 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 出席説明員 市長 石 阪 丈 一 副市長 髙 橋 豊 副市長 山 田 則 人 政策経営部長 小 島 達 也 広報担当部長 谷 博
専門監 中 村 誠 都市整備課長 甲 村 尚 義 交通政策課長 中 垣 秋 紀 市街地整備課長 塚 本 直 樹 土橋区画整理事務所長 中 根 和 男 寺部区画整理事務所長 杉 山 勝 浩 区画整理支援課長 田 中 一 弘 公園課長 春日井 輝 政 緑の推進課長 小 沢 美 博
村上 佳子 協働まちづくり推進部長 只野 俊幸 生涯学習 佐藤 ゆうこ 支援センター長 生活安全安心部長 新妻 知樹 総務課長 瀧澤 孝二 生活安全安心部参事 工藤 良徳 学事課長 佐藤 久芳 市民プロジェクト推進 高橋 三也 学校規模適正化 竹内 博
村上 佳子 協働まちづくり推進部長 只野 俊幸 生涯学習 佐藤 ゆうこ 支援センター長 生活安全安心部長 新妻 知樹 総務課長 瀧澤 孝二 生活安全安心部参事 工藤 良徳 学事課長 佐藤 久芳 市民プロジェクト推進 高橋 三也 学校規模適正化 竹内 博
木 栄 一 郎 港湾部長 服 部 順 一上下水道局長 長 島 洋 上下水道局経営部長 渡 辺 大 雄上下水道局技術部長 長 谷 川 浩 市 消防局長 佐 藤 正 高教育長 新 倉 聡 教育委員会教育総務部長 阪 元 美 幸教育委員会学校教育部長 伊 藤 学 選挙管理委員会事務局長 一 之 瀬 秀 行代表監査委員 小 野 義 博
政策経営部長 佐 藤 弘 康 市民部長(福祉事務所長) 中 野 大 成 産業部長 力 武 健 一 建設部長 香 月 庄 司 理事 中 村 明 広 総務部副部長(総務課長) 古 場 博
〔水道部長 中川 博君登壇〕 ◎水道部長(中川博君) 私からは、議案第56号平成28年度大崎市水道事業会計補正予算(第2号)について補足説明を申し上げます。 平成29年第1回大崎市議会定例会追加議案の36ページをごらん願います。
教育委員会委員、白川太は、平成二十九年三月二十四日をもって任期満了となりますので、その後任として、甲州市塩山上於曽千百二十四番地、三塚憲二を任命したいので、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第四条第二項の規定に基づき、県議会の同意をお願いする次第であります。
財政担当)兼 総務部政策推進監兼 財政課長事務取扱 秘書広報課長事務取扱 佐々木雅一君 後藤 壽君 市民協働推進部長兼震災復興局長 民生部長兼社会福祉事務所長 金森正彦君 鹿野順子君 産業経済部長 松ケ根典雄君 建設部長 加藤栄典君 水道部長 中川 博君
〇 平成28年3月11日(金)午前10時開議議事日程第8号 日程第1 質疑並びに一般質問 日程第2 休会に関する件 本日の会議に付した事件 議事日程に同じ 出席議員(36名) 1番 内 田 博