378件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

直方市議会 2024-02-19 令和 6年 3月定例会 (第2日 2月19日)

まち・ひと・しごとで、一般的な所信表明から、十数項目にわたって分析をされて、それぞれの部局で政策立案がしやすいように工夫されてます。4年間、5年間と言っていいでしょうか、いろんなところに出向かれる。いろんなことを聞く。いろんなところを見てくる。市長になられてからびっくりするぐらい、副市長時代とは違う世間が広がったんじゃないかなと。

直方市議会 2023-06-29 令和 5年 6月定例会 (第5日 6月29日)

.出席及び欠席議員氏名           1番       宮 園 祐美子           2番       紫 村 博 之           3番       岡 松 誠 二           4番       篠 原 正 之           5番       野 下 昭 宣           6番       澄 田 和 昭           7番       中 西 省 

蕨市議会 2020-03-06 令和 2年 3月教育まちづくり常任委員会−03月06日-01号

輪 委員  蕨市の職員はどこの課が担当で何名ぐらい参加するのか。 ◎榎戸 課長  担当する課は道路公園課が担当しており、会議については1名、もしくは2名が出席することになっている。 ◆輪 委員  見沼代用水の様子を見ていて、このままでは決してよくない。例えば年に1回の会議で、現状を報告しながら改善の要望をするとか、そういったことは具体的にしているのか。

八尾市議会 2020-03-06 令和 2年 3月 6日予算決算常任委員会(保健福祉分科会)-03月06日-01号

生活福祉課長小森文也  お答えいたします。平成31年の3月末現在の数字でございますけれども、生活保護受給世帯は5797世帯、7809人でございます。 ○委員長竹田孝吏)  大野委員。 ◆委員大野義信)  全体の5797世帯高齢者が3229世帯です。このうち単身はどのぐらいなんですか。単身高齢者は。 ○委員長竹田孝吏)  小森課長。 ◎生活福祉課長小森文也  お答えいたします。

八尾市議会 2019-10-10 令和 元年10月10日予算決算常任委員会(保健福祉分科会)-10月10日-01号

受診したいものにをつけるというのは、人間の心理的になかなか面倒くさいからいいかと、をつけにくいと。受診しないものにバツをつけてくださいとすると、これはなかなか損するん違うかという、特に関西人には効果が大きいような気が、個人的には思いますので、ぜひ試していただきたいと。だめなら、こうしたらどうだと、もうどんどんチャレンジしていただきたいと思います。  

蕨市議会 2019-07-03 令和 元年第 2回定例会-07月03日-03号

非常にシンプルなご答弁でありまして、先ほど教育部長のほうからいただきました幼稚園に準ずる施設として、蕨市の私立幼稚園児補助金というのを出していただいているということなんですけども、金額的には5歳児には年間4万円、3、4歳児には年間2万8,000円ということで、今回の幼児教育無償化にはが1つ足らないような状況にあるわけであります。  

蕨市議会 2019-03-18 平成31年第 1回定例会−03月18日-06号

番 池上智康 議員 16番 比企孝司 議員    17番 今井良助 議員    18番 松本 徹 議員欠席議員 なし ◇職務のため議場に出席した事務局職員職氏名  奥田 好是 事務局長     倉石 尚登 事務局次長  田中 大介 庶務係長     助石 高士 調査係長地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者  頼高 英雄 市 長      松本 隆男 教育長  川崎 文也

都城市議会 2019-02-25 平成31年第1回定例会(第1号 2月25日)

(第六号) 第 六 議案第 二号 平成十年度都城国民健康保険特別会計補正予算(第号) 第 七 議案第 号 平成十年度都城後期高齢者医療特別会計補正予算(第号) 第 八 議案第 四号 平成十年度都城整備墓地特別会計補正予算(第一号) 第 九 議案第 五号 平成十年度都城工業用地造成事業特別会計補正予算(第二号) 第一〇 議案第 六号 平成十年度都城介護保険特別会計補正予算(第

蕨市議会 2018-09-26 平成30年第 4回定例会-09月26日-05号

番 池上智康 議員 16番 比企孝司 議員    17番 今井良助 議員    18番 松本 徹 議員欠席議員 なし ◇職務のため議場に出席した事務局職員職氏名  奥田 好是 事務局長     倉石 尚登 事務局次長  田中 大介 庶務係長     助石 高士 調査係長地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者  頼高 英雄 市長       松本 隆男 教育長  川崎 文也

豊田市議会 2018-09-13 平成30年予算決算委員会 環境福祉分科会( 9月13日)

○福祉医療課長早川英孝) 適用順位変更により、医療種変更となる対象者へは、申請書をお送りした際、改正の趣旨や改正がない場合でも、こども医療が終了する中学校卒業時には、医療種変更が必要になることなどを丁寧に説明するとともに、受給者証の見出しから心身障がい者、母子父子家庭といった文言を削除し、囲み文字、例えば、母子父子家庭医療であれば、母の一文字をで囲ったものですけれども、そういったもののみを

豊田市議会 2018-09-03 平成30年 9月定例会(第2号 9月 3日)

   2番 水野 博史    3番 岩田  淳    4番 浅井 保孝    5番 杉本 寛文    6番 鈴木 孝英    7番 日當 浩介    8番 吉野 英国    9番 大石 智里   10番 榎屋小百合   11番 原田 隆司   12番 田代  研   13番 塩谷 雅樹   14番 古木 吉昭   15番 中村 孝浩   16番 北川 敏崇   17番 窪谷 文克   18番 木本 文也

蕨市議会 2018-06-18 平成30年第 2回定例会-06月18日-04号

15番 池上智康 議員 16番 比企孝司 議員    17番 今井良助 議員    18番 松本 徹 議員欠席議員 なし ◇職務のため議場に出席した事務局職員職氏名  奥田 好是 事務局長     倉石 尚登 事務局次長  助石 高士 調査係長     藤田 友美 主査 ◇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者  頼高 英雄 市長       松本 隆男 教育長  川崎 文也

蕨市議会 2018-06-15 平成30年第 2回定例会-06月15日-03号

アンケートを答えた段階では知らないにをつけたけど、実はサービスを使っていたという人もいるとは思うんですけれども、特に精神障害のある方では知らないという人が72%でした。  それで第4期の計画よりも第5期の計画のほうがサービス等利用計画がふえているというのはわかるんですけれども、現在このサービス等利用計画400人前後だと思うんですけれども、果たしてこれで十分なのかなと。