8831件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岩国市議会 2024-06-18 06月18日-04号

例えば、令和3年度に要した移動手段全体の運行経費は7億4,000円、対して歳入は1億8,000円、不足分5億6,000円が一般財源となっております。そして、令和4年度決算で見ますと、移動手段全体の運行経費は8億3,000円、対して歳入は2億3,000円、不足分6億円が一般財源となっております。たった1年間で約4,000円、運行経費に係る一般財源が増えています。 

十日町市議会 2024-06-18 06月18日-市政に対する一般質問-03号

この増田さんのレポートにもそのことがちゃんと示されているんですけども、2050年、例えば新潟十日町市の人口ってどのぐらいになっているのと、新潟県全体、ほかの自治体どうなっているのというのも全部これ示されているんですけども、それなんか見ますと、今十日町市は2020年の段階人口が49,820人になったと、こういうふうになっているんですけど、これが2050年には26,029人になると予想しますと、

町田市議会 2024-03-21 令和 6年 3月定例会(第1回)-03月21日-06号

昨年度、2022年度の正規職員平均給与は、男性職員が約736円であったのに対し、女性職員は約624円でございましたが、この差は、職員年齢構成役職者数の違いなどによるところが大きいと考えております。  実際に、2023年4月時点の正規職員平均年齢は、男性職員が45歳であったのに対し、女性職員が40.2歳でございました。

匝瑳市議会 2024-03-14 03月14日-03号

事業評価Aということで評価したわけですけれども、令和5年度のこの事業費というのが約375円計上されました。令和6年度の事業費として約50円という、その違いは何ですかと先日お話を聞いたら、事業委託を3事業者にしていたけれども、相談件数が少なかったので3事業者の約100円を削って300円の削減を図ったという話も伺いました。

潮来市議会 2024-03-12 03月12日-03号

令和1年度が2億1,0183,320円、令和2年度が1億4,2692,000円、令和3年度が2億6811,000円、令和4年度が1億4,0958,400円、令和5年度につきましては、年度途中でございますので令和5年12月末現在での契約済み工事費となります。金額は5,6524,600円となっております。令和1年度から令和5年度までの平均でございますが、約1億5,100円となります。 

姫路市議会 2024-03-11 令和6年3月11日建設委員会−03月11日-01号

◎答   下水道事業では、中部析水苑年間約3,000円の継続的な収入が見込まれるメガソーラーを設置しているほか、市の施設に対して、水やりや清掃に利用可能な中水を売却している。  また、水道事業では、民間で全国的に展開されているマイクロ発電の導入を慎重に検討している。  そのほかにも、チラシなどに企業広告を掲載し、広告収入を得るなどの方法がある。

千曲市議会 2024-03-01 03月01日-05号

同じく、「耐震改修工事補助金が100円つく」というふうにも示されています。 県では、100円を150円に引き上げるということも検討しているようですが、そのほかに長野市では20円、松本市では30円、独自に上乗せしている自治体もあります。 伺います。市所有アパート等耐震性及び空き部屋数はどうですか。 2、無料耐震診断制度利用状況、枠が埋まった場合の追加はあるのか。 

富山県議会 2023-12-13 令和5年県土整備農林水産委員会 開催日: 2023-12-13

まず、皆さん御存じだと思いますが、富山県土のうちの67%、285,000ヘクタールが森林面積であります。そのうちの63%が民有林であり、人の手が入っている人工林が28%、そのうちの93%に当たる51,000ヘクタールをスギ材が占めています。  スギは戦後から植林が始まり、大体高度経済成長期に一番植林の量が多いです。

南島原市議会 2023-12-05 12月05日-03号

そういうことで、28年度が132億8,500円、それから29年度127億7千円というようなことで減少幅が大きくなってまいりまして、完全に一本算定となりました令和3年度には119億7,400円ということで、先ほどのピークの25年の141億円からすると20億円以上が減少してきたということになっております。