47037件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2024-12-18 令和6年第5回定例会(第3日) 本文 2024-12-18

英語では、フードロス・アンド・ウェイストとも言われますが、日本で、その数は年間で約500トンと言われております。この500トンという食品ロスについて、2つの観点から見ていきます。  1つ目は、食品ロスに関連するCO2排出量です。  食品ロス500トンを処理する際のCO2排出量は約2,400トンであり、日本全体のCO2排出量12億1,200トンの約2%に相当します。

綾瀬市議会 2024-12-17 12月17日-04号

まず高卒から答弁させていただきますと、高卒ですと24,900円上がりまして、改正後は201,000円となります。次に、大卒になります。29,300円上がりまして、23円となります。 次に、年収の質問でございます。幾ら上がって幾らになったというような御質問かと思います。概算で答弁させていただきます。

三田市議会 2024-12-12 12月12日-03号

しかしながら、三田市の有害鳥獣による農作物被害は、令和3年の9808,000円から令和5年には1,037円と増加傾向にあります。その要因の一つに、集落柵の設置が進んでいない地域や、集落柵を設置しているが、日常点検などの維持管理が行き届かず、集落柵の効果が十分に発揮できていない地域もあるのではと考えております。   

十日町市議会 2024-12-12 12月12日-市政に対する一般質問-04号

まず、4つのステージの建設費でございますが、工事費のほか設計や管理委託費、また土地購入などの付随費用も含めた額といたしまして、キナーレ約33億1,000円、光の館約2億1,000円、農舞台約9億3,000円、キョロロ約9億4,000円となっております。建設費におけます市の自主財源は、約3割となっております。

十日町市議会 2024-12-10 12月10日-市政に対する一般質問-03号

ただ、この非常用発電機はやっぱり高額でありまして、15円から20円ぐらい、安いもので。ただ、これは先ほど言いましたように蓄電機能のないもので、ずっと日を浴びていないと発電しないというもの、蓄電機能のあるやつはやっぱり25を超えて、30以上のものになってきます。この日常的に電源を必要とする医療機器を使用している方に対し、購入費用を一部支援をしている自治体も増えております。

総社市議会 2024-12-09 12月09日-04号

103円の壁についてでございますが、この103円という金額が非課税になるわけでございますから、ここの部分までは課税されないということでございますが、それを上回る場合において、それをよしとすれば、可処分所得皆様方にとって有利な、増えていくということになりますし、同時に103円前後でいらっしゃる方よりも、高額な所得者のほうが控除の幅が広がっていくということになります。

雫石町議会 2024-12-06 12月06日-一般質問-02号

3点目の畜産業への応援についてのうち、和牛子牛市場価格への町独自の支援についてですが、ここ数年の全農いわて中央家畜市場における和牛子牛価格の推移を見ますと、コロナ禍の影響により令和2年3月頃に一時的に50円程度まで下落し、令和3年3月には約70円まで回復しておりましたが、その後下落が続き、令和5年3月には50円を下回り、現在も50円前後の下げ止まりの状況が続いております。  

十日町市議会 2024-12-06 12月06日-議案説明、質疑-01号

第1条では、補正予算規模歳入歳出それぞれ3,4129,000円を追加し、予算総額を354億5,7047,000円とするものでございます。  それでは、12、13ページをお願いいたします。歳出でございます。2款の総務費、4項6目、説明欄005の05衆議院議員選挙経費は、委託金財源にいたしまして、必要経費として3,4129,000円を補正いたしました。  

宮崎県議会 2024-09-13 09月13日-04号

宮崎歯科技術専門学校令和7年度より、歯科衛生士歯科技工士の確保を図ることを目的に、特待生C地域枠)として、1学年当たり衛生士科8名、技工士科1名を想定され、衛生士科は3年間で825,000円、技工士科は2年間で81円の貸与がされます。卒業後、地域に戻って3年間就業すると、貸与された修学資金全額返還免除となります。 

金沢市議会 2024-09-12 09月12日-04号

熊本市の制度においては、補助金の額、これは割合経費の2分の1、上限は1,000円となっております。一方で、地元紙の報道によりますと、石川県の提示は地元が4分の3、最大補助上限1,200円というふうな記載がありますが、本市では、補助率は県が提示した内容となるというふうな認識でよろしいでしょうか。2点になりますが、市長、回答お願いいたします。 ○喜多浩一議長 村山市長

宮崎県議会 2024-09-11 09月11日-02号

東臼杵地域の猿による果樹等被害額は、令和3年度約227円、令和4年度約253円、令和5年度約312円と、年々増加傾向にあるようです。 そこで、本県における農作物鳥獣被害状況と取組について、農政水産部長に伺います。 ◎農政水産部長殿所大明君) 農作物鳥獣による被害額は、平成24年度の約10億円をピーク減少傾向にあるものの、近年は3億円程度で下げ止まっている状況であります。 

十日町市議会 2024-09-11 09月11日-市政に対する一般質問-05号

親 君  6番 関 口 立 之 君    7番 富 井 春 美 君  8番 星 名 大 輔 君  9番 根 津 年 夫 君   10番 富 井 高 志 君 11番 水 落 静 子 君 12番 滝 沢   繁 君   13番 山 口 康 司 君 14番 大 嶋 由紀子 君 15番 福 崎 哲 也 君   16番 村 山 達 也 君 17番 高 橋 俊 一 君 18番 吉 村 重 敏 君   19番