世田谷区議会 2022-10-07 令和 4年 9月 決算特別委員会−10月07日-04号
高齢者は現金しか使わないから対応しないという考え方から一歩進んで、行動変容への啓発も含め、高齢者向け施設もキャッシュレス対応に意義を見出せないでしょうか。 ◎瀬川 市民活動推進課長 現在、健康増進交流施設がやがや館では、けやきネットにおいて利用申込みした会議室以外は売店、レストランなどをはじめ事務窓口や券売機での現金払いという形になっております。
高齢者は現金しか使わないから対応しないという考え方から一歩進んで、行動変容への啓発も含め、高齢者向け施設もキャッシュレス対応に意義を見出せないでしょうか。 ◎瀬川 市民活動推進課長 現在、健康増進交流施設がやがや館では、けやきネットにおいて利用申込みした会議室以外は売店、レストランなどをはじめ事務窓口や券売機での現金払いという形になっております。
今の所管された部だけではなくて、例えば美術館とか博物館とか、そういったところにも必要だろうなと思いますし、やはり一番必要なのは高齢者向け施設、いきいきセンターとか、そういったところも必要ではないかなと思いますので、併せて御検討をお願いしたいと思います。
また、一般市民向けには、運転者講習会、高齢者向けの実践体験型の交通安全教室、高齢者向け施設等での交通安全教室をしておりました。 以上でございます。 ○議長(丸谷正八郎) 野田議員。 ◆7番(野田悦子) 昨年度下半期に行われていた低年齢児以外の小・中学生、泉大津高校も対象に、希望により実施をしていた。
福井県では、高齢者向け施設でのコロナのクラスターが発生しています。昨年は、本市の介護施設でコロナ感染者が出てしまったときにはこの介護施設が休業に追い込まれてしまいまして、感染をしていない陰性の方でもほかの介護施設への一時受入れが困難であり、困った状況になったことがありました。今現在も、似たように受入れはできないような状況にあるのか、今の状況を教えてください。
本市では、65歳以上の高齢者は2045年頃にピークを迎える状況ですが、高齢者向け施設の需要が高まる75歳以上の人口については、2055年頃にピークを迎えると推定されております。
対象者別では、高齢者向け施設7か所、障害者向け施設4か所、高齢・障害共用施設1か所で、設置主体別では、民間施設8か所、指定管理施設4か所となっています。 福祉避難所の災害備蓄倉庫の整備については、現在、各施設が独自に災害用として整備されているもの以外に設置しているものはありません。
◆中妻じょうた あわせて、その場所において集会施設でもない、高齢者向け施設でもないという状況になってしまうのが後段のほうにある4つ、舟渡、西台、東新、赤塚の4か所が別用途に転用するとか、あるいは売却といった形になっていきますけれども、最低限これらの地域において、集会所はやはり500メートルメッシュでなければならないという一つの考え方があるかと思うんですが、これらの施設がそうした転用が行われたとしても
地域の通いの場の利用状況についてですが、地域包括支援センターでは、実際の利用状況の追跡調査などは行っていませんが、ご相談には随時対応し、興味や関心のある活動やご希望を伺いながら、稲ふれあいセンターなどの高齢者向け施設のほか、生涯学習センター、スポーツ施設、コミュニティセンターなど、多様な地域の通いの場の紹介を行っています。
まず、自宅でのみとりの数につきましては、当市では把握しておらず、国県にもデータはございませんが、自宅や高齢者向け施設で亡くなる、いわゆる在宅死の割合は年々増加し、平成30年で自宅が12.6%、高齢者向け施設が10.0%の計22.6%で、全国平均の21.7%と同程度となっております。
住居に重きを置く高齢者向け施設、例えばケアハウスやシルバーピアなどにお住まいの高齢者における接種について、また、ご自宅で寝たきりの方や簡易宿所の高齢者、住所不明・不定の方に対する接種について、所見をお伺いいたします。 さらに、医療機関・病院や診療所での個別接種の実施方について、詳しくお示しいただきたいと思います。 最後に、ワクチン接種に対する期待と不安が区民の間で交錯しています。
◎市民病院事務部長(服部修久) 高齢者向け施設には多くの種類がございまして、患者さんが各施設の特徴を把握できていない場合もございます。患者さんが退院先に有料老人ホームを希望した場合であっても、退院支援看護師や医療ソーシャルワーカーが患者さんの病状や費用面などを考慮した上で、より適切と考えられる施設を提案する場合がございます。
なお、現在指定しております福祉避難所は、ジョイフル江南などの高齢者向け施設が8か所で収容可能人数が合計188人、ときわ作業所などの障害者向け施設が6か所で収容可能人数が合計120人、乳児向け施設が愛知江南短期大学内のこ~たん避難所の1か所で収容可能人数が200人となっております。 ◆15番(宮田達男君) この15か所ある福祉避難所はどのように開設されるのでしょうか、お尋ねいたします。
本年7月の九州豪雨で、福岡、熊本を中心に90を超える特別養護老人ホームやグループホームなど高齢者向け施設が被災しました。熊本県の球磨村の特養では、浸水で入居者14人が犠牲となりました。被災した施設は災害リスクのある場所に立地しており、このことが多くの犠牲者を出した原因の一つとされています。
……………343 〃 田中こども家庭部長 ………………………………………………………349 〃 大場商工労働部長 …………………………………………………………351 答 山口農林水産部長 …………………………………………………………353 問 赤 星 議 員 (一問一答)……………………………………………360 1.小・中学校の再編について 2.消防法改正と高齢者向け施設
内容は、市営住宅、県営住宅、旧雇用促進住宅で517戸、高齢者向け施設等で92戸、民間借家で210戸、合計で819戸のストック量となり、需要を満たすことが可能となります。このうち市営住宅は144戸の供給目標量といたしました。この144戸は判定結果のとおり長寿命化欄に掲げる大草、中河町、南原の団地の戸数の合計となります。
地域包括支援センターは、高齢化が他市に先んじて進み、なおかつ高齢者向け施設が多い豊後大野市においては、高齢者またはその家族にとっては、頼りになる相談役であります。高齢者またはその家族が相談する内容は、単に介護や健康のことだけでなく、様々なこと、権利を守ることなどの相談の中で、その高齢者の機微な情報、思想、信条または宗教の信仰、門地・本籍地など社会的差別の原因となる事項等々に触れることがあります。
高齢になり、高齢者向け施設、住宅に転居したり、親の死亡後そのままにしておくケースなどが該当します。住まなくても、維持管理を適切に行っていれば問題はありませんが、放置期間が長引くと敷地内での雑草繁茂、樹木の越境をはじめ、倒壊事故や火災、延焼事故、外壁落下、飛散事故等も考えられ、さらには不法侵入や放火、不法投棄等の景観阻害などの問題も生じます。
また高齢者向け施設で有りながら段差が多く手摺りも有りませんので、利用者の皆さんが難儀されており転倒の危険性も有ります。 *寿会傘下の囲碁・将棋、カラオケ・マージャンクラブ等、また幼児の保育施設まめっこ(藤沢市地域の縁側事業).さくらんぼに利用されており、2019年度年間利用者7,384名473回(月平均615名)にのぼり、住民が直接管理する施設としては断トツの利用者数です。
一方で、指標2のシルバー人材センターを通じて、仕事に就いた高齢者の数につきましては、目標値2,520人に対して実績値が1,973人でございまして、第1期策定時よりも人数が下回っているため、指標達成度をcとしております 同様に、指標4の高齢者向け施設、いきいきセンターの利用実績につきましても、指標達成度はcでございます。
いわき市内でも数多く点在しておりますが、まず、最初の質問は、危険区域内に立地する高齢者向け施設についてであります。 市のハザードマップの浸水想定区域に立地する高齢者向け施設は、市内に何か所あるのか伺います。