田原市議会 2024-06-18 06月18日-03号
このほかにも生活面では、快適な環境で日常生活ができるように、公共下水道区域外の集落における農業集落排水の整備のほか、民間ケーブルテレビのエリア拡大を支援し、市内全域で高速インターネットが利用できる情報ネットワーク環境の整備に取り組んでまいりました。これらの取組を通して、それぞれの地域に暮らす人々の利便性の向上につながったものと認識しております。
このほかにも生活面では、快適な環境で日常生活ができるように、公共下水道区域外の集落における農業集落排水の整備のほか、民間ケーブルテレビのエリア拡大を支援し、市内全域で高速インターネットが利用できる情報ネットワーク環境の整備に取り組んでまいりました。これらの取組を通して、それぞれの地域に暮らす人々の利便性の向上につながったものと認識しております。
しかしながら、本市は都市部に比べてITインフラの整備が不十分であることから、大規模な通信環境や高速インターネット回線などの不足等、起業がITを活用する上で制約となるため、今後十分な対策を講じる必要を考えます。 このことから、今回の改正後もIT企業立地獲得に向けた戦略を図るとともに、ITインフラの整備や強化、さらには安定的な雇用体制、雇用増加につながるよう強く願いまして、賛成討論といたします。
現在の八坂・美麻地区のケーブルテレビ網は、伝送路に同軸ケーブルを使用しているため、4K・8K放送の視聴や高速インターネットが利用できない環境となっております。また、伝送路上に増幅器や電源設備が設置されているため、災害時にこれらの設備に不具合が生じ、長期間テレビ放送が視聴できなくなるおそれもあります。
北とぴあの大規模改修では、ドームホールに高速インターネット回線を整備し、eスポーツの大会が開催できるように環境を整えてはいかがでしょうか。また、区内事業者と連携して、高齢者が気軽に体験できるスペースを開設できないでしょうか。見解をお伺いいたします。 以上で質問を終了いたします。ご清聴ありがとうございました。
GIGAスクール構想により、学校には一人一台端末と高速インターネット環境が整備され、各学校におけるICT環境は大きく前進しました。 各学校では、積極的に端末などのICT機器を生かした取組が行われ、今や児童生徒が日常的に端末を使用する姿は当たり前の授業風景となりました。
本補助制度における交付件数は、先月末時点で72件と、高速インターネットを必要とされる多くの方に御利用いただいております。また、本補助金を利用して購入されているWi-Fiルーターは、一般的なものでは同時に64台のスマートフォンやパソコン等のIoT機器の接続ができるほか、データ通信料の制限なく利用できるものとなっております。
2019年に文部科学省がGIGAスクール構想を打ち出し、GIGAが意味する、グローバル・アンド・イノベーション・ゲートウェイ・フォー・オールとして、2022年までに1人1台の端末と超高速インターネットを整備するとしていました。
○酒井 委員長 ごめんなささい、僕の見解になっちゃうかもしれないんですけど、要は高速インターネットって言われるものが、Wi−Fiが今、6というのが出てるんですけど、それが大体10Gbpsっていうか、高速インターネット、それを外してですよね。そのような外したら大体100……。 川邊事務局参事補佐。
ケーブルテレビ若狭小浜は地域の公共的な情報通信インフラとしての役割を担っており、令和4年度は小浜市が整備した光ファイバーの幹線から自宅等への引込線を同軸ケーブルから光ケーブルへ交換する工事を市内全域で引き続き実施し、将来の8K放送にも対応可能な広帯域化や光通信網による高速インターネットを実現いたしました。
子どもたちの可能性を伸ばすということに関しては、今は学校内の学習でありますとか、一部家庭内に持ち帰っての家庭学習等に限って使用しておりますけれども、ある意味こういった高速インターネットにつながるということを考えると、様々文化であるとか、芸術であるとか、スポーツであるとか、いろんなところで本物につながる機会が増えてきたんだと思うんですね。
整備された川井地域通信情報施設により、地上デジタル放送、BS放送の視聴のほか、地域情報を発信する自主放送の配信、みやこハーバーラジオの聴取、高速インターネットの利用が可能となっております。各家庭におきまして月々1,040円の利用料の負担をいただき、施設の維持管理につきましては宮古市が行っております。
成果といたしましては、11月末現在で倉渕地域1,441世帯のうち半数を超える796世帯がこの光ファイバー網を用いた高速インターネットサービスを利用している状況でございます。 ◆委員(依田好明君) ありがとうございます。 それでは、今回この時点で無償譲渡しようということになった理由について確認させていただきます。
次に、教育、福祉、生活環境に関する各指標についてでありますが、小・中学校のICT教育環境については、令和2年度にGIGAスクール構想など国庫補助金を活用し、学習者用1人1台タブレット端末、超高速インターネット・無線LAN整備、大型提示装置の普通教室への整備を全ての学校で完了しており、令和3年度の文部科学省の調査においては、県内水準を超える整備状況となっております。
続きまして、学習用コンピューター、3クラスに1クラス分程度の整備ということでしたが、こちらは1人1台端末を整備したということ、それと指導者用コンピューター、こちらも教師1人に1台ということ、それと超高速インターネット及び無線LANの整備、こちらにつきましてが令和2年度整備完了、これはいわゆるGIGAスクール構想によるものでございます。
また、昨年度から高速インターネットの回線が整備されまして、児童生徒に1人1台タブレット端末の貸与、こちらが始まっております。これらICT機器を活用した新たな教育活動が本格的に始まっておるところでございます。
また、インターネット環境につきましては、一部の地域でADSLサービスが提供されていましたが、民間事業者が独自に光回線通信網によるインターネットサービスを提供する可能性が極めて低い状況にあり、将来の超高速インターネットサービスへの進展に対応していくには限界があるという課題もありました。
GIGAスクール構想の推進により、全ての学校、全ての教員がクラウドに接続された1人1台端末及び高速インターネット通信環境を使いこなし、授業を実践することが求められています。
その主な内容は、2027年度末までに高速インターネット通信ができる光ファイバー回線を99.9%の世帯へ普及させ、2026年度までにデジタルに詳しい人材を230万人育成し、これらデジタル基盤を活用して各地の生活利便性を向上させ、全国どこでも快適に暮らせる社会を目指すとしております。また、生活利便性の高い地域づくりは、自治体が中心となって進めるとしております。
一方、eスポーツの活動拠点や会場利用につきましては、ほかの施設も含めまして、高速インターネット回線などの環境整備や費用面などの様々な課題もございますことから、今後の研究課題とさせていただきます。 以上でございます。 ○大石健一議長 27番 中 毅志議員 ◆27番(中毅志議員) ありがとうございます。 今、eスポーツ全般的に様々な角度から質問をさせていただきました。
私は、令和3年3月初めての一般質問で高速インターネット環境の質問をしました。その内容は、使用する環境で違いはあるが、市内で通信速度が最も速い地区は、1ギガ、これは1,000メガになりますけれども、その整備がされているが、最も遅い地区は30メガであり、30倍以上の違いがある。