長崎県議会 2023-06-15 06月15日-03号
ぜひ、本県競技スポーツの飛躍のために、高校生運動部に対して競技力向上への特段の支援をお願いします。 今回は鹿児島国体です。長崎県勢の飛躍を大いに期待する45位からの、最後に知事と教育委員会委員長にお願いします。 終わります。(拍手) ○議長(徳永達也君) 午前中の会議は、これにてとどめ、しばらく休憩いたします。 午後は、1時30分から再開いたします。
ぜひ、本県競技スポーツの飛躍のために、高校生運動部に対して競技力向上への特段の支援をお願いします。 今回は鹿児島国体です。長崎県勢の飛躍を大いに期待する45位からの、最後に知事と教育委員会委員長にお願いします。 終わります。(拍手) ○議長(徳永達也君) 午前中の会議は、これにてとどめ、しばらく休憩いたします。 午後は、1時30分から再開いたします。
高校生運動部の祭典と呼ばれる全国高等学校総合体育大会、いわゆるインターハイは、毎年全国持ち回りで開催されていますが、来年1月から2月にスケート、アイスホッケー、スキーの各競技が飯山市以下4市町で、また、来年7月から8月には北信越ブロックが当番となって夏季大会が行われます。本県では、水泳、柔道、テニス、少林寺拳法の4競技が長野市以下3市で実施されます。
ここに新聞がございまして、ことしの1月19日、神奈川新聞1面なのですが、「県立高校生 運動部への入部率上昇」という記事がありました。偶然とってありましたのでちょっと紹介させてもらいたいと思うのですが、県立高校については1995年度。今からもう約10年ぐらい前になるのでしょうか――からだんだんだんだん入部率が低下していた。「99年度には35.3パーセントにまで落ち込んだ」となっているのですね。