秦野市議会 2022-09-28 令和4年第3回定例月会議(第4号・一般質問) 本文 開催日: 2022-09-28
相談件数、貸付件数ともに減少しておりますが、今年度につきましては、自立支援金の受付と非課税世帯向け給付金の受付窓口を一元化するなど、相談体制の強化を図り、窓口に来られた方の相談内容に応じて、食料提供などの支援も行っているところでございます。 今後も、お困りの方の声に耳を傾け、関係機関と連携を図りながら、相談者一人一人に寄り添った適切な支援に努めてまいります。
相談件数、貸付件数ともに減少しておりますが、今年度につきましては、自立支援金の受付と非課税世帯向け給付金の受付窓口を一元化するなど、相談体制の強化を図り、窓口に来られた方の相談内容に応じて、食料提供などの支援も行っているところでございます。 今後も、お困りの方の声に耳を傾け、関係機関と連携を図りながら、相談者一人一人に寄り添った適切な支援に努めてまいります。
令和3年度の非課税世帯向け給付金の支給件数は約3万4,000件、家計急変世帯向け給付金は約400件、金額にして、約34億3,600万円を支給いたしました。令和4年度の非課税世帯向け給付金の支給件数は約4,700件、家計急変世帯向け給付金は約40件、金額にして4億7,700万円を支給いたしました。
次に、支給状況ですが、令和4年5月31日現在で非課税世帯向け給付については、支給要件に該当する可能性がある3万2,562世帯へ支給要件確認書を発送し、そのうち約9割に当たる2万8,980世帯に支給済みとなっています。 また、転入者で本市に課税情報がないなど本人の申請に基づき支給した世帯が81世帯、家計急変世帯向け給付については122世帯へ支給済みの状況となっております。 以上です。