いわき市議会 2021-03-15 03月15日-08号
を目指した感染防止いわきスタイルを継続するため、あんしんコロナお知らせシステムを引き続き運用するための経費、コロナ禍により非対面型の働き方や副業・フリーランスなど多様な働き方への関心が高まっていることを踏まえ、こうした方々が活動しやすい環境の整備に要する経費、各種融資制度に要する経費、道路の冠水被害対策として、側溝断面の拡大や排水ますの改修等により道路の排水機能の向上を図るための経費、震災復興土地区画整理事業施行地内
を目指した感染防止いわきスタイルを継続するため、あんしんコロナお知らせシステムを引き続き運用するための経費、コロナ禍により非対面型の働き方や副業・フリーランスなど多様な働き方への関心が高まっていることを踏まえ、こうした方々が活動しやすい環境の整備に要する経費、各種融資制度に要する経費、道路の冠水被害対策として、側溝断面の拡大や排水ますの改修等により道路の排水機能の向上を図るための経費、震災復興土地区画整理事業施行地内
4つ目は、防災対策を進めた津波被災地域のうち、特に震災復興土地区画整理事業施行地内の土地は、約4割が未利用地の状況であると聞き及んでおりますが、事業施行地内の土地利用促進について伺います。 2点目は、復興を支える幹線道路網の整備についてです。
第8款 土木費:189億7,714万6,000円 令和元年東日本台風により被害を受けた夏井川水系好間川に合流する普通河川において、県の樋門設置に併せた排水施設の整備を行うとともに、道路の冠水被害対策として、側溝断面の拡大や排水ますの改修等により道路の排水機能の向上を図るほか、震災復興土地区画整理事業施行地内の居住者増を推進するため、市空き地バンクに登録された土地を取得し、住宅を新築または購入して
大きな質問の5番目は、震災復興土地区画整理事業施行地内における未利用地活用支援策についてであります。 東日本大震災の津波で被害を受けた沿岸部において、震災復興土地区画整理事業を実施した5地区、久之浜、薄磯、豊間、小浜及び岩間において宅地の整備を行い、平成30年6月までに全ての引き渡しが完了しました。