70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮城県議会 2024-02-01 02月21日-03号

能登半島地震発生とその被害状況行政対応教訓も踏まえた、県地域防災計画の更なる修正作業予定と、みやぎ震災対策アクションプランの策定をどのように考えておられるのか、知事の所見を伺います。 石川県においては、能登半島沖活断層による地震被害想定が二十五年間更新されていなかったとか、二〇〇七年に起きた能登半島地震の評価も十分になされていなかった等の報道も目にしています。

愛媛県議会 2020-11-11 令和 2年建設委員会(11月11日)

えひめ震災対策アクションプランにおいて、令和年度末の認定率80%を目標に取り組んでおり、本年4月1日における認定率は約65%となっています。  続いて、213ページですが、ヘの木造住宅耐震化促進事業は、木造住宅耐震化を促進するため、耐震改修費用を補助する市町に対し、市町が負担する額の一部を県が負担するもので、令和年度は、19市町において繰越し分を含め計259戸の補助事業が実施されました。  

愛媛県議会 2020-09-29 令和 2年環境保健福祉委員会( 9月29日)

そのために、県内全域被害を抑えるための対策としまして、えひめ震災対策アクションプラン県地域強靱化計画に基づきまして、しっかりと取組を進めているところでございます。  また、地震後の復興に関しましても、現在、愛媛大学や宇和海沿岸市町と連携しまして共同研究を進めているところでございます。

愛媛県議会 2020-08-17 令和 2年建設委員会( 8月17日)

中でも、災害時の避難救援活動を支える緊急輸送道路防災対策に最優先で取り組んでおり、令和年度末時点の整備率は96%で、えひめ震災対策アクションプランでは、令和年度までに完了させるよう目標設定し、計画的に対策を進めています。  23ページです。  都市計画分野では、都市再生特別措置法の改正により、平成26年8月に立地適正化計画が制度化されました。

愛媛県議会 2020-06-24 令和 2年第369回定例会(第2号 6月24日)

県では、東日本大震災教訓を踏まえまして、352か所の緊急避難路市町との協力の下に整備するとともに、耐震性のない全ての護岸、堤防が破壊されるという最悪の条件での南海トラフ地震被害想定調査に基づきまして、その場合に発生するであろう死者数の8割減少を目標とする震災対策アクションプラン平成27年に策定し、学校耐震化津波避難対策推進防災士養成各種防災訓練充実等ハードソフト両面から対策

愛媛県議会 2019-11-07 令和元年建設委員会(11月 7日)

えひめ震災対策アクションプランにおいて、令和年度末の認定率80%を目標に取り組んでおり、ことし4月1日における認定率は約66%となっております。  続きまして、203ページをお開き願います。  ハの木造住宅耐震化促進事業では、木造住宅耐震化を促進するため、耐震改修費用を補助する市町に対し、市町が負担する額の一部を県が負担するものです。

愛媛県議会 2019-06-17 令和元年第364回定例会(第2号 6月17日)

このため、県におきましては、えひめ震災対策アクションプランにおいて、令和年度までに基幹管路耐震適合率45%の達成等目標に掲げ、市町に対し、耐震化基礎データとなる水道施設台帳作成等を初め、老朽化財政状況を踏まえた計画的な整備についてきめ細やかな指導、助言を行いますほか、今年度、新たに耐震設計に係るセミナーを開催するなど、市町による耐震化取り組みを積極的に支援しております。  

愛媛県議会 2019-03-05 平成31年第362回定例会(第6号 3月 5日)

県では、近い将来、南海トラフ地震発生等が予測される中、えひめ震災対策アクションプランのもと、市町による水道施設耐震化取り組みを支援しているところであり、これまで優先的に整備を進めてきた浄水場配水池については、全国でも上位の耐震化率となっているほか、基幹管路耐震適合率についても、昨年度の1年間で3.6ポイント上昇するなど、取り組みが進んでいるところであります。  

愛媛県議会 2019-03-04 平成31年第362回定例会(第5号 3月 4日)

私自身、知事就任後間もなく発生した東日本大震災に直面し、全力被災地を支援するとともに、本県においても、防災減災対策を喫緊の課題と捉え、特に近い将来に発生が危惧される南海トラフ地震に備えて、まずは352カ所に及ぶ緊急避難路整備に取り組んだほか、震災対策アクションプランを策定し、命の道となる高規格幹線道路等整備を初め、県立学校校舎耐震化完了県庁舎警察署計画的な耐震化、さらには大学等と連携

米子市議会 2018-12-11 平成30年12月定例会(第4号12月11日)

鳥取県においては、鳥取震災対策アクションプラン計画期間である平成32年度までに、延焼が想定される住宅密集市街地において感震ブレーカー設置率目標を50%というふうに定めております。なかなか推進できていないという先ほどの防災安全監のお話でしたので、本当にこれ真剣にやっていかないといけないのかもしれないなというふうに思っているところです。  

米子市議会 2018-12-06 平成30年12月定例会(第2号12月 6日)

本市におきましては、7つの備蓄倉庫に分散して備蓄しておりまして、備蓄数量につきましては、鳥取震災対策アクションプラン最大避難想定人数であります2万2,000人分のうち、県全体の人口に対する本市人口比率に応じた数量目標値として備蓄している状況でございます。 ○(渡辺議長) 稲田議員

愛媛県議会 2018-10-29 平成30年決算特別委員会(10月29日)

このため県では、建設業BCP普及促進のため、全国に先駆けまして認定制度を設けており、えひめ震災対策アクションプラン平成36年度認定率80%を目標と定めまして、建設業者に対して審査会で指摘のあった改善すべき事項を個別に指導するなどきめ細かいフォローアップに加えまして、平成29年度は未認定業者に書類作成の助言を行うなど、新規申請者の申し込みにも重点を置いて認定率向上に努めてまいったところでございます

愛媛県議会 2018-09-27 平成30年第359回定例会(第6号 9月27日)

2015年から10年間の防災減災対策取り組みを示したえひめ震災対策アクションプラン進捗状況を見ると、おおむね順調に進んでおるようですが、目標達成を危惧されるのが木造戸建て住宅耐震化です。2013年の住宅土地統計調査によると、県内居住世帯のある住宅約57万9,000戸のうち、耐震化できている住宅は推計で75%です。これは全国平均の約82%を大きく下回る結果となっています。  

愛媛県議会 2018-09-25 平成30年第359回定例会(第4号 9月25日)

このため、県では、えひめ震災対策アクションプランに基づき、36年度までに基幹管路耐震適合率45%の達成目標に掲げ、各市町に対し、災害拠点病院指定避難所等の重要な給水拠点となる施設への管路を優先的に耐震化することなどを助言するとともに、整備に要する多額の財源を確保するため、国に対し補助率かさ上げ補助採択要件緩和等を要望しているところであります。  

愛媛県議会 2018-03-13 平成30年建設委員会( 3月13日)

臨港道路の23橋の耐震化につきましては、えひめ震災対策アクションプランというのに基づきまして平成30年度前半までに完了する予定としておりまして、平成30年度港湾施設防災減災対策事業におきまして、松山港の新田橋宇和島橋、この2橋を実施する予定で、これによって9橋の耐震化が完了する見込みでございます。

愛媛県議会 2018-02-26 平成30年第356回定例会(第2号 2月26日)

県におかれては、南海トラフ巨大地震から県民の生命、財産を守り、被害を最小限に抑えることを目的に、平成27年3月にえひめ震災対策アクションプランを策定し、学校病院等公共施設住宅耐震化を初め、海岸、護岸の補強や避難路整備避難所資機材整備、さらには自主防災組織結成促進機能強化防災士養成など、ハードソフト両面から各種施策を積極的に推進し、地域防災力向上全力で取り組んできました。

愛媛県議会 2017-12-04 平成29年第354回定例会(第4号12月 4日)

県では、東日本大震災教訓や国の地震対策、県の地震被害想定調査結果等を踏まえまして、平成27年3月に南海トラフ巨大地震による死者数のおおむね8割削減を目標とするえひめ震災対策アクションプランを策定しまして、建築物耐震化津波避難対策推進自主防災組織の育成、防災訓練充実など、ハードソフト両面から全庁を挙げて計画的に各種施策を展開しているところでございます。