岩国市議会 2022-08-26 08月26日-01号
令和3年度の主な建設改良事業としましては、下水道未普及地域解消のための汚水管整備として一文字1号汚水幹線管渠の管渠布設工事を、老朽化施設の更新として旭町ポンプ場の土木工事を、防災安全対策として一文字処理区雨水調整槽整備工事及び一文字処理区管路更新工事を実施しました。 次に、決算の状況について、資料として添付しております令和3年度岩国市下水道事業会計決算総括表により御説明します。
令和3年度の主な建設改良事業としましては、下水道未普及地域解消のための汚水管整備として一文字1号汚水幹線管渠の管渠布設工事を、老朽化施設の更新として旭町ポンプ場の土木工事を、防災安全対策として一文字処理区雨水調整槽整備工事及び一文字処理区管路更新工事を実施しました。 次に、決算の状況について、資料として添付しております令和3年度岩国市下水道事業会計決算総括表により御説明します。
令和2年度の主な建設改良事業としましては、下水道未普及地域解消のための汚水管整備として尾津3号汚水幹線などの管渠布設工事を、老朽化施設の更新として一文字ポンプ場の改築工事及び旭町ポンプ場の流入渠布設工事を、防災安全対策として一文字処理区雨水調整槽整備工事を実施しました。 次に、決算の状況について、資料として添付しております令和2年度岩国市下水道事業会計決算総括表により説明いたします。
まず、事故に係る工事の概要でありますが、工事名が一文字処理区雨水調整槽整備工事、工事内容としましては、近年の集中豪雨による浸水対策として、公共下水道一文字処理区の合流区域において、管渠の排水能力以上の雨が降った場合に、管渠内の雨水を一旦貯留しておくため、調整容量が3,600立方メートルの調整槽を、新港町二丁目にある一文字終末処理場の敷地内に整備するものであります。
次に、(仮称)大栄みらい学園建設の進捗状況についてでありますが、本事業は、平成29年度から平成34年度までを実施期間と定め、昨年度は、都市計画法の開発行為に基づく雨水調整槽整備工事を実施し、現在、陸上トラックを有するメイングラウンドの整備工事などを進めております。今後、造成工事を行い、平成31年度と平成32年度において、校舎等の建設工事を計画しており、平成33年度の開校を目標としております。
次に、議案第36号 大栄地区小中一体型校舎建設に伴う雨水調整槽整備工事請負契約の締結についてでありますが、「雨水調整槽について、地下方式を採用した理由は」との質疑があり、「敷地内で地上に掘り込み式の調整池を設置すると校庭が狭くなってしまうこと、また、敷地外に土地を購入して調整池を設置した場合と比較して費用が安いことなどから、敷地内の地下に雨水調整槽を設置することとした」との答弁がありました。
次に、議案第36号 大栄地区小中一体型校舎建設に伴う雨水調整槽整備工事請負契約の締結についてでは、現在、整備を進めております大栄地区小中一体型校舎の建設に伴い、敷地内の雨水を一時貯留し、雨水排水を調整するための施設を整備するものであります。 議案第37号 吾妻保育園大規模改修工事(建築工事)請負契約の変更について。