福岡県議会 2024-06-13 令和6年6月定例会(第13日) 本文
このうち、離島振興法による離島振興対策実施地域に含まれる有人離島は二百五十六島、そのうち、本県には八つの有人離島があり、全国十一位の数です。離島全体の面積は日本の国土の二%にすぎないものの、島全体の海岸線は日本全国の五分の一強を占めます。
このうち、離島振興法による離島振興対策実施地域に含まれる有人離島は二百五十六島、そのうち、本県には八つの有人離島があり、全国十一位の数です。離島全体の面積は日本の国土の二%にすぎないものの、島全体の海岸線は日本全国の五分の一強を占めます。
一部を改正する条例の制定について議第23号 近江八幡市職員定数条例の一部を改正する条例の制定について議第24号 近江八幡市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定について議第25号 近江八幡市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例の制定について議第26号 近江八幡市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について議第27号 近江八幡市離島振興対策実施地域
次に、議第27号近江八幡市離島振興対策実施地域における固定資産税の課税免除に関する条例の一部を改正する条例の制定につきましては、所得税法等の一部を改正する法律の施行に伴い、租税特別措置法の引用部分について項ずれが生じたことから、所要の改正を行いたく、提案させていただくものでございます。
しかしながら、本年4月1日から施行された改正離島振興法によれば、第13条において、「国及び地方公共団体は、離島振興対策実施地域における情報通信技術の利用の機会の他の地域との格差の是正、島民の生活の利便性の向上、産業の振興、医療及び教育の充実等を図るため、情報の流通の円滑化、高度情報通信ネットワークその他の通信体系の充実及びその維持管理並びに情報通信技術その他の先端的な技術の活用の推進について特別の配慮
議第88号は、地方自治法の一部改正に伴い必要な規定の整理を行うため、議第89号は、新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部改正に伴い手当の廃止および新設を行うため、議第90号は、地方税法の一部改正に伴い個人の県民税、自動車税等について所要の改正を行うため、議第91号は、離島振興法に規定する離島振興対策実施地域等における課税免除の適用期限の延長等を行うため、議第92号は、マイナンバー法の規定に基づき
次に、第八六号議案「過疎地域及び離島振興対策実施地域に対する福岡県税の課税免除に関する条例の一部を改正する条例の制定について」を議題といたします。 執行部の説明を求めます。冷牟田税務課長。
でも、この家島っていうのは、姫路市において離島振興対策実施地域っていうところに入っていると思うんです。そこへもっとお金を投入して、例えば、赤穂で成功してるようなグランピングとサウナをするような民間施設を誘致するとか、アイランドハウスいえしまもそういう意見が出てました。 あと、夢前につきましても福崎高校に統合されてしまう。夢前の高校が残る。
┃ ┠───┼─────────────────────────────────────────┼───────────┨ ┃ 85 │福岡県税条例の一部を改正する条例の制定について │ 〃 ┃ ┠───┼─────────────────────────────────────────┼───────────┨ ┃ 86 │過疎地域及び離島振興対策実施地域
六月定例会)令和五年六月二十七日議案番号件名提出年月日委員会議第八十九号議案令和五年度宮城県一般会計補正予算五・六・一四予算特別議第九十号議案再生可能エネルギー地域共生促進税条例同総務企画議第九十一号議案みやぎハートフルセンター条例同環境福祉議第九十二号議案職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例同総務企画議第九十三号議案宮城県県税条例の一部を改正する条例同総務企画議第九十四号議案離島振興対策実施地域
令和五年六月十四日(水)午後一時開議第一 会議録署名議員の指名第二 会期の決定第三 議第八十九号議案 令和五年度宮城県一般会計補正予算第四 議第九十号議案 再生可能エネルギー地域共生促進税条例第五 議第九十一号議案 みやぎハートフルセンター条例第六 議第九十二号議案 職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例第七 議第九十三号議案 宮城県県税条例の一部を改正する条例第八 議第九十四号議案 離島振興対策実施地域
────────────────────────────────────── 第 八二号議案 令和五年度福岡県一般会計補正予算(第一号) 第 八三号議案 令和五年度福岡県一般会計補正予算(第二号) 第 八四号議案 災害派遣手当の支給に関する条例の一部を改正する条例の制定について 第 八五号議案 福岡県税条例の一部を改正する条例の制定について 第 八六号議案 過疎地域及び離島振興対策実施地域
なお、本県の離島振興対策実施地域でございますけれども、北九州市の馬島、藍島、福岡市の玄界島、小呂島、宗像市の地島、大島、糸島市の姫島、新宮町の相島の八島が指定されております。 次に、主な改正点についてでございます。 ア、法期限が十年間延長され、令和十五年三月三十一日までとなりました。なお、改正後五年を経過した場合は、必要に応じて見直し等を講じることとされております。
9: 【地域振興室長】 離島振興法では、都道府県が離島振興計画を策定するに当たっては、離島振興対策実施地域を有する市町村に対して、当該市町村に係る離島振興計画の案を作成し都道府県に提出するよう求めなければならないとされており、都道府県は市町村から提出を受けた案の内容をできる限り反映するよう努めるものとされている。
県内には姫島、地無垢島、保戸島、大入島、大島、屋形島、深島の七つの有人離島があり、これらが離島振興対策実施地域に指定されています。 離島は四方を海に囲まれ、人口の減少が長期にわたり継続し、かつ高齢化が急速に進展するなど、他の地域に比較して厳しい自然的、社会的条件の下にあるため、活力ある地域活動を維持するため、さらに振興対策を強化する必要があります。
家島高校は、本市における離島振興対策実施地域である家島群島唯一の高校であり、廃校となれば、船便の数も減少し過疎化が加速すると思われますので、しっかりと離島振興対策を進めてほしいと思います。 また、夢前高校も、姫路市北部農山村地域活性化構想として策定された地域の唯一の高校であり、生徒たちも地元のお年寄りと協力して、ボランティア活動に取り組んでいると在校生から直接聞きました。
この法律は、全国二百五十四の有人離島を離島振興対策実施地域に指定し、公共事業のかさ上げや交付金などの支援を行うものです。十年ぶりとなるこのたびの改正では、ドローンの活用、遠隔医療、遠隔教育などの取組を促進することで、本土からの隔絶性の解消を図ることなどが新たに盛り込まれています。
質問の要旨1、離島振興対策実施地域に指定されている前島地区において、島民の一致した要望事項を市、県に出した場合、離島振興法ではどんなことが対応対象となるのですか。お尋ねいたします。 以上で1回目の質問とさせていただきます。 ○議長(廣田均議員) 岡崎総合政策部長。
本県は、南北六百キロメートルにわたる広大な海域に二十七島の有人離島を有し、その有人離島については、離島振興法における離島振興対策実施地域の対象離島十九島、奄美群島振興開発特別措置法の対象離島八島から成り、豊かな自然と独特の伝統文化及び海洋性資源などを有していることが大きな特徴や魅力となっております。
6 議案第 六八号 過疎地域における産業振興のための県税の特別措置に関 〃 〃 する条例の一部を改正する条例制定の件 7 議案第 六九号 離島振興対策実施地域
歳入歳出予算補正 ・歳入) 議案第六五号 鹿児島県職員の特殊勤務手当に関する 条例の一部を改正する条例制定の件 議案第六七号 鹿児島県税条例の一部を改正する条 例制定の件 議案第六八号 過疎地域における産業振興のための 県税の特別措置に関する条例の一部 を改正する条例制定の件 議案第六九号 離島振興対策実施地域