臼杵市議会 2021-03-09 03月09日-02号
それに係る経費を「臼杵市自主防災組織・防災士連絡協議会等活性化事業補助金」の交付対象事業に加えるなど、支援を行う必要があると考えるが如何か。 [8番 戸匹映二君質問席登壇] ◆8番(戸匹映二君) 議席場号8番、戸匹映二です。通告に基づきまして、3点、質問いたします。 1点目は、断らない相談支援体制についてです。
それに係る経費を「臼杵市自主防災組織・防災士連絡協議会等活性化事業補助金」の交付対象事業に加えるなど、支援を行う必要があると考えるが如何か。 [8番 戸匹映二君質問席登壇] ◆8番(戸匹映二君) 議席場号8番、戸匹映二です。通告に基づきまして、3点、質問いたします。 1点目は、断らない相談支援体制についてです。
方法としましては、各地区の自主防災組織が開催する防災訓練等の組織活動を促進するための臼杵市自主防災組織・防災士連絡協議会等活性化事業補助金というものがございます。こういうのを活用しまして、防災資機材等の備蓄を進めている地区もございますので、そういうのもご参考に、各地区で備蓄等をしていただければというふうに考えております。 以上です。 ○議長(大嶋薫君) 奥田議員。
本市では、地域社会を災害から守るためには、地域住民がみずからの命はみずからで守る、地域のことは地域の力で守るという考えに基づき行動することが大切であるとの基本理念を踏まえ、自主防災組織及び防災士連絡協議会等が防災訓練、研修等の防災諸活動を通して住民相互の連帯感を深め、災害発生時にその機能を十分に発揮できるよう臼杵市自主防災組織・防災士連絡協議会等活性化事業補助金の制度を設けております。
あわせて自主防災会の活動支援策として、臼杵市自主防災組織・防災士連絡協議会等活性化事業補助金や災害時要援護者搬送用具購入費補助金制度を創設しておりまして、積極的に活用をいただいているところであります。 今後とも、市役所関係課や防災士連絡協議会などと連携を強化して、自主防災会が実施する防災訓練や防災研修を通じて、地域における高齢者や災害弱者の避難体制の構築に推進してまいりたいと思います。
歳出については、人件費の給与4%カット分と職員減による減額、地区集会所建設事業補助金、自主防災組織・防災士連絡協議会等活性化事業補助金などであり、債務負担行為として、人材育成貸付金が平成26年度から29年度までの4年間5人分として770万円、子ども・子育て支援新制度対応導入業務委託料が平成26年度分で1,000万円を計上しています。