津山市議会 2024-06-17 06月17日-02号
校務分掌の簡略化などの業務支援ソフト、あらゆる教材、STEAM教育関連、ICT機器、教育DXなどの多くのブースで出展されており、中でも教育関連ソフトは多種多様なものが紹介されていました。漢字ドリル、計算ドリルのようにアナログで行っていたものに代わり簡易で安価な日々の振り返り学習のできるソフトが多く出展されていました。
校務分掌の簡略化などの業務支援ソフト、あらゆる教材、STEAM教育関連、ICT機器、教育DXなどの多くのブースで出展されており、中でも教育関連ソフトは多種多様なものが紹介されていました。漢字ドリル、計算ドリルのようにアナログで行っていたものに代わり簡易で安価な日々の振り返り学習のできるソフトが多く出展されていました。
市におきましても、事業者のドローンや関連ソフトの購入に対して、農業振興事業補助金、あるいは今年度新設をしましたデジタル技術活用促進支援事業補助金、こういったものが活用いただけることになっております。
先ほども答弁いたしましたけれども、資料のデジタル化については関連ソフトの導入など別途経費がかかることも想定されますので、費用対効果等の観点も踏まえながら調査・研究をさせていただきたいと思います。 ○議長(齊藤克己議員) 8番、富澤啓二議員。 ◆8番(富澤啓二議員) ぜひ推奨をお願いします。
まず、基本目標1、「多様な生業と魅力ある雇用があるまち」では、若者、女性の仕事の選択肢を増やすことが人口流出の抑止力となるため、これまでの製造業だけでなく、IT関連、ソフト産業など、事務系職場の新規立地を促進し、多様な雇用創出を目指します。 基本目標2、「住みたい!
次に、関連ソフトライセンスとしまして、マイクロソフト365、エデュケーションGIGAプロモ、児童生徒用でございまして、1,360ライセンス。次に、ウィンドウズ・サーバー・デバイスCAL2019ライセンス、これは児童生徒用、そして教員用合わせまして1,410ライセンス。それとMSオフィス2019スタンダード・オープン・アカデミック・ライセンス、教員用で50ライセンスでございます。
端末単価4万5,000円のものに、学習支援ソフトやフィルタリングソフト等の関連ソフト費用8,000円のものを取り入れます。そして向こう3年間の様々な保証を含めた委託業務とすることから、その総額を1台単価として割り返しますと、1台当たり約8万円となります。 また、セットアップやバージョンアップなどの運用支援を含めた業務を委託することで、保守や修理等の出張整備費の軽減を図りたいと考えております。
続きまして、関連ソフトライセンスとしまして、Microsoft365 Education GIGA Promo、これは児童・生徒用として490ライセンス、Windows Server Device CAL 2019ライセンス、児童・生徒用と教員用で540ライセンス、MS office 2019 Standard Open Academic License、教員用で50ライセンスでございます。
このような状況の中、本町における感染症予防対策並びに経済・雇用対策につきましては、昨日の一般質問でもお答えしておりますが、本定例会の補正予算に上程しておりますとおり、教育分野においては小中学校にオンライン学習関連ソフトを導入するほか、防災分野において大規模災害時における感染症対策を想定した避難所運営マニュアルの策定や、避難所内での感染予防資材等の整備のほか、公共施設管理における感染症予防対策と併せて
効果としては、これはハード関連、ソフト関連、ともに多くの意見をいただいて、その中について南口複合施設の改修内容だとか、あとは指定管理の業務手法に反映させたということなのですけれども、細かいところは、これは提案ということなので、アイデアの部分もあるので、詳細は言えないですけれども、大きくは案内の仕方の話、どういうふうに案内していくのかみたいな話だとか、あとはデザインの話だとか、あとは防犯の話だとか、それからあとは
プログラミング教育を初めとしたICTを活用した学習活動により、今後、ICT関連ソフト、教材利用の増加が見込まれることから、学習用サーバーではこれまで以上の大容量データを取り扱うことが想定されます。
◎企画創生部長(藤村啓太) いろいろな企業でICTの導入が進んでおりますけれども、先ほども答弁にありましたけれども、保育園における園児の管理システム、これが保育園で進んだこと、それから一般企業で顧客販売管理のクラウドシステムの導入、さらに会計関連ソフト、そしてクラウド版受注システム、キャッシュレス決済システム、こうしたものの導入が進んでいるところでございます。 ○議長(薮崎幸裕議員) 増田議員。
16 ◯さいとう委員 参考資料の関連ソフト施策について、お話を伺いたいと思うんですが、フリトラ市とか、「灯り道」という計画がありまして、海洋文化拠点施設ができましても、みなとオアシスにしましても、やはり回遊性とか、人を集める仕掛けが必要になってくると思うんです。
さらに、無料アプリの活用のほか、有償アプリやロイロノートあるいはスパークなどの有効な関連ソフト機器が必要になってきます。その整備状況をお聞きいたします。 3番目に、プログラミング教育推進や教師の働き方改革などにも関連して、教科書、教材デジタル化が有効なものについては、児童生徒の集中度や理解度を深めることなどを考慮して導入すべきものと考えます。
さきの9月定例会におきまして、具体の提案を含め質問しまして、市長からは面展開を通じて交流人口の拡大をいかに図っていくのか、新施設建設と既存施設との関連、ソフト事業を組み合わせていく中で、いわばこのエリアのまちづくりそのものなのだというような答弁をいただいております。
今後でございますけれども、教育委員会では、今、国の指定を受けた学校等先進的な取り組み事例を収集しているところでございますので、こうした具体的な事例を各学校の教職員に情報発信していくのが1つでございますし、本年度、本市全校に整備したタブレット端末には、このプログラミング関連ソフトも導入いたしております。
介護台帳システム関連ソフト設定委託料の減額の6万7,000円は、システム報酬委託料の範囲内で対応が可能となったために伴うものです。 2款徴収費、1目賦課徴収費に3万8,000円の補正をお願いし、合計で200万6,000円となります。内訳は、委託料のシステム改修業務委託料で、町長名変更に伴うものです。 7ページをお願いします。
校務用パソコンとともに関連ソフトを入れるということでございまして、前回この12月の議会のほうで備品取得のほうの御承認いただいたわけでございますけども、平成29年早期の段階で入札業者のほうの選定というんですか、作業にかかりだしていただくというふうなことで、既に今現在、学校等のほうに備品等の導入に入っているわけでございますけども、そういった状況を見ながら、切れ目ないような形で、すぐ対応したいというふうに
国内のテレワーク関連ソフト市場は,年間平均成長率5.1%,2020年には2202億4600万と予測されています。
予算も提出させていただいておりますが、愛知県のほうに、国から関連ソフトが来るのが10月というふうに聞いております。愛知県の現段階でのそういった今議員おっしゃった標準税率や納付金等の額については、1月以降に示されるというふうに聞いております。 〔挙手する者あり〕 ○議長(千田利明君) 小林さん。
5点目の被災者支援システムについては、本年6月の第2回定例会において、田中議員から同様の質問を頂戴し、担当課長よりお答えをさせていただいておりますが、個人情報保護の問題や、無償とはいえ、関連ソフトの導入で数百万円単位の経費がかかることから、導入にはさらに調査・研究を進めてまいります。 私からは以上でございます。