341件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-07 令和4年福祉教育委員会 付託案件審査 本文 2022-12-07

28: ◯委員(関岡俊) この指定管理の期間、今回5年なんですが、このファミリー交流センターでチャイケアがもって何年目になりますか。 29: ◯こども若者政策課長山下由紀子) ファミリー交流センターは平成18年度に初めて指定管理制度が始まりまして、そのときから現在まで、ずっとチャイルドケアセンターということで進めているところでございます。

大野城市議会 2022-09-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-09

104: ◯委員(関岡俊) ちょっと、あの1点、基金の積立てで考え方を教えていただきたいんだけれども、今回、財調基金施設整備基金デジタル基金、ここに剰余金をあてがわれるのはよく分かるんですが、大変ね、財調基金も以前に比べてかなり減額になってきていますから、ちょっと危機的な状況になっているなということで補填されるんでしょうが。

大野城市議会 2022-09-07 令和4年福祉教育委員会 付託案件審査 本文 2022-09-07

2: ◯委員(関岡俊) ただいま請願趣旨をお聞きしました。請願趣旨は理解できるものなんですが、私はその前に、本年度予算とこの請願関係について意見を申し述べさせていただきます。  今年3月の定例会で市長は、今年度当初予算に当たり、このように提案されました。中学校給食については、選択制度のさらなる充実魅力向上を図ることを目的に、中学校給食選択制度向上委員会を設置する。

大野城市議会 2022-06-09 令和4年福祉教育委員会 付託案件審査 本文 2022-06-09

54: ◯委員(関岡俊) 先ほど答弁の中で、12社中4社が辞退したというのは、これは予定価格関係理由ですか、その辺りを少し報告いただけますか。 55: ◯教育振興課長中島大輔) 入札に関することは財政が所管しておりますので、後ほど回答させていただいてよろしいでしょうか。確認して回答させていただきますがよろしいでしょうか。 56: ◯委員(関岡俊) はい。

大野城市議会 2022-06-03 令和4年第3回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-06-03

開会の前に、関岡俊実議員が30年、田中健一議員が15年の全国市議会議長からの表彰の伝達がありました。お二方の長年にわたります市政に対しますご指導、ご鞭撻に改めまして心から感謝を申し上げます。ありがとうございます。  また今日は、市制50周年の記念のポロシャツを着て本会議初日を迎えることができました。山上議長はじめ議員各位のご配慮に心から感謝を申し上げ、50周年事業を盛り上げていきたいと思います。

大野城市議会 2022-03-10 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-10

56: ◯委員(関岡俊) 今の質問関連なので重複は避けて質問したいんだけれども、ここら辺の医療費の抑制については、この間、随分大きな課題だったんですよね。その一つの柱が特定健診の充実化ということで、今、40歳健診からずっとやられていますけれども、実態として、この受診率というのは、この間どのような推移をしているのか。

大野城市議会 2022-03-04 令和4年福祉文教委員会 付託案件審査 本文 2022-03-04

25: ◯委員(関岡俊) 国保税広域化については、以前は大野城単独、各自治体単独でやっていたものが、かなり赤字が大きくなって社会問題になったことから広域化の話が出て、当面は県のほうにということで今進んでいるんですが、そのときに大野城市は、他市に比べて税率的な負担割合がかなり増えるだろうという試算が立っていました。  

大野城市議会 2022-03-03 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-03

39: ◯委員(関岡俊) ちょっと確認も含めてですけれども。対象医療機関ですけれども、大野城市にある医療機関だけではなくて、筑紫医師会に打診をされているはずなので。からすると、筑紫地区全体の医療機関対象となると考えていいんですか。 40: ◯すこやか長寿課長(辻 良孝) 筑紫地区だけではなくて福岡市のほうでも活用はさせてもらっております。

大野城市議会 2021-12-16 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-12-16

31: ◯委員(関岡俊) 今の質問関連ですが、ちなみにその960万円以上の方の世帯数児童数というのは把握されてるんですか。 32: ◯子育て支援課長白石朋子) 世帯数としましては、665世帯を見込んでおります。以上でございます。 33: ◯委員(関岡俊) ちなみにその対象外になる児童数というのは、把握はできるんですか。

大野城市議会 2021-12-07 令和3年福祉文教委員会 付託案件審査 本文 2021-12-07

51: ◯委員(関岡俊) ちなみに、先ほど指定管理応募に当たっては1者だけだったということなんですが、前回、前々回はどのような応募数になっていますか。 52: ◯福祉課長(石川 茂) 前回も1者です。その前が初めてだったんですけれども、そのときが、すみません、手元に資料がないですけれども、4者だったと記憶しています。

大野城市議会 2021-11-17 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-11-17

14: ◯委員(関岡 俊実) これ、第3回接種は基本的に、何月から何月まで打つようなスケジュールで国のほうから指示されているんですか。 15: ◯ワクチン接種対策室長(多々良 直也) 国のほうからは、2回目接種からおおむね8か月後、間隔をおいて接種をするようにということになっておりますが、6か月後からも接種が可能というふうになっております。

大野城市議会 2021-10-19 令和3年第7回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2021-10-19

また、代表質問の中で、改革フォーラム代表関岡俊実議員から、選択制給食が議会も含む広範な議論を経て導入をされた経緯を、当時実際に関わった立場から改めてお話をいただきました。導入時のいきさつがよく分かったものであります。ご理解をいただいたのではないかと思います。あわせて、会派それぞれのお考えもお聞きすることができたと思います。  

大野城市議会 2021-10-05 令和3年福祉文教委員会 付託案件審査 本文 2021-10-05

22: ◯委員(関岡俊) これは以前あった質疑なんですが、この納期期ごとではなくて、なぜ月々にできないかという質問があったんだけれども、それはどのように答弁されてましたかね。 23: ◯長寿支援課長白水浩良) 月で負荷をしますと、4月、5月が見込みという形になってまいりますので、やはり所得が確定した6月からの開始というところで納期を設定したという認識をしております。