敦賀市議会 2024-06-13 令和6年第2回定例会(第3号) 本文 2024-06-13
1点目、劣化度及び長寿命化計画策定業務について。 まずもって、当市における新設の公共施設、最終処分場並びに新清掃センターにおいては、各セクション順調に進捗していることに安堵を覚える次第です。 なお、新給食センターにおいては、その都度の慎重審議を重ね、市内の青少年らに対してよりよい施設になることを願っています。
1点目、劣化度及び長寿命化計画策定業務について。 まずもって、当市における新設の公共施設、最終処分場並びに新清掃センターにおいては、各セクション順調に進捗していることに安堵を覚える次第です。 なお、新給食センターにおいては、その都度の慎重審議を重ね、市内の青少年らに対してよりよい施設になることを願っています。
116 1.今後の介護福祉の在り方について その5 (1) つるが安心お達者プラン9におけるアンケート調査結果 (2) 介護やすらぎカフェ・介護やすらぎ訪問 (3) 認知症早期発見チェックリスト (4) 敦賀市独自の健康増進アプリの構築 (5) 生活コーディネーター、生活サポーターの創出と支援 2.今後の公共施設の在り方について (1) 劣化度及び長寿命化計画策定業務
説明欄中段の保育所管理事務費1,057万7,000円のうち、最下段、12節委託料、長寿命化計画策定業務委託料363万円は、開園30年となる猪名川保育園の施設設備の長寿命化を図り、適切な保育環境を維持するための計画策定に係る委託料でございます。次に、施設型給付等事業費5億428万6,000円でございます。主なものとしましては、18節負担金、補助及び交付金5億276万2,000円でございます。
具体的には、安来市斎場独松山霊苑の耐震診断業務や、和鋼博物館及び安来市立図書館の長寿命化計画策定業務などのほか、市民プールと勤労者体育センターの施設及び設備の長寿命化に向けた点検調査を進めております。 ○議長(永田巳好君) 原瀬清正議員。 ◆7番(原瀬清正君) 続いて、基本方針の3つ目であります効率的・効果的な管理運営における具体的な取組について伺います。
62: ◯15番(門原武志君)[30頁] ちょっと失礼に当たるかもしれないけれども、読んでいないかもしれないんで一応確認したいんですけれども、近藤議員は予算の概要の中の44ページ、38番目にある公園施設等長寿命化計画策定業務というのは御存じですよね。
12節委託料1億2,982万1,000円のうち、2行目、調査設計業務委託料300万円及び3行目、長寿命化計画策定業務委託料650万円は、老朽化した舗装や道路構造物を計画的に修繕、整備するために、町道整備計画の策定並びに舗装修繕計画の更新を行うものでございます。4行目、道路等管理委託料1億2,000万円は、町道の植栽管理や除草及び冬期道路管理業務などに要する委託費用でございます。
来年度予算に盛り込まれる新事業である公園施設等長寿命化計画策定業務を信じまして、私の一般質問を終わります。 そこで少しお時間いただきますけれども、前日お二方の議員から去就についてのお話がございました。私もそのように動いております。ですけれども、この近々もそうですけれども、成り手不足ということで非常に苦慮していることだけ申し上げまして、もしくはいい方が見つけられましたら、これが最後となります。
次に、公営住宅等長寿命化計画策定事業費減180万4,000円は、長寿命化計画策定業務委託に係る入札差金により委託料を減額するものでございます。 続きまして、2枚めくっていただきまして、86、87ページを御覧ください。86、87ページです。
12節委託料、上から3行目の長寿命化計画策定業務委託料982万3,000円は、学校施設の劣化状況等を把握し、改修工事の内容や実施時期や優先順位を定め、施設を計画的に保全していくための計画策定に係る経費となっております。 少し飛びまして一番下でございます、教職員住宅維持管理費153万2,048円でございます。主なものといたしまして、196、197ページをお願いいたします。
平成二十二年度から開始された奈良モデルでの道路インフラの長寿命化に向けた支援については、まず市町村が管理する橋梁の長寿命化計画策定業務や点検、修繕工事を県が受託して実施しています。また、平成二十五年度からは、県からの支援を希望する市町村の橋梁補修設計と工事を県が受託し、市町村職員を県土木事務所へ派遣してもらい、市町村職員が県職員の技術支援を受けながら業務を実施しています。
10款2項小学校費、学校施設維持管理事業(小学校)の長寿命化計画策定業務委託につきましては、令和元年度及び令和2年度の2か年にわたり実施した事業で、事業費の年割額の合計2,001万8,000円に対しまして、支出済額は1,707万5,608円で、執行率は85.3%でございます。
◎建設水道部長(堀口正良) 北部運動公園東ゾーンの再整備につきましては、本年度に長寿命化計画策定業務委託を予定しており、6月末には委託業者と契約予定で事業を進めているところでございます。 また、公園整備工事につきましては、令和4年度より実施する計画で取り組んでおります。 ○議長(壁田賢二) 茂原君。
昨年度実施しました長寿命化計画策定業務におきましては、建物内装はおおよそ築40年目をもって改修予定としており、伊良波小学校及び伊良波中学校については、令和6年度以降にトイレを含めた内部改修を計画しております。また、とよみ小学校につきましては、令和15年頃に内部改修を行う計画となっております。 ◆10番(儀間盛昭議員) -再質問- 全力での取組を求めたいと思います。
委員より、富岡北部運動公園東ゾーンの長寿命化計画策定業務委託料について知りたいとの質疑あり。当局より、長寿命化計画は国の国庫補助金を受けるための必須条件となっており、計画を策定し、総合的に管理をしていきたいとの答弁あり。 以上で質疑を打ち切り、次に10款教育費について当局より説明を求め、審査に入りました。 委員より、学力向上研究指定校業務委託料は、どこの学校を予定しているのかとの質疑あり。
1点目の市場施設の耐震性についてですが、本市場では、平成28年3月に策定された、大分市公共施設等総合管理計画に基づき、長寿命化計画策定業務委託を実施し、平成30年3月に個別施設計画を策定したところです。
1点目の市場施設の耐震性についてですが、本市場では、平成28年3月に策定された、大分市公共施設等総合管理計画に基づき、長寿命化計画策定業務委託を実施し、平成30年3月に個別施設計画を策定したところです。
同じく、5項2目公園費、14節谷上山公園展望台改修工事について、築何年経過しているのか、またもともと改修計画があったのかとの質疑に対し、当該展望台は1980年に建設され、築40年以上経過しているが、平成25年度の長寿命化計画策定業務時点において補修が必要と判断し、今年度に設計を行い、令和3年度で改修工事を計画していたところ、国の第3次補正予算の追加配分に伴い、前倒しで計上したものであるとの答弁がありました
歳出における内容につきましては、駐車場管理費におきまして、市営駐車場長寿命化計画策定業務委託料に係る減額を計上しております。 次に、議案第12号、令和2年度桜井市介護保険特別会計補正予算(第3号)について概要を申し上げます。今回の補正は、歳入歳出それぞれ3,016万8,000円の減額補正を行い、予算総額61億864万7,000円となった次第であります。
こちらの委託の内容ですけど、長寿命化計画の策定、3つ大きな内容があるんですけど、1つは、長寿命化計画策定業務ということで、長寿命化を考慮した修繕計画をつくることが1つあります。
◆16番(宜保安孝議員) -再質問- 今年度、長寿命化計画策定業務もあるということで、さらに多少なりとも増えることが予測されるわけでございますが、このしおさい公園の遊具についてですが、やはり海沿いですので塩害等が気になるところです。塩害等を考慮したときに、遊具の耐用年数をお伺いいたします。 ◎公園緑地課長(大城堅) お答えします。