筑西市議会 2022-08-31 08月31日-議案上程・説明-01号
部長 松岡 道法君 経済部長 横田 実君 土木部長 阿部 拓巳君 上下水道部長 鈴木 勝利君 会計管理者 板谷 典子君 教育部長 鈴木 敦史君 秘書課長 新井 隆一君議会事務局職員出席者 事務局長 中島 国人君 書記 里村 孝君 書記 鈴木久美子君
部長 松岡 道法君 経済部長 横田 実君 土木部長 阿部 拓巳君 上下水道部長 鈴木 勝利君 会計管理者 板谷 典子君 教育部長 鈴木 敦史君 秘書課長 新井 隆一君議会事務局職員出席者 事務局長 中島 国人君 書記 里村 孝君 書記 鈴木久美子君
同意第7号は伊澤健二氏、同意第8号は石川佐代子氏、同意第9号は宇賀持昇氏、同意第10号は金子信博氏、同意第11号は黒川秀一氏、同意第12号は毛塚重男氏、同意第13号は近藤美好氏、同意第14号は清水義之氏、同意第15号は鈴木久美子氏、同意第16号は諏訪光義氏、同意第17号は田村賢一氏、同意第18号は永井春江氏、同意第19号は野口清氏、同意第20号は野澤勇氏、同意第21号は藤沼昭夫氏、同意第22号は若松洋一氏
○議長(佐藤良憲) 次に、1番 鈴木久美子議員の発言を許します。────鈴木議員。 ◆1番(鈴木久美子) (登壇)ただいま議長より発言の許可を得ましたので、議案第7号、令和3年度伊丹市一般会計予算に反対の立場から討論いたします。
◆鈴木久美子 委員 面接は、8名の方全員に行われたのでしょうか。 ◎教育委員会事務局教育総務部 1名直前に辞退ありまして、合計7名の方の面接がありました。 ◆鈴木久美子 委員 この保護者委員が導入されるまでは、ずっと教育関係者のみで構成された教育委員会だったと思うんです。
◆鈴木久美子 委員 分かりました。 では、同じく測量の委託料についても、本当は地区別で教えてもらいたいんですが、分からなければ全体の割合で御答弁お願いします。 ◎都市交通部 用地測量につきましては、全体99か所のうち約6割ほど今現在終わっております。 ◆鈴木久美子 委員 では、公有財産購入費の都市計画道路用地購入費についても、これ割合を教えていただけますか。
◆鈴木久美子 委員 この金額が適正だということですが、2019年度の柿衞文庫さんの決算の状況からいくと、決算額の約64%は人件費なんです。
◆鈴木久美子 委員 ふるさとづくり推進事業費から伺います。地域ビジョンの策定とか、地域総括交付金のところを伺います。ふるさとづくり推進事業費の中の18負担金補助及び交付金について伺います。
通告に基づき、1番 鈴木久美子議員の発言を許します。────鈴木議員。 ◆1番(鈴木久美子) (登壇)ただいま議長より発言の許可を得ましたので、議案第1号、令和2年度伊丹市一般会計補正予算(第13号)について、反対の立場から討論いたします。
次に、1番 鈴木久美子議員の発言を許します。────鈴木議員。 ◆1番(鈴木久美子) (登壇)ただいま議長より発言の許可を得ましたので、通告に基づき、4月1日時点でしか待機児童ゼロを達成できていないことについて、そして、都市計画道路山田伊丹線昆陽泉町工区について質問いたします。
◆鈴木久美子 委員 この債務負担行為の設定はしてないという理解でいいでしょうか。その都度申請を行っていて、採択されてる予算、予算というか、歳入という理解でいいんですよね。 ◎都市交通部 はい、そのとおりでございます。 ◆鈴木久美子 委員 以上です。
ただいま設置されました特別委員会の委員の選任につきましては、委員会条例第8条第1項の規定により、一般会計予算等審査特別委員に、1番 鈴木久美子議員、2番 花田康次郎議員、4番 佐竹璃保議員、6番 高橋有子議員、8番 安藤なの香議員、10番 永松敏彦議員、11番 里見孝枝議員、15番 篠原光宏議員、17番 齊藤真治議員、19番 保田憲司議員、21番 杉 一議員、25番 上原秀樹議員、28番 新内竜一郎議員
◆鈴木久美子 委員 私も先ほど保田委員から御発言がいろいろあったところについて、同じ思いです。なので、同じ思いがあったということは、先、お伝えしておきたいなというのと、もう今まで繰り返し同じ答弁をいただいてるので、理解していただきたい、そういうことなんだなと受け止めました。 じゃあ、どうしたらいいのかというお話があったと思うんですね。
○議長(佐藤良憲) 次に、1番 鈴木久美子議員の発言を許します。────鈴木議員。 ◆1番(鈴木久美子) (登壇)ただいま議長より発言の許可を得ましたので、通告に基づき、出資法人伊丹まち未来株式会社について、そして都市計画道路山田伊丹線昆陽泉町工区の事前評価業務について質問いたします。 初めに、出資法人伊丹まち未来株式会社について伺います。
◆鈴木久美子 委員 柿衞文庫さんからはデータをもらってたっていうことですけど、これ昨日の夕方なので、もしかすると今日初めて朝来て見た委員の方もいらっしゃると思うんです。それであれば、もう今日この時間に協議会開催すること自体難しくなるかもしれないので、絶対にあってはならないと思います。 質疑に入ります。
○議長(佐藤良憲) 次に、1番 鈴木久美子議員の発言を許します。────鈴木議員。 ◆1番(鈴木久美子) (登壇)ただいま議長より発言の許可をいただきましたので、報告第9号、令和元年度伊丹市一般会計歳入歳出決算の認定に同意できない立場から討論いたします。 第8款 土木費、第3項 都市計画費、第2目 街路事業費の各委託料について意見を申し上げます。
◆鈴木久美子 委員 今の山薗委員の御質問に関連してなんですけど、まず、認知症カフェの参加者数を把握してないということなんですけど、今回これ、決算審査で市の事業が必要だったのかどうか、今後も必要なのかどうか、その支出に対して正しく支出されてるかを審査する場所なんですけど、どれぐらいの人が参加したか分からないものを必要だったかどうか審査するっていうのはすごく難しいと思うので、それはきちんと把握していただきたいというのがまず
条第1項の規定により、一般会計決算審査特別委員に、2番 花田康次郎議員、3番 土井秀勝議員、6番 高橋有子議員、8番 安藤なの香議員、11番 里見孝枝議員、12番 川井田清香議員、15番 篠原光宏議員、16番 竹村和人議員、17番 齊藤真治議員、19番 保田憲司議員、21番 杉 一議員、24番 久村真知子議員、28番 新内竜一郎議員を指名し、次に、特別会計並びに企業会計決算審査特別委員に、1番 鈴木久美子議員
初めに、1番 鈴木久美子議員の発言を許します。────鈴木議員。 ◆1番(鈴木久美子) (登壇)おはようございます。ただいま議長より発言の許可をいただきましたので、通告に基づき、創政会を代表して、令和元年度伊丹市一般、特別会計決算とそのほか市政運営について質問させていただきます。限られた時間の中で取り上げることのできる内容は幅広い市政の一部でしかありません。
─┼──────────┤ │ │聴覚障害者コミュ │ │ │ │ │ │ニケーション支援 │聴覚障害者支援 │ │一般社団法人アトリエ│ │R2. 6.22 │グッズ │用品として │入善町横山 │きらり │ │ │名札 48個 │ │ │代表 鈴木 久美子
◆鈴木久美子 委員 今のに関連して、同じく伊丹市の新型コロナ対策、緊急対応策の中の第八弾のGoTo伊丹キャンペーンで今回キャッシュレス決済ポイント還元をされるんですけども、まち未来株式会社さんの販売に資する事業のところというのは、全てQRコードの決済というのはもう導入済みなのでしょうか。