田辺市議会 2024-06-28 令和 6年第3回定例会(第2号 6月28日)
これまでも周辺整備に関し、関係する課では十分連携していただいているところですが、将来的にターゲットや内容を広げた観光客の呼び込み、自然との共生、地域住民の安全など総合的に事業を進められるよう観光振興課、都市計画課、環境課、土木課など、さらなる庁内連携の強化が必要であると考えます。都市計画道路目良線整備事業も併せた庁内連携についての考えをお聞かせください。
これまでも周辺整備に関し、関係する課では十分連携していただいているところですが、将来的にターゲットや内容を広げた観光客の呼び込み、自然との共生、地域住民の安全など総合的に事業を進められるよう観光振興課、都市計画課、環境課、土木課など、さらなる庁内連携の強化が必要であると考えます。都市計画道路目良線整備事業も併せた庁内連携についての考えをお聞かせください。
4 県土整備農林水産行政当面の諸問題について (1) 報告事項 桶谷農村整備課長 ・令和6年度サンドボックス予算の執行状況について 大田農業技術課長 ・令和6年能登半島地震被害による水稲作付への影響に ついて 林砂防課長 ・国際防災学会インタープリベント2024等への参加概要 について 碓井都市計画課課長(下水道担当) ・令和5年度富山県流域下水道事業会計決算
都市計画課に来たやつは動くけれども、商工課に来たやつに関しては調整区域というのは全く紹介できない。本当にチャンスを逃してる。ただ、それだけを思うわけですけど、企業と当てはまらないという、以前のその取組みというのが今欠けているんじゃないんですか。 ○議長(土遠孝昌君) 澗口建設部長。
都市計画課から配付されていますこの冊子、「南島原市空き家対策」の冊子が発行されています。この冊子の活用の現状を尋ねます。 私も、配付されているのは自治会長あたりに配付されているのをちょっと聞いたんで、そのときに知ったんですけど、この辺について周知等について、今どのような状況なのかをお願いいたします。 ○議長(吉田幸一郎君) 建設部長。
○都市計画課長(田辺裕司) 都市計画課の空き家対策面で御答弁申し上げます。相続登記の義務化による空き家対策としての効果は3点あると考えられます。1点目は、現在、空き家所有者の特定に多大な時間が必要となっておりますが、義務化により所有者の特定が容易になることが考えられます。
都市計画課の担当者は、その件は第1回まちづくり審議会(2016年11月21日)で議論されており、議事録は国立市のホームページに掲載されていますと説明がありました。 私が国立市のホームページを検索すると、議事録の8ページに以下のように記述されていました。「・・・A3の図面でいいますと、グレーに着色された部分につきましては容積率400%以上の地域になります。
◎蟹江都市整備部長 相手方が都市計画課へ文書を提出するために来庁されただけでございます。 ○議長(小野田利信) 舟橋議員。 ◆8番(舟橋よしえ) では、4月26日付の文書の回答は、中部電力へ出向いて直接文書を渡されたのですか。 ○議長(小野田利信) 答弁者、都市整備部長。 ◎蟹江都市整備部長 市からの回答文書は郵送しております。 ○議長(小野田利信) 舟橋議員。
気軽に相談できる相談体制ということで、市では部署でいえば都市計画課、この開発建築担当というところが空き家の対策のまず第一義的な窓口ということで受け付けてございます。
空き家対策については、都市計画課において、老朽危険空き家を除去する者に対し補助金を交付し、解体を促進しておりますが、再度、この補助金の要件等についてでありますが、まず、空き家の定義についてお伺いいたします。 ◎建設部長(山下正剛君) お答えします。 空き家の定義でありますが、空き家法に空家等及び特定空家等の定義が規定されております。
なお、耐震診断後の改修に関する相談等については、専門家である設計士や建築業者に相談されることが一般的であると考えておりますが、相談先が分からない方においては、都市計画課の窓口にて耐震改修に関する相談を受け付けております。 今後におきましても、引き続き住宅の耐震化の啓発を進め、地震による被害軽減に努めてまいります。 以上、お答えとさせていただきます。
◎都市計画課長 前回ご説明させていただきました宅造法の改正の件でございますので、都市計画課のほうから簡単にお答えさせていただきます。
この制度が変わった際、特定生産緑地にせず、農地を売ってしまう方が多いのではないかなと当時危惧されたのですが、都市計画課のほうで随時手続を行っていたと思うのですが、生産緑地を特定生産緑地に指定した割合について、お聞きいたします。 ◎【美濃部弥生副議長】 都市計画部長。 ◎【竹内勝弘都市計画部長】 対象となる生産緑地のうち、令和2年度から令和5年度の間に、約9割を特定生産緑地に指定いたしました。
学 森 英 之 4.欠席委員 なし 5.出席議員 なし 6.説明員 12名 都市建設担当理事 松本 潤朗 理事兼まちづくり部長 谷澤 康徳 同部次長(都市担当) 高橋 学 同部次長(建設担当) 佐藤 秀之 都市計画課交通政策係長
また、上山田につきましては、今始まったばかりではありますが、まちづくり推進会議の皆さんと協働しながら、また温泉街の再開発、県道の拡幅など都市計画課が協力をして行っております。 私申し上げたように、決して地域間のバランスを見ないで偏ったことをやっていると思いません。ただ、それぞれの地区の特徴が当然ございます。地形をまず御覧ください。航空写真、皆さん御覧になったことありますよね。
都市整備部は、都市計画課、都市計画課景観室、産業・流通基盤整備室、市街地整備課、区画整理課、都市施設課、公園緑地課で構成されております。 都市整備部における令和6年度の主な施策・事業でございますが、1の都市計画事業では、豊岡新駅(仮称)設置事業や堤ヶ岡飛行場跡地の活用に向け取り組んでまいります。
4月21日に行われました都市計画課による総社山王地区における歴史まちづくり事業報告会、お伺いさせていただきました。当日は、地元総社地区出身の戸所隆高崎経済大学名誉教授の講演会もあり、未来像を伝えていただいたよい機会となったと考えております。総社地区では、山王廃寺、天狗岩用水、古墳群など歴史を感じるまちとなっております。秋元公歴史まつりも開催されております。
4月21日に行われました都市計画課による総社山王地区における歴史まちづくり事業報告会、お伺いさせていただきました。当日は、地元総社地区出身の戸所隆高崎経済大学名誉教授の講演会もあり、未来像を伝えていただいたよい機会となったと考えております。総社地区では、山王廃寺、天狗岩用水、古墳群など歴史を感じるまちとなっております。秋元公歴史まつりも開催されております。
◎土木部長 少し具体的なことを補足させていただきますと、今までの計画でも、例えば生産緑地の指定というようなところでは、都市計画課と連携していたり、あるいは高島平プロムナードの整備では高島平まちづくり推進課との連携、それから、農地の減少、増加については、赤塚支所の都市農業係のほうと連携して、共通で目標、指標を設定してきたところでございます。
都市計画部には、都市計画課、地域計画課及び事業推進課がございます。 都市計画部では、第2次札幌市都市計画マスタープランに掲げる都市づくりを推進いたしますとともに、国土利用計画法等関係事務や地域のまちづくりの課題に対応した土地利用計画等の策定、景観関連の施策、それから、真駒内駅前地区やもみじ台地域のまちづくりを進めてまいります。
なお、令和5年度は、都市計画課における夜間景観基本計画策定に係る社会実験イベントや平戸まちづくり運営協議会のほのあかりとも連携した事業に取り組んだところでございます。