1129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回都市整備分科会−06月17日-01号

よって、当分科会審査日程については、本日これより都市建設局のうち都市政策部住宅部並びに交通局について、休憩を挟んで都市建設局のうち公共建築部土木部並びに各区土木センターについての審査を行い、審査方法としては議案について説明を聴取した後、質疑を行いたいと思いますが、御異議ありませんか。         

熊本市議会 2021-06-15 令和 3年 6月15日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-06月15日-01号

     高 本 修 三    保健衛生部長   伊津野   浩  〔環 境 局〕    局長       三 島 健 一    環境推進部長   本 田 昌 浩    首席審議員環境政策課長        環境政策課審議員温暖化エネルギー対策室長             池 田 賀 一             兼 平 進 一  〔経済観光局〕    産業部長     潮 永   誠  〔都市建設局

熊本市議会 2021-05-28 令和 3年第 1回(閉会中)厚生委員会-05月28日-02号

◆紫垣正仁 委員  それなりには理解いたしますが、やはり病院局事業ですから、病院局が責任を持ってなさるのがよろしいかと思いますし、都市建設局住宅部から来られていますけれども、そこにサポートしてもらうぐらいはあってしかるべきだと思いますが、なぜ私がこれを言うかというと、今回のワクチンの件でも、併任が出てきたりとかしています。今回も村上さんは重要な役割をもともと持たれている。

熊本市議会 2021-04-21 令和 3年第 1回(閉会中)都市整備委員会−04月21日-01号

井芹和哉 都市建設局長  本日は、今年度最初の都市整備委員会でございまして、また、都市建設局も新年度の体制となりましたので、組織及び執行部管理職員等の御紹介をさせていただきます。都市整備委員会の皆様におかれましては、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  お手元にございます都市整備委員会資料の3ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回定例会−03月24日-08号

年度予算には、都市建設局分で、シンボルプロムナード等整備事業に6,900万円、花畑広場開業関連経費として3,990万円が提案されています。シンボルプロムナード等整備については、総括質疑で指摘しましたように、十分に使える産業文化会館解体に始まり、暫定的な広場整備に17億3,000万円の事業費が使われました。

相模原市議会 2021-03-24 03月24日-10号

都市建設局で大規模事業の中長期的な財政推計が作成され、経営層は、それを目にしていたにもかかわらず、事業推進。一方で、財政難から事務事業の見直しや事業費の削減が続き、福祉行政も、制度改正等の国の動きに合わせていくのが精いっぱい。特定財源がつくものしか新規事業は認められず、限られた財源の中でできることを行うという市政運営が常態化していきました。

熊本市議会 2021-03-24 令和 3年第 1回定例会−03月24日-08号

年度予算には、都市建設局分で、シンボルプロムナード等整備事業に6,900万円、花畑広場開業関連経費として3,990万円が提案されています。シンボルプロムナード等整備については、総括質疑で指摘しましたように、十分に使える産業文化会館解体に始まり、暫定的な広場整備に17億3,000万円の事業費が使われました。

熊本市議会 2021-03-22 令和 3年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

一、全国都市緑化フェア開催に向け、立田周辺環境整備について、都市建設局と連携し取り組んでもらいたい。  一、市電緑じゅうたんサポーター制度について、より多くの寄附が集まるよう特典内容拡充SNSを活用した周知広報に努めてもらいたい。  一、東部堆肥センター生産堆肥については、さらなる販路拡大売上増に向けた積極的な取組を求めたい。  

熊本市議会 2021-03-22 令和 3年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

一、全国都市緑化フェア開催に向け、立田周辺環境整備について、都市建設局と連携し取り組んでもらいたい。  一、市電緑じゅうたんサポーター制度について、より多くの寄附が集まるよう特典内容拡充SNSを活用した周知広報に努めてもらいたい。  一、東部堆肥センター生産堆肥については、さらなる販路拡大売上増に向けた積極的な取組を求めたい。  

熊本市議会 2021-03-19 令和 3年 3月19日庁舎整備に関する特別委員会−03月19日-01号

 〔総 務 局〕    局長       深 水 政 彦    行政管理部長   村 上 和 美    管財課長     宮 崎 晶 兆  〔財 政 局〕    局長       田 中 陽 礼    財務部長     原 口 誠 二    財政課長     黒 木 善 一  〔文化市民局〕    局長       井 上   学  〔経済観光局〕    局長       田 上 聖 子  〔都市建設局

熊本市議会 2021-03-19 令和 3年 3月19日庁舎整備に関する特別委員会−03月19日-01号

 〔総 務 局〕    局長       深 水 政 彦    行政管理部長   村 上 和 美    管財課長     宮 崎 晶 兆  〔財 政 局〕    局長       田 中 陽 礼    財務部長     原 口 誠 二    財政課長     黒 木 善 一  〔文化市民局〕    局長       井 上   学  〔経済観光局〕    局長       田 上 聖 子  〔都市建設局

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回経済委員会-03月18日-01号

さらに、都市建設局と連携し、新たな熊本経済成長を牽引するプロジェクトとしまして、熊本城ホールを含みます桜町・花畑周辺地区の再整備推進したところでございます。  17ページをお願いいたします。  ただいま申し上げました主な取組に加えまして、本市の今後を見据えたよりよい復興につながる様々な取組も実施しております。  

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回教育市民委員会-03月18日-01号

酒井健宏 中央区民部長  これまで都市建設局の方が中央区内既存組織施設等を検討してきましたが、敷地面積建物環境等状況から既存施設への移転は難しいということに現時点でなっております。しかしながら今後も都市建設局区役所で連携して、引き続き区内で検討していきたいと思っております。

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回総務委員会−03月18日-01号

次に、都市建設局でございます。自転車利活用を促進するため、交通政策課課内室として、自転車利用推進室を新設いたします。また、多核連携都市実現及び歩いて楽しめる景観づくり推進するため、都市整備景観課都市デザイン室及び熊本周辺整備事務所を統合し、市街地整備課及び都市デザイン課に再編いたします。  

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回総務委員会−03月18日-01号

次に、都市建設局でございます。自転車利活用を促進するため、交通政策課課内室として、自転車利用推進室を新設いたします。また、多核連携都市実現及び歩いて楽しめる景観づくり推進するため、都市整備景観課都市デザイン室及び熊本周辺整備事務所を統合し、市街地整備課及び都市デザイン課に再編いたします。  

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回教育市民委員会−03月18日-01号

酒井健宏 中央区民部長  これまで都市建設局の方が中央区内既存組織施設等を検討してきましたが、敷地面積建物環境等状況から既存施設への移転は難しいということに現時点でなっております。しかしながら今後も都市建設局区役所で連携して、引き続き区内で検討していきたいと思っております。

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回経済委員会−03月18日-01号

さらに、都市建設局と連携し、新たな熊本経済成長を牽引するプロジェクトとしまして、熊本城ホールを含みます桜町・花畑周辺地区の再整備推進したところでございます。  17ページをお願いいたします。  ただいま申し上げました主な取組に加えまして、本市の今後を見据えたよりよい復興につながる様々な取組も実施しております。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回都市整備委員会-03月17日-01号

よって、当委員会審査日程については、本日これより都市建設局のうち、都市政策部熊本周辺整備事務所並びに交通局について、休憩を挟んで都市建設局のうち、住宅部公共建築部土木部についての審査を行い、審査方法としては、付託議案について説明を聴取した後、議案についての質疑を行い、次に、所管事務の調査として執行部より申出のあっております報告23件について説明を聴取し、所管事務について質疑を行いたいと

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回都市整備分科会−03月17日-02号

よって、当分科会審査日程については、本日これより、都市建設局のうち、都市政策部熊本周辺整備事務所並びに交通局について、休憩を挟んで都市建設局のうち住宅部公共建築部土木部についての審査を行い、審査方法としては、議案について説明を聴取した後、質疑を行いたいと思いますが、御異議ありませんか。