郡山市議会 2024-06-28 06月28日-06号
〔品川萬里市長 登壇〕 ◎品川萬里市長 令和6年郡山市議会6月定例会の閉会に当たり、一言ご挨拶を申し上げます。 去る6月13日に開会されました本定例会において、議員各位には長期間にわたりご審議をいただき、令和6年度6月補正予算をはじめとする全ての議案についてご賛同を賜り、厚く御礼を申し上げます。
〔品川萬里市長 登壇〕 ◎品川萬里市長 令和6年郡山市議会6月定例会の閉会に当たり、一言ご挨拶を申し上げます。 去る6月13日に開会されました本定例会において、議員各位には長期間にわたりご審議をいただき、令和6年度6月補正予算をはじめとする全ての議案についてご賛同を賜り、厚く御礼を申し上げます。
令和 6年 6月 定例会 令和6年郡山市議会6月定例会会議録--------------------------------------- 令和6年6月13日(木曜日)---------------------------------------議事日程第1号 令和6年6月13日(木曜日) 午前10時開議 第1 会議録署名議員の指名 第2 会期の決定
〔36番 近内利男議員 登壇〕 ◆近内利男議員 議会案第4号 郡山市議会議員の請負の状況の公表に関する条例について、提案理由を申し上げます。 本議会案は、郡山市議会議員が郡山市に対する請負の状況を公表すること等により、請負の状況の透明性を確保し、議会の運営の公正及び事務の執行の適正を図ることを目的とするものであります。 議員各位のご賛同を賜りますようお願い申し上げ、提案理由といたします。
当時の市長は三現主義を掲げて就任され、バックキャストの視点から市のかじ取りをされる品川市長、副市長は吉崎賢介氏、議長は今は亡き高橋隆夫元議員、そして副議長は郡山市議会初の女性副議長、小島寛子議員でありました。それから10年、当時の市勢要覧に掲げたキャッチフレーズ、「市民のために全力で。市民とともに総力で。」の思いで、行政と議会が一体となって新しいまちづくりを進めています。
奈良県大和郡山市議会の定例会一般質問が三月十四日に行われ、大和郡山市は、共産党の北野いつ子議員が開催を求めた県水道一体化についての市民報告会の開催について、県水道一体化の概要や協議の現状などをテーマに、昨年一月に続き、二度目となる市民説明会を開く意思があることを明らかにしました。
令和6年郡山市議会3月定例会提案理由では、郡山市まちづくり基本指針大綱Ⅲ「学び育む子どもたちの未来」の各施策が示されています。 (1)(仮称)こども誰でも通園制度について。 2023(令和5)年6月、こども未来戦略方針が閣議決定されました。
〔31番 小島寛子議員 登壇〕 ◆小島寛子議員 郡山市議会公明党の小島寛子でございます。 議長のお許しをいただきましたので、早速質問に入らせていただきます。 初めに、項目1、地域共生社会の実現についてお伺いいたします。 国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けて、政府は、昨年12月19日にSDGs実施指針を4年ぶりに改定し、発表いたしました。
令和 6年 3月 定例会 令和6年郡山市議会3月定例会会議録--------------------------------------- 令和6年2月16日(金曜日)---------------------------------------議事日程第1号 令和6年2月16日(金曜日) 午前10時開議 第1 会議録署名議員の指名 第2 会期の決定
次に、議案第181号 郡山市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例、議案第182号 郡山市長等の給与に関する条例の一部を改正する条例中、当委員会付託分の議案2件については、いずれも期末手当を改定するものであることから、一括して審査いたしました。
本年8月6日に行われました郡山市議会議員一般選挙の投票率は、過去最低の34.94%でした。本市ウェブサイトによりますと、2011(平成23)年の選挙以降、50%を下回る結果となっていることが示されています。
こうした異常気象の中、今年の8月6日に郡山市議会議員一般選挙が執り行われました。 8月に選挙が行われる理由については、平成23(2011)年3月11日に発生した東日本大震災の影響を受け、岩手、宮城、福島の東北3県の市議会議員選挙は、同年4月に予定されていた統一地方選挙と時期がずれ、特例法によって平成23(2011)年9月4日に行われたことによるものであります。
〔20番 山根悟議員 登台〕 ◆山根悟議員 郡山市議会公明党の山根悟でございます。 改選後、最初の質問の機会をいただきました。我が党の立党精神「大衆とともに」の思いのままに全力で一般質問をさせていただきます。よろしくお願いいたします。 それでは、最初の項目、GXの推進についてお伺いいたします。
令和 5年 12月 定例会 令和5年郡山市議会12月定例会会議録--------------------------------------- 令和5年11月29日(水曜日)---------------------------------------議事日程第1号 令和5年11月29日(水曜日) 午前10時開議 第1 会議録署名議員の指名 第2 会期の決定
議案第165号 業務委託契約の変更について(追認)は、東北本線安積永盛・郡山間大黒橋補修工事の施行に関する業務委託契約が地方自治法第96条第1項第5号及び郡山市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づく議会の議決に付すべき契約であるため、2020年3月5日に議決いただき、同年5月13日に3億8,078万9,200円で締結しました。
これが、市民から選ばれた議員が構成している議決権である郡山市議会と、同じく、市民の選挙で選ばれた執行権者の品川市長との対等な関係と言えるでしょうか。私は違うと思うのです。現状は違うと思うのです。市長が提案したから飲まざるを得ない、市民に迷惑をかけるから先延ばしできない。もう既に半年間先延ばしします、何の問題もありません、そのように市が答弁しているじゃないですか、説明しているじゃないですか。
〔29番 但野光夫議員 登台〕 ◆但野光夫議員 郡山市議会公明党の但野光夫でございます。 議長のお許しをいただきましたので、市政一般質問をさせていただきます。 項目の1番、市制施行100周年の取り組みについて、まず伺いたいと思います。 明治6年、1873年に現在の開成山一体である大槻原の開拓がスタート。これから宿場町であった郡山の発展が始まります。
れいわ新選組公認、緑の党推薦で、今回の郡山市議会選挙において、3,325もの市民の皆様の付託をいただきました。れいわ新選組を支えるボランティアとして、4年間郡山市を歩き、様々な境遇に置かれた市民の皆様のお声を直接市議会へ届ける役目をいただいたことの重さを胸に、今日初めて質問をいたします。よろしくお願いいたします。
2019年郡山市議会議員一般選挙では、投票率が37.26%で過去最低を更新しました。ところが、今年2023年郡山市議会議員一般選挙では、投票率が34.94%でまた過去最低を更新してしまいました。年代別投票率は、男女平均で18歳は28.69%、19歳になると17.65%、20から24歳が16.33%、25から29歳が19.36%、最も高い投票率が70から74歳で50.48%でした。
令和 5年 9月 定例会 令和5年郡山市議会9月定例会会議録--------------------------------------- 令和5年9月19日(火曜日)---------------------------------------議事日程第1号 令和5年9月19日(火曜日) 午前10時開議 第1 会議録署名議員の指名 第2 会期の決定
〔品川萬里市長 登壇〕 ◎品川萬里市長 令和5年郡山市議会6月定例会の閉会の挨拶に先立ちまして、6月28日の大雨への対応についてご報告申し上げます。 本市の市街地を中心に短時間で集中的に強い雨が降るいわゆるゲリラ豪雨となりまして、市役所本庁舎の雨量計では18時10分から同20分の10分間における雨量が21ミリメートルを観測しました。