秦野市議会 2022-11-25 令和4年第4回定例月会議 索引 開催日: 2022-11-25
(火) │ │ │ 〔質疑:なし、環)付託〕 │ │ │第 2号├──┼────┼─────────────────────────────┼───┤ │ │ │ │議案第58号 市道の変更について │ │ │ │ │ │ (第二東海自動車道(新東名高速道路)建設 │ │ │ │ │ │ 工事
(火) │ │ │ 〔質疑:なし、環)付託〕 │ │ │第 2号├──┼────┼─────────────────────────────┼───┤ │ │ │ │議案第58号 市道の変更について │ │ │ │ │ │ (第二東海自動車道(新東名高速道路)建設 │ │ │ │ │ │ 工事
◆6番(齊藤誠議員) 9月14日に新倉第三自治会の地域の皆様に、東京外環道路建設工事に伴う工事用仮設防音ハウス解体作業のお知らせが配布されました。内容は、令和4年9月20日から令和5年5月31日まで、和光北インター地域土地内の資材置場としての工事用仮設防音ハウス解体・整地作業を実施するというものです。近隣住民はもとより、多くの和光市民にも関心があることのように思われます。
それで、ほかの橋梁、道路、建設工事、これリースでやっているのですか。何でこの電気工事だけがリースになるのでしょうか。それがよく分からない。どうしてそういう特殊性になるのでしょうか。同じ建設工事だというふうに私は思っています。それについてどう考えるか、お知らせください。 ○議長(中井光幸君) 工藤副市長。 ◎副市長(工藤実君) まず、繰り返し御説明する中で再三御指摘をいただいてございます。
3点目、今後も続く都市計画道路建設工事に加え、電車の軌道敷工事を行い、市民に多額の財政負担や工事による迷惑をかけてよいものか、見解をお示しください。 以上3点、答弁願います。 ◎企画財政局長(池田哲也君) お答えいたします。 路面電車観光路線につきましては、令和2年3月の第2回基本計画策定委員会において4つのルート案を設定したところでございます。
居徳遺跡につきましては、高速自動車道路建設工事の際に発掘され、平成28年度に案内板を設置しております。上ノ村遺跡につきましては、波介川河口導流事業工事の際に発掘され、上ノ村遺跡保存会が平成20年に看板を設置した経過がございます。
本市では、新東名高速道路建設工事によって、4つのトンネルが掘削され、地下水と豊かな緑等、優れた自然環境が破壊され、農地までも奪われています。市長は、施政方針の中で、水とみどりに育まれたふるさとづくりにおいて、「国際社会が重要課題に掲げている気候変動は、地球温暖化の影響とも言われています。
現在、中日本高速道路株式会社に貸付け、新東名高速道路建設工事用のアスファルト、そしてソイルセメントの仮設プラントが建設され、稼働している状況にあります。
3、上尾道路2期工事に伴う市の取組について、(1)上尾道路建設工事に伴う地域の声をどのように反映させていくか。上尾道路2期工事は、箕田、宮前、登戸付近の用地買収がかなり進んでいます。多くの住宅が更地になり、いよいよの感があります。国の事業とはいえ、使うのは市民ですので、以下伺います。 ア、地権者及び近隣の方への説明会の経緯。
次に、東ルート建設の総事業費はいくらなのかについてでありますが、橋梁を含んだ道路建設工事費や、必要となる土地の取得に伴う測量費並びに建物移転補償費などを含めた総事業費は約19億円であり、そのうち令和2年度予算は8億7,000万円でございます。
また、高速道路建設工事に便乗しまして、耐震性のある水道管に布設替えをしますので、耐震管、それから老朽管の更新工事の費用の削減にもつながると考えているところでございます。 いずれにしましても、水道事業会計、財源が非常に厳しい状況ではございますけれども、高速道路工事に支障を来さないよう進めてまいります。 以上、よろしくお願いします。 ○議長(岡田晴雄君) 土子浩正君。
2点目、道路建設工事を中止した後、何か市の取組はなされましたか。 3点目、宅地開発工事の情報はいつ知りましたか。行政指導はありましたか。 4点目、今後、市民の力をお借りして野鳥の森を復活できないものでしょうか。 以上、4点の質問にお答えください。
2点目、道路建設工事を中止した後、何か市の取組はなされましたか。 3点目、宅地開発工事の情報はいつ知りましたか。行政指導はありましたか。 4点目、今後、市民の力をお借りして野鳥の森を復活できないものでしょうか。 以上、4点の質問にお答えください。
南部東道路建設工事が4工区においては目に見える形で進捗しており、市民の関心が高まっているところです。軸となる南部東道路と連携した道路網整備が急がれるところですが、市道の整備状況がなかなか見えてきません。以下についてお伺いいたします。 ①船越~大城線の現状と課題。 ②前川~當山線の現状と課題。 ③喜良原新里長作原線の現状と課題。 以上、3点については当初計画とのずれがあればお示ししてください。
新名神高速道路建設工事に伴う苦情は、途切れることなく住民の皆さんから寄せられています。そこでまずは、新名神高速道路建設に伴う仮設道路の問題です。 阪八幡線を牧野小学校側から北に船橋川を渡ると、仮設道路が設置されています。
また、太陽光発電所建設と長い送電線を敷設する工事を行う際の道路建設工事を含め、相当大規模な自然環境破壊が懸念されています。 一方で、私は再生可能エネルギーを活用する事業につきましては、専門家や関係団体の協力、市民参加の下に当市の自然資源や地形、環境に配慮した計画を作成していくべきだと考えるものです。
一昨年夏、新東名高速道路建設工事に係る遺跡の発掘現場で大型中空土偶が発掘され、昨年度桜土手古墳展示館で展示されております。その土偶が大変貴重なもので、一説では国宝級ではないかと伺っておりますが、この土偶の所有は誰になるのか、お伺いいたします。
遠藤圭一 〇案件 1 議案審査(建設部) 議案第104号 令和元年度福島市各会計歳入歳出決算認定の件中、建設部所管分 2 議案審査(環境部) 議案第104号 令和元年度福島市各会計歳入歳出決算認定の件中、環境部所管分 報告第 14号 福島市一般会計予算の継続費精算の件中、環境部所管分 ・新斎場建設工事 ・新最終処分場搬入道路建設工事
◎山国支所長(船方祐司) 道路建設工事による多量の残土は、その運搬処理を事業の一環として行ってもらえることから、それを地域の地域振興に活用することは有効と考えます。
建設部発注の道路建設工事に係る新型コロナウイルスの影響についてお伺いをいたします。新井建設部長のほうにお伺いいたします。 国土交通省は、新型コロナウイルス感染拡大の中、「工事及び業務における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策の徹底について」という事務連絡を4月20日に関係部署に発信をしております。
242 ◯草山一郎建設部長【 185頁】 私から、御質問のうちの1点目、中日本高速道路株式会社が進めている新東名高速道路建設工事の進ちょく状況について、お答えいたします。 本市域の本線延長は約10.9キロメートルあります。トンネル区間が約50%、土工区間が約30%、橋りょう区間が約20%でございます。