越谷市議会 2024-06-07 06月07日-02号
近年の主な修繕等につきましては、令和4年度に出羽公園庭球場の全面人工芝改修、総合体育館第1体育室ロールバックスタンド通路部保護修繕、令和5年度に越谷市立地域スポーツセンターの建設、しらこばと運動公園陸上競技場の第3種公認の再取得のための大規模改修、総合体育館中央監視システム機器の更新工事等を実施いたしました。
近年の主な修繕等につきましては、令和4年度に出羽公園庭球場の全面人工芝改修、総合体育館第1体育室ロールバックスタンド通路部保護修繕、令和5年度に越谷市立地域スポーツセンターの建設、しらこばと運動公園陸上競技場の第3種公認の再取得のための大規模改修、総合体育館中央監視システム機器の更新工事等を実施いたしました。
35県立スポーツ施設改修費については、公認期間が令和7年4月に終了する栃木県総合運動公園陸上競技場の新たな公認取得に向けた施設の改修、栃木県グリーンスタジアムの防水改修に向けた設計委託に要する経費です。 説明は以上です。どうぞよろしくお願いいたします。 ○石坂太 委員長 中村くらし安全安心課長。 ◎中村 くらし安全安心課長 くらし安全安心課の主な事業についてご説明いたします。
35県立スポーツ施設改修費につきましては、公認期間が令和7年4月に終了する総合運動公園陸上競技場(カンセキスタジアムとちぎ)の新たな公認取得に向けた施設の改修、栃木県グリーンスタジアムの防水改修に向けた設計委託に要する経費です。 説明は以上です。 ○高山和典 委員長 中村くらし安全安心課長。 ◎中村 くらし安全安心課長 くらし安全安心課の主な事業についてご説明いたします。
今日もたくさんの議論がありました市庁舎の増築、あるいは、総合運動公園、陸上競技場、体育館等の建設意義についての説明を求めます。 昨日、同僚議員の質問に答弁がありましたけれども、当然ですが、財政規律を考慮して取り組むものと判断いたします。市長のお考えをお聞きしたいと思います。 ○議長(丸岡弘満君) 高橋市長。 ◎市長(高橋晴彦君) 人口推計というのは、ほとんど当たってしまいます。
また、一流のミュージカルや演劇、コンサートなどを鑑賞できるオーバード・ホール大ホールや中ホールがあり、市総合体育館や県総合運動公園陸上競技場では、地元のプロスポーツチームが出場するバスケットボールやサッカーの試合を観戦できます。まちなかには現代ガラス芸術を鑑賞できるガラス美術館や図書館、郊外には複数のスキー場があり、また温泉施設も豊富です。
まず、サッカー競技につきましては、運動公園陸上競技場とサッカー場を競技会場として予定しておりますが、昨年の中央競技団体の正規視察において、両施設とも、管理棟の老朽化が指摘され、改修では対応が難しく、建て替えを検討することとしております。また、陸上競技場トラック内のフィールドにつきましては、地面の凹凸を平らにする作業と芝の貼り替えが必要となります。
まず、総合運動公園についてですが、現在の運動公園陸上競技場の過去3年間の利用人数と利用料収入を個人収入と占用収入に分けて教えてください。
総合運動公園陸上競技場の芝管理業務委託に係る問題について、知事にお伺いいたします。本年7月にあった県総合運動公園陸上競技場の芝管理業務委託に係る新聞報道は、県内に大きな衝撃を与えました。
確保について…………………………………………………31 山田 みやこ 議員…………………………………………………………………………33 1 G7男女共同参画・女性活躍担当大臣会合後の男女共同参画の取組の 加速化について……………………………………………………………………33 2 物価・エネルギー価格高騰対策について………………………………………36 3 総合運動公園陸上競技場
) 市立敦賀病院の在り方 (3) 診療報酬加算 3.中池見湿地について (1) 基本的な考え (2) 管理運営 (3) 中池見湿地施設の保全 (4) 中池見の緊急時対応 2番 高 城 庄 佑 君 ───────────────────────── 188 1.ふるさと教育について (1) 民謡踊りの伝承 (2) 若者の地域参加 2.敦賀市総合運動公園陸上競技場
本件工事は、しらこばと運動公園陸上競技場の改修のため、グラウンド・コート用舗装工事、スポーツポイント工事などを行うものでございます。契約の方法は総合評価一般競争入札による契約、契約金額は2億3,870万円、履行期限は令和6年3月22日、契約の相手方はオザワロード株式会社でございます。 次に、第72号議案についてご説明申し上げます。
しかし、残念ながら草加市にはそうか公園があるにもかかわらず、確かな人数は把握しておりませんが、かなり多くの草加市在住・在勤者、学生が、県民健康福祉村、越谷しらこばと運動公園陸上競技場、また東京都足立区の舎人運動公園まで行き、ジョギング、ランニングをしていることも伺っております。
次に、31県立スポーツ施設改修費は、総合運動公園第2陸上競技場及び総合運動公園陸上競技場、カンセキスタジアムの公認の継続に向けた必要な施設の改修等に要する経費です。 続きまして、11ページをお開きください。 33「自転車先進県とちぎ」サイクルイベント事業費です。 今年度、第2回大会となります参加型サイクルイベント、ぐるとち2023の開催等に要する経費です。 説明は以上です。
現在、本年の5月4日に海老名運動公園陸上競技場におきまして、富士フイルム海老名ミネルヴァAFCとノジマ相模原ライズとのオープン戦を開催すべく調整を現在図っているところでございます。なお、当日につきましては、フラッグフットボール体験などの実施や、海老名の名産品や農産物の販売、また、障がい者支援団体による物販など市と商工会議所も連携した中で開催してまいりたいと考えております。
次に、屋外スポーツ施設に照明設備がない施設は、古河市サッカー場、古河テニス場、中央運動公園陸上競技場、そして上大野グラウンドなどが挙げられます。古河市には多くのスポーツ施設が点在しており、運用開始から30年以上経過している施設が多くなっております。現在具体的な設備整備計画がないため、今後古河市公共施設適正配置基本計画と照らし合わせながら策定をしてまいりたいと考えております。
最後に、16ページの49県立スポーツ施設改修費につきましては、総合運動公園第2陸上競技場及び総合運動公園陸上競技場、いわゆるカンセキスタジアムとちぎにつきまして、公認取得に向け、必要な施設の改修等に要する経費です。 説明は以上です。 ○石坂太 委員長 山本文化財課長。 ◎山本 文化財課長 文化財課の主な事業についてご説明申し上げます。
いちご一会とちぎ国体開催のために、矢板運動公園陸上競技場緑新スタジアムYAITAとサッカー場、野球場が大幅に改修されました。改修された施設もまさにレガシーだと思います。そして、改修にはこれまで多くの予算が使われたと思いますが、こうした予算を無駄にしないためにも、国体終了後において十分整備し活用していく必要があると思います。市のお考えを質問いたします。 ○議長(今井勝巳) 答弁を求めます。
教育費では、学校系及び校内系のネットワーク運用事業をはじめ、LED照明への切替えを行う小中学校の施設改修費や屋内運動場等空調設備設置事業、小中一貫校整備事業、しらこばと運動公園陸上競技場の3種公認取得に向けた整備を行う屋外体育施設管理運営費など、合計で133億1,514万8,000円を計上いたします。
番号件名審査結果理由議案第116号松任海浜公園室内プール及び白山市クレインスポーツ施設の指定管理者の指定について可決妥当と認める議案第118号道の駅めぐみ白山の指定管理者の指定について〃〃議案第119号美川コミュニティプラザの指定管理者の指定について〃〃議案第120号白山セミナーハウス望岳苑の指定管理者の指定について〃〃議案第121号市営住宅等の指定管理者の指定について〃〃議案第122号「松任総合運動公園
小項目2、西崎運動公園陸上競技場メインスタンド側照明の改修整備計画について伺う。 小項目3、去る11月に本市で行われた県民体育大会に向け、環境整備が間に合うよう予算化された西崎運動公園のトイレの改修がいまだ行われていないが原因を伺う。 件名4、動物愛護について。小項目1、猫対策について。ア、野良猫対策について本市の取組を伺う。イ、問題になっている多頭飼育崩壊の解決について本市の取組を伺う。