11685件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮代町議会 2023-02-27 02月27日-05号

通信ネットワークについて。通信速度が遅くなる、あるいは途中で固まる、あるいは接続できないなど、何かトラブルはあったのでしょうか。 次に、ソフト面について伺います。 ①情報端末を使って、ゲーム、いじめにつながるような不適切な利用や長時間利用など、問題はありましたでしょうか。 ②学習用ソフト選択は、町教育委員会、あるいは各学校、あるいは先生方にお任せなのでしょうか。 

八戸市議会 2023-02-22 令和 5年 3月 定例会-02月22日-01号

情報通信ネットワーク高速化や大容量化を背景としたスマートフォン普及キャッシュレス決済等デジタルサービス活用機会拡大により、市民が気軽にデジタル技術に接する機会が増え、日常生活の中にデジタル技術が深く浸透しつつあります。また、ライフスタイルの変化や価値観多様化により、市民サービスに対するニーズが変化し続けております。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第4号) 本文

県では、愛知高度情報通信ネットワークを介しまして、市町村との間で迅速に情報伝達、共有できる仕組みを構築しているところであり、また、何らかの理由でそのネットワークでの情報共有が遅延する場合でも、県職員による先遣・情報収集チーム市町村災害対策本部に出向き、直接被害の状況把握や県の対応状況伝達など、情報を共有できる体制を取っております。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第1号) 本文

次世代高度情報通信ネットワーク整備。ドローン等デジタル技術活用し、土木施設の被災に速やかに対応できるシステム導入推進南海トラフ地震等対策事業費補助金の対象に災害対応DX化や、避難所におけるペット受入れ資機材整備等推進する取組追加消防団員加入をより一層促進するため、市町村からの提案に基づくモデル事業実施。住宅や建築物耐震診断耐震改修ブロック塀除却費用に対する補助実施

長崎県議会 2023-01-11 01月11日-05号

また、2つ目、3つ目の「・」にございますように、高度情報通信ネットワーク充実について特別の配慮に格上げをされるとともに、維持管理についても配慮規定追加をされております。 続きまして(4)産業振興でございます。「場所に制約されない働き方普及」について配慮規定に明記をされておりますが、これはリモートワーク、あるいはワーケーションを想定したものであると認識をいたしております。 

小田原市議会 2022-12-20 12月20日-07号

熊本県 熊本市1 ICT教育について (1)本市の現状と課題   令和2年度に校内通信ネットワーク整備を行い、当初令和5年度までに順次1人1台の環境整備する計画コロナ禍により前倒し令和3年度に1人1台整備を完了した。国の進めるGIGAスクール構想実現に向けて取り組んでいるところであり、ICT活用した新たな学びを模索している。

長崎県議会 2022-12-20 12月20日-05号

離島地域における情報通信ネットワーク充実や、離島航路における船舶・航空機に対する支援などが盛り込まれているところです。 今後、県においては、離島振興計画の策定や、法律に基づく新たな支援制度の創設について、国に要請することなどを予定していることから、離島地域のさらなる振興について、県議会といたしましても、その取組を後押ししてまいりたいと存じます。 

猪名川町議会 2022-12-16 令和 4年第412回定例会(第2号12月16日)

GIGAスクール構想は、1人1台の端末高速容量通信ネットワークを一体的に整備することで、特別な支援を必要とする子ども含め、多様な子どもたちを誰一人残すことなく、公平に個別、最適化され、資質、能力が一層確実に育成できる教育環境実現する、これまで我が国の教育最先端ベストミックスを図ることにより、教師児童生徒の力を最大限に引き出すというものがGIGAスクール構想です。

宜野湾市議会 2022-12-15 12月15日-03号

そこで文科省は、1人1台端末高速容量通信ネットワークを一体的に整備することで、多様な子供たちを誰一人取り残すことなく、公正に、個別最適化された学びを全国の学校現場で持続的に実現させる構想であり、教育の実践と最先端情報通信技術との組み合わせを図ることにより、教師、また児童生徒の力を最大限に引き出すことができるとされています。

二本松市議会 2022-12-12 12月12日-02号

また、学校で管理している高速容量通信ネットワークLAN回線に不都合の発生はなかったか、併せてお伺いします。 ◎教育長丹野学) 議長教育長。 ○議長本多勝実) 教育長。 ◎教育長丹野学) それでは、再質問にお答えいたしますが、先ほど議員のほうから4点質問ありました。そして、現在3点ありましたので、合わせて7点順次回答させていただきます。 

碧南市議会 2022-12-12 2022-12-12 令和4年第8回定例会(第3日)  本文

大雨特別警報等防災気象情報につきましては、高度情報通信ネットワークシステムなどにより、気象庁愛知県から本市に直接情報が届くようになっておりますので、本市としましては、気象庁による特別警戒緊急速報メールの運用が廃止されたとしても、本市避難情報発令の判断には影響することはございません。  

塩尻市議会 2022-12-09 12月09日-03号

本市では、国の推進するGIGAスクール構想実現に向けて、令和2年度中に市内全小中学校情報通信ネットワーク環境整備するとともに、児童生徒1人1台のタブレット端末整備いたしました。 タブレット端末につきましては、小学校ではiPadを、中学校ではクロームブックを採用しており、個人設定をした上で児童生徒に配付し、基本的には卒業まで同じものを活用するようにしております。

奈良県議会 2022-12-09 12月09日-05号

その施設の中核となるのは、小学校児童中学校生徒全員への1人1台端末と、高速容量通信ネットワークの一体的な整備でありました。 当初、国は1人1台端末は、令和元年度から5年間かけて、令和5年度までに整備する予定でありましたが、新型コロナウイルス感染症感染拡大を受けて、オンライン授業必要性が高まったことから、補正予算活用して端末導入のスケジュールを前倒しにしました。

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

この法律は、障がい者による情報取得利用意思疎通に係る施策の推進に当たる基本理念として、一つとして、障がいの種類程度に応じた手段を選択できること、二つとして、生活している地域に関わらず等しく情報取得等ができること、三つとして、障がいのない方と同じ内容情報を同一時点において取得できること、四つとして、高度情報通信ネットワーク情報通信技術利活用、この4項目が掲げられております。 

常滑市議会 2022-12-07 12月07日-02号

この法律基本理念なんですけれども、4つありまして、1、障害種類程度に応じた手段を選択できるようにする、2、日常生活社会生活を営んでいる地域にかかわらず等しく情報取得ができるようにする、3、障害者でない者と同一内容情報を同一時点において取得できるようにする、4、高度情報通信ネットワーク利用情報通信技術活用を通じて行う、この4つの基本理念がございます。

草加市議会 2022-12-07 令和 4年 12月 定例会-12月07日-04号

これは令和元年に開始されたGIGAスクール構想の一環として、令和元年から令和5年末までに学校における児童生徒1人1台の端末高速容量通信ネットワークを一体的に整備する計画によるもので、Society5.0時代を生きる子どもたちにふさわしい、全ての子どもたち可能性を引き出す個別最適な学び協働的学び実現することが目的とされているとのことです。  

姫路市議会 2022-12-06 令和4年第4回定例会-12月06日-04号

さらに、高度情報通信ネットワーク利用情報通信技術活用を通じて行うとしております。  国や自治体の責務として、防災・防犯に関する情報取得できるようにする体制充実、多様な手段による緊急避難通報仕組み整備などが明記されています。  身体障害者手帳精神障害者手帳などの情報スマートフォンで表示するアプリで、公共施設利用する際の画面を提示すると割引が受けられる。