釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号
今後は、釜石型農業のさらなる成長産業化に向け、生産者の所得や生産力の向上の取組を支援する市農業振興総合支援事業や、担い手確保につながる地域おこし協力隊を活用した事業などを着実に推進しながら、農業法人などの誘致による市内農家との連携により、未利用地及び遊休農地の活用を図るなど、新たな動きを加えた施策を複合的かつ戦略的に展開し、地域農業の活性化を図ってまいります。
今後は、釜石型農業のさらなる成長産業化に向け、生産者の所得や生産力の向上の取組を支援する市農業振興総合支援事業や、担い手確保につながる地域おこし協力隊を活用した事業などを着実に推進しながら、農業法人などの誘致による市内農家との連携により、未利用地及び遊休農地の活用を図るなど、新たな動きを加えた施策を複合的かつ戦略的に展開し、地域農業の活性化を図ってまいります。
この事業のほか、地域振興作物の作付拡大や、労働力確保の支援を行う釜石市農業振興総合支援事業や、釜石ならではの農業の展開に向けた仕組みづくりなどを行う釜石型農業推進事業が計上されており、当市における農業が一段と飛躍するきっかけとなる年度になるのではないでしょうか。また、当市は古くから魚のまちとして認知されております。
農林水産業費では新たな事業として、釜石市農業振興総合支援事業、農業振興コーディネーター事業、釜石型農業推進事業など、5事業を計上しております。 第7款商工費は、9億9504万8000円で、前年度より1722万9000円、率にして1.8%の増となっております。
また、都市型地域農業振興総合支援事業としまして農産物の直売所、観光農園など、都市農業振興と消費拡大の啓発事業を予定をしております。 さらに、その3つ下でございます。ジャパンフラワーフェスティバル埼玉2007負担金でございますが、本年6月1日から3日までの3日間、さいたまスーパーアリーナで開催が予定されております国内最大級の花のイベントへの負担金支出を予定しております。一番下でございます。
また、都市型地域農業振興総合支援事業として、農産物直売所、観光的農園など、都市農業振興と消費拡大の啓発事業を予定しております。水田農業構造改革対策補助事業につきましては、米の需給調整による調整水田等の補助を予定しております。 最後の行、認定農業者支援につきましては、現在16名の農業者を認定いたしております。