留萌市議会 2024-02-21 令和 6年 2月 第1常任委員会-02月21日-01号
◎農林水産課長(榎昭博君) 次に、農林水産課所管分の補正でございます。 8ページ目から説明いたします。 初めに、農業費の青年就農補助金ですが、国の制度を活用した新規就農者の支援につきまして、就農者の年間所得に応じた支援内容において、当初見込んでいた所得額を上回ったため、支援額を24万2,000円減額し、補正後の額を125万8,000円にしようとするものでございます。
◎農林水産課長(榎昭博君) 次に、農林水産課所管分の補正でございます。 8ページ目から説明いたします。 初めに、農業費の青年就農補助金ですが、国の制度を活用した新規就農者の支援につきまして、就農者の年間所得に応じた支援内容において、当初見込んでいた所得額を上回ったため、支援額を24万2,000円減額し、補正後の額を125万8,000円にしようとするものでございます。
以上、農林水産課所管分の補正でございます。 ○委員長(戸水美保子君) 経済港湾課主幹。 ◎経済港湾課主幹(湯浅俊之君) 続きまして、経済港湾課所管、港湾関係分について御説明いたします。 7ページを御覧ください。 港湾事業特別会計繰出金として40万9,000円を増額補正し、補正後の金額を7,293万8,000円としようとするものでございます。
◎農林水産課長(榎昭博君) 次に、農林水産課所管分の補正でございますが、次ページを御覧いただきたいと思います。 水産加工業者物価高騰対策支援金でございますが、物価高騰対策に係る事業者支援分といたしまして、国の地方創生臨時交付金を活用して457万6,000円を増額しようとするものでございます。
◎地域振興部長(海野聡君) 続きまして、農林水産課所管分の補正でございます。 5ページ目でございます。 まず、スマート農業推進事業でございますが、619万4,000円を増額し、補正後の額を1,461万円にしようというものでございます。
◎地域振興部長(海野聡君) 続きまして、農林水産課所管分に係る補正予算について説明させていただきます。 8ページ目をお開きください。 スマート農業推進事業でございます。 こちらにつきましては208万4,000円を増額いたしまして、補正後の額を841万6,000円にしようというものでございます。
農林水産課所管分をご説明いたします。 歳出のみであります。30、31ページをお開き願います。説明欄一番上の丸印、有機資源センター管理運営事業は、今冬2月以降において警報が発令されるなど、度々の強風により、加治川有機資源センター屋根が数度にわたって7か所に破損が生じたことから、修繕工事を行うものであります。
◎農林水産課長(長谷川英一) 農林水産課所管分をご説明いたします。 歳出のみであります。12、13ページをお開き願います。説明欄上から3つ目の丸印、燃油価格高騰対策緊急支援事業は、コロナ禍における原油価格、物価高騰によりその影響を受ける農畜産業、林業、水産業の経営体に対して生産費の一部を支援し経営の下支えを行うものであります。
農林水産課所管分、主なものについてご説明を申し上げます。 初めに、歳出であります。予算議案書の184、185ページをお開き願います。
◎農林水産課長(長谷川英一) 農林水産課所管分をご説明いたします。 初めに、歳出であります。46、47ページをお開き願います。説明欄下から2つ目の丸印、農業総務費、農林水産課所管分は、職員の療養休暇に伴う会計年度任用職員報酬の不足分であります。
◎農林水産課長(長谷川英一) 農林水産課所管分をご説明いたします。歳出及び繰越明許費についてであります。 初めに、歳出であります。24、25ページをお開き願います。
農林水産課所管分をご説明いたします。 初めに、歳出であります。18、19ページをお開き願います。説明欄上から3つ目の丸です。
農林水産課所管分をご説明いたします。 初めに、歳出であります。10、11ページをお開き願います。農業振興費の説明欄の丸印、新発田牛ブランド化推進事業は、このたび新発田牛推進協議会が県の消費喚起・需要拡大プロジェクト応援事業、補助率10分の10事業の採択を受けたことから、同協議会に対する負担金を増額するものであります。
◎農林水産課長(長谷川英一) それでは、農林水産課所管分についてご説明いたします。 資料のほうは、ナンバー85をご覧いただきたいと思います。新型コロナウイルスに対する経済対策として、和牛、花卉、イチゴ越後姫についての事業を実施したものであります。 初めに、和牛に対する事業であります。
農林水産課所管分をご説明いたします。 初めに、歳出であります。20、21ページをお開き願います。農業総務費の説明欄の丸印、農業総務費、農林水産課は、職員の育休代替で配置する会計年度任用職員の報酬や期末手当等であります。
43: ◯農林水産部長 それでは、農林水産部農林水産課所管分を御説明いたします。53ページ、54ページとなります。よろしくお願いします。 有害鳥獣被害対策事業、決算額1億2,657万4,000円は、南房総市有害鳥獣対策協議会の運営費及び被害対策費としての委託金が主なものです。令和2年度の捕獲実績、防護柵等の実施内容は説明欄記載のとおりです。
農林水産課所管分については以上でございます。 ○委員長(村山ゆかり君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) 続きまして、経済港湾課所管分について御説明させていただきます。 資料7ページを御覧ください。 商工振興費、商工行政統括事業において、留萌市地域経済振興会議委員報酬及び旅費について28万1,000円を増額補正し、補正後の金額を50万1,000円としようとするものでございます。
農林水産課所管分をご説明いたします。 初めに、歳出であります。26、27ページをお開き願います。27ページ中ほどになります。農業振興費の説明欄の丸印、強い農林水産業づくり支援事業は、今冬の記録的な降雪によりビニールハウス等の倒壊や破損の被害を受けた農業者がその再建や修繕等を行い、気象災害に強い農業経営の改善を行う取組に対して助成を行うものであります。
以上、農林水産課所管分の説明といたします。 ○委員長(村山ゆかり君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長(吉田博幸君) 経済港湾課所管分について御説明させていただきます。 次のページを御覧ください。 商工費、観光施設管理費、観光施設感染症予防対策事業ですが、38万8,000円を増額補正し、補正後の金額を同額としようとするものでございます。