静岡市議会 2021-02-04 令和3年2月定例会(第4日目) 本文
観光資源を有する南北の観光・交流軸と位置づけているという答弁を踏まえますと、下地区、松野地区、足久保地区、美和地区、賤機北地区あたりはインターの出入口からマイカーや観光バスなどで10分もかからないようなところにあるわけであります。観光バスが数台、マイカーが数十台駐車できて、トイレ休憩施設が整備できれば、この地域の現状は大きく変わってくると思うのであります。
観光資源を有する南北の観光・交流軸と位置づけているという答弁を踏まえますと、下地区、松野地区、足久保地区、美和地区、賤機北地区あたりはインターの出入口からマイカーや観光バスなどで10分もかからないようなところにあるわけであります。観光バスが数台、マイカーが数十台駐車できて、トイレ休憩施設が整備できれば、この地域の現状は大きく変わってくると思うのであります。
しかしながら、葵区の賤機北地区及び清水区の両河内地区の一部のように、幹線の一部が光ファイバー化されているということ、またADSL方式の特性によります通信速度の減衰ということによりまして、ブロードバンドサービスを受けられない地区が残されております。
昨年11月の総括質問で、安竹議員が賤機北地区の高速インターネットサービスが利用できない地域に対してどのような対策があるかと質問されていました。答弁では、現段階では携帯電話や通信衛星を利用したブロードバンド通信が有効であると考え、賤機北地区の一部では携帯電話による高速ブロードバンドが利用できる環境にあり、随時エリアを拡大していくと議事録にありました。
また、平成20年6月には、賤機北地区におきまして、携帯電話事業者の協力を得まして、携帯電話を使ったブロードバンド接続実験を行った結果、通常のインターネット閲覧でおおむね満足できる毎秒2.5メガビットのデータ通信速度を実測しており、7月には、地域住民に対して同じ内容のデモンストレーションを実施し、情報提供を行ったところであります。
また、この地域ではADSL方式も整備不可能と聞いておりますが、賤機北地区に見られるような特殊事情についてどのような対応策があるのかをお伺いいたします。 中山間地域が少子高齢化で人口が減少している中で、地域によってはインターネットの契約希望者の多くを望めない現状があります。通信事業者が投資効果を期待できない場合の経費負担が危惧されるところであります。
│ │ │ 静政会 │(2)今回のブロードバンド整備後に残る課題はあるか、また、│ │ │ │ 賤機北地区に見られるような特殊事情についてどのような │ │ │ │ 対応策があるか。
中山間地に向かっては門屋、牛妻、松野、賤機北地区等でありましょう。併設橋、仮称美和橋が建設されることにより、足久保、安倍口、美和、内牧も当然その該当地区になるわけであります。 私は、日本の道路網整備構想の中で新東名高速道路は、これまでの海岸沿いの構想から山間地域をトンネルや橋梁でくし刺し状に貫通する構想ということで、大きな期待を膨らませた時期がございます。もう十数年前のことであります。