明石市議会 2021-12-14 令和 3年総務常任委員会(12月14日)
) 灰野修平委員長 吉田秀夫副委員長 森勝子委員 楠本美紀委員 穐原成人委員 梅田宏希委員 出雲晶三委員 〇欠席委員 なし 〇出席説明員 宮脇副市長 木下理事(総合安全対策担当) 横田政策局長 高橋政策部長 吉田広報部長 小柳プロジェクト部長 島瀬総務局長 松岡総合安全対策部長 箕作財務部長 久保田財政健全化担当部長
) 灰野修平委員長 吉田秀夫副委員長 森勝子委員 楠本美紀委員 穐原成人委員 梅田宏希委員 出雲晶三委員 〇欠席委員 なし 〇出席説明員 宮脇副市長 木下理事(総合安全対策担当) 横田政策局長 高橋政策部長 吉田広報部長 小柳プロジェクト部長 島瀬総務局長 松岡総合安全対策部長 箕作財務部長 久保田財政健全化担当部長
吉田秀夫副主査 森 勝子分科員 楠本美紀分科員 穐原成人分科員 梅田宏希分科員 出雲晶三分科員 〇欠席分科員 な し 〇出席説明員 宮脇副市長 木下理事(総合安全対策担当) 横田政策局長 高橋政策部長 吉田広報部長 小柳プロジェクト部長 前野参与(シティプロデューサー) 島瀬総務局長 松岡総合安全対策部長 箕作財務部長 久保田財政健全化担当部長
吉田秀夫副委員長 森勝子委員 楠本美紀委員 穐原成人委員 梅田宏希委員 出雲晶三委員 〇欠席委員 なし 〇出席説明員 宮脇副市長 木下理事(総合安全対策担当) 横田政策局長 高橋政策部長 吉田広報部長 小柳プロジェクト部長 前野参与(シティプロデューサー) 島瀬総務局長 松岡総合安全対策部長 箕作財務部長 久保田財政健全化担当部長
吉田秀夫副委員長 森勝子委員 楠本美紀委員 穐原成人委員 梅田宏希委員 出雲晶三委員 〇欠席委員 なし 〇出席説明員 泉市長 宮脇副市長 藤本監査委員 木下理事(総合安全対策担当) 横田政策局長 高橋政策部長 吉田広報部長 前野参与(シティプロデューサー) 島瀬総務局長 松岡総合安全対策部長 箕作財務部長 久保田財政健全化担当部長
○林健太委員長 財政健全化担当課長。 ○松永財政健全化担当課長 財政健全化担当課長の松永でございます。 今お尋ねの重点テーマということでございますけれども、財政健全化の取組に関しましては、毎年度、重点テーマを設けて取り組んできております。
次に、総務局ですが、財務室の財政健全化担当については、財務担当に統合し、より一層の連携強化を図ります。 次に、市民生活局ですが、斎場管理センターの指定管理者制度導入に伴い、市民生活室の斎場管理センターを廃止し、同センターの所管を環境室環境総務課に変更いたします。次の4ページをお願いいたします。
また、持続可能な財政運営に向けて、財務室の財政健全化担当を財務担当に統合し、連携強化を図ってまいります。 待機児童対策については、平成28年度に臨時的組織として待機児童緊急対策室を設置いたしましたが、これを待機児童対策室として組織を常設化し、待機児童ゼロに向けて着実な取組を進めてまいります。
○林健太主査 松永財政健全化担当課長。 ○松永財政健全化担当課長 財政健全化担当課長の松永でございます。 制度構築に関しては、私のほうで担当しておりましたので、今の分科員の問いに対して、お答えをさせていただきます。
さらに新たな取り組みとして、現在、税務室、財政健全化担当を中心に、職員室、情報管理課も加わりまして、AIやRPAなどの技術を用いた業務効率化に向けて、民間企業に対しまして企画提案を募集いたしておるところでございます。
○中島総務局長 財政健全化担当課長の松永でございます。 ○松永財政健全化担当課長 松永でございます。よろしくお願いいたします。 ○中島総務局長 施設包括管理担当課長の林でございます。 ○林施設包括管理担当課長 林でございます。よろしくお願いいたします。 ○中島総務局長 保全計画担当課長の三牧でございます。 ○三牧保全計画担当課長 三牧でございます。よろしくお願いします。
都市局については、現在、財務室の財政健全化担当が行っている施設の包括管理委託に関する事務の一元化を図るため、住宅・建築室営繕課の保全係を財務室財政健全化担当に統合します。当委員会所管の部分は、この1点でございます。 説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○中西委員長 説明は終わりました。ご質問、ご意見ございますか。
営繕課の保全係についてですが、現在、財務室の財政健全化担当が行っている施設の包括管理委託に関する事務の一元化を図るため、住宅建築室営繕課の保全係を財務室財政健全化担当に統合します。 改正後の組織の規模としましては、1局増、1室増、3課増、1係減の10局、37室、74課、177係となります。 2ページにお戻りください。
指摘を受けました事項について、市全体としてどのように方針を定めていくかにつきましては、いわゆる財務室の財政健全化担当を中心に、そういう方針の整理をいたしまして、指針の改定なり、マニュアルの改定なりを行った上で実施していきたいというふうに考えております。 ○副議長(千住啓介) 中西議員。
次に、②のサウンディング調査につきましては、このたび、財政健全化担当が実施したサウンディング調査を活用し、民間事業者との対話を行いました。なお、サウンディング調査とは、今後さらなる有効活用が考えられる市有施設・土地に関し、民間事業者との対話により、事業のアイデアや市場性の有無、実現性の高いスキーム等を検討するもので、今回、現庁舎敷地を含めた10案件について、延べ16件の申し込みがございました。
まず、電気代の削減の努力につきましてですけれども、電気代につきましては、財政健全化担当による毎年の一括入札によりまして大きく単価が下がっております。平成29年10月の契約においては、入札の結果、関西電力ということになったものの、通常の単価に比べ27.8%の割引を受けているところでございます。
指定管理者制度導入の取り組みにつきましては、資料の中に記載はありませんけれども、財政健全化担当が進めております明石市公共施設配置適正化実行計画の中で、32年度をめどにという導入方針が一応、公に示されておるところでございます。
○岸本総務局長 財政健全化担当課長の松永でございます。 ○松永財政健全化担当課長 松永でございます。よろしくお願いいたします。 ○岸本総務局長 施設包括管理担当課長の林でございます。 ○林施設包括管理担当課長 林でございます。よろしくお願いいたします。 ○岸本総務局長 税務室長の吉本でございます。 ○吉本税務室長 吉本でございます。よろしくお願いいたします。
財務室、財政健全化室については、財政健全化の取り組みと財務部門のさらなる連携を図るため、室を統合し、合わせて債権管理担当を財政健全化担当に統合いたします。次の税務室内の4課については、先ほどの総務管理室と同じく係制の廃止でございます。 次に、ページ下のほうの市民生活局です。 健康医療室の地域医療課及び健康推進課については、福祉局の保健所に統合いたします。 4ページをお願いいたします。
○岸本総務局長 財政健全化担当課長の松永でございます。 ○松永財政健全化担当課長 松永でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○岸本総務局長 施設包括管理担当課長の林でございます。 ○林施設包括管理担当課長 林でございます。よろしくお願いいたします。 ○岸本総務局長 税務室長の吉本でございます。 ○吉本税務室長 吉本でございます。よろしくお願いいたします。
当局において、財政健全化担当のプロジェクトチームを発足し、早急な行財政改革に取り組むこととしております。私どもとしては、企業誘致などで投資を地域に行き渡らせることによって、自主財源確保に最大限かつ早急に努め、扶助費などの見直しや公共施設などの質と量の最適化などについて、的確、適切に推進されることに期待いたします。