志木市議会 2022-08-24 08月31日-01号
多年にわたる財務監査等を通し、都市監査制度の発展に寄与されたとして、6月24日関東都市監査委員会より、鈴木潔議長が表彰を受けております。 次に、朝霞地区議長会の行政視察が去る7月26日に栃木県日光市において、日光市の議会運営について行われました。
多年にわたる財務監査等を通し、都市監査制度の発展に寄与されたとして、6月24日関東都市監査委員会より、鈴木潔議長が表彰を受けております。 次に、朝霞地区議長会の行政視察が去る7月26日に栃木県日光市において、日光市の議会運営について行われました。
監査委員は独立した執行機関として、監査基準に従い、常に公正不偏の態度を保持するとともに、本市が事務処理をするに当たり、住民福祉の増進に努めているか、最小の経費で最大の効果を上げるようにしているか、組織及び運営の合理化に努めているかなどに意を用いて、地方自治法に定められた財務監査等を実施しなければならないものと認識しております。
識見を有する監査委員として就任いただいて以来、財務監査等に大変ご尽力いただいておりますが、7月14日をもって1期目の任期が終了しようとしております。引き続いて委員をお願いしたいということで、地方自治法第196条第1項の規定により議会の同意を求めようとする次第でございます。 なお、委員の任期は、本年7月15日から4年間です。 よろしくご同意いただきますようお願い申し上げます。
3、各課別分掌事務、(1)の監査第一課でございますが、主に一般会計、特別会計、病院事業会計を除いた企業局等の公営企業会計並びに基金の財務監査等や随時のものといたしまして、5)の住民監査請求に関する事務を担当しております。
財務監査等,その外部監査というのは基本的に違う視点から見るところもありますので,機会があったら再度検討していただければと思います。 それでは,監査に関する最後の質問に移ります。 新しく導入された勧告制度等監査委員間の合議不調時の意見の公表に関して,市の見解についてお尋ねしたいと思います。
また、令和2年11月17日付海監第85号をもって財務監査等の結果報告がありました。各報告書につきましては、その写しを本日議席に配付いたしてございます。 以上でございます。 ○議長(川崎一樹君) 報告が終わりました。 以上で諸般の報告を終わります。
そういったことから、今後の監査の種類や内情につきましては、要望されたからやりましょうとか、要望がないからやりませんということではなくて、今回の案件も踏まえまして財務監査等で確認した内容等の実態を踏まえた上で、3人の監査委員の合議により役割等を確認してやってまいりたいと思います。 以上でございます。 ○議長(射場博義君) 時間になりました。 ◆9番(時田洋輔君) 以上で終わります。
ページ中段より少し下の第14条第2項でございますが、監査委員は財務監査等について、監査の指摘や意見のほか、尊重義務のある勧告ができるようになります。そこで、監査の結果に関する報告のうち特に措置を講ずる必要があると認める事項については勧告することができる旨を規定しております。
いま一点は、財務規律の強化という部分でございますけれども、この辺につきましても、市のほうは、今、それぞれ社会福祉法人の所管庁という形で、指導監査及び、財務監査等も行っているわけでございますけれども、その財務の中で、1点大きなといいますか、変更は、社会福祉充実残高という、いわゆる会社で言うと、営業といいますか、運営によって行った黒字の部分、いわゆる内部留保的な部分が出るわけでございますけども、こういったものを
監査事務局の懸案事項についてでございますが、1点目の監査結果報告等の見直し、財務監査等各種監査のあり方の検討につきましては、平成27年8月に新たな監査基準が施行され、指導的機能の発揮や監査等の手法、住民が理解しやすい監査に関する結果報告や審査意見の提出などが規定され、また、第31次地方制度調査会の答申でも監査制度の見直しが必要とされておりまして、これらについて最新の情報等を分析し、監査品質の均一化と
監査事務局の懸案事項についてでございますが、1点目の監査結果報告等の見直し、財務監査等各種監査のあり方の検討につきましては、平成27年8月に新たな監査基準が施行され、指導的機能の発揮や監査等の手法、住民が理解しやすい監査に関する結果報告や審査意見の提出などが規定され、また、第31次地方制度調査会の答申でも監査制度の見直しが必要とされておりまして、これらについて最新の情報等を分析し、監査品質の均一化と
これは、定期監査として行う財務監査等や一般会計、特別会計、病院事業会計の決算審査など、各種監査業務に必要な経費を計上しております。 主な内容をご説明いたします。監査委員報酬304万8,000円は、識見の監査委員1名と議会選出の監査委員2名、計3名の非常勤監査委員の報酬でございます。 消耗品費20万9,000円は、監査関係図書の追録代などでございます。
これは、定期監査として行う財務監査等や一般会計、特別会計、病院事業会計の決算審査など、各種監査業務に必要な経費を計上しております。 主な内容をご説明いたします。 監査委員報酬304万8,000円は、識見の監査委員1名と議会選出の監査委員2名、計3名の非常勤監査委員の報酬でございます。 消耗品費33万4,000円は、監査関係図書の追録代などでございます。
まず、いろいろご所見をいただいたわけでございますけども、私も監査委員就任以来、公平公正な立場で市政の事務事業等、それから財務監査等においてはやはり公正中立な立場でやっていかなければならないという責務を感じながら、自分を戒め、研修研さんに努め、現在まで務めてまいってきたところでございますので、ご理解をいただきたいと思います。
次に、2の随時監査でございますが、これは地方自治法第199条第5項の規定に基づき、監査委員が必要と認めるときに、いつでも実施することができる財務監査等でございます。 次に、3の行政監査でございますが、これは地方自治法第199条第2項の規定に基づき、地方公共団体の行政事務の執行について監査するものでございます。
これは、定期監査として行う財務監査等や一般会計、特別会計、病院事業会計の決算審査など、各種監査業務に必要な経費を計上しております。 主な内容をご説明いたします。 監査委員報酬304万8,000円は、識見の監査委員1名と議会選出の監査委員2名、計3名の非常勤監査委員の報酬でございます。 消耗品費39万5,000円は、監査関連図書の追録代などでございます。
次に、2の随時監査でございますが、これは地方自治法第199条第5項の規定に基づき、監査委員が必要と認めるときは、いつでも実施することができる財務監査等でございます。 次に、3の行政監査でございますが、これは地方自治法第199条第2項の規定に基づき、地方公共団体の行政事務の執行について監査するものでございます。
石原氏は、識見を有する委員として就任をいただいて以来、財務監査等に大変ご尽力をいただいておりますが、7月14日をもって2期目の任期が終了しようとしております。引き続き委員をお願いしたいということで、地方自治法第196条第1項の規定により、議会の同意を求めようとする次第でございます。 よろしくお願い申し上げます。 ○議長(宮尾尚子君) 説明は終わりました。 これから質疑を行います。
裏野氏は、人格高潔で常に公正な立場で物事を判断され、税理士、経営コンサルティング、財務監査等の業務を行っておられることから、監査委員としてまことに適任であると考えております。 なお、委員の任期は4年でございます。よろしくご審議、決定賜りますようお願いを申し上げます。 ○乾一議長 以上で説明は終わりました。 これより質疑に入ります。 質疑ありませんか。--別にないようです。
これは、定期監査として行う財務監査等や一般会計、特別会計、病院事業会計の決算審査など、各種監査業務に必要な経費を計上しております。 主な内容をご説明いたします。 監査委員報酬304万8,000円は、識見の監査委員1名と議会選出の監査委員2名、計3名の非常勤監査委員の報酬です。 消耗品費38万4,000円は、監査関係図書の追録代などです。