二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文
衛生費負担金、環境保全費負担金のウッドチップセンター運営事業平塚市及び大磯町負担金は、令和3年度分の負担金清算に伴い減額するものです。 国庫支出金の国庫負担金です。民生費国庫負担金、児童福祉費負担金の教育・保育給付費負担金は、国の交付要綱等の一部改正による公定価格の変更に伴い増額するものです。
衛生費負担金、環境保全費負担金のウッドチップセンター運営事業平塚市及び大磯町負担金は、令和3年度分の負担金清算に伴い減額するものです。 国庫支出金の国庫負担金です。民生費国庫負担金、児童福祉費負担金の教育・保育給付費負担金は、国の交付要綱等の一部改正による公定価格の変更に伴い増額するものです。
まず、4,300万円の補正につきましては、こちらは令和3年度分の生活保護扶助費等国庫負担金清算による返還金でございます。扶助費のほうが不用額が多いというお話なんですが、こちらにつきましては、扶助費のうち主に医療扶助費の支出が少なかったことによる不用額の発生であります。扶助費の大半を占めます医療扶助につきましては、10割を生活保護のほうが負担しております。
最後に、款21諸収入、項7、目5、節1過年度収入につきましては、生活保護費国県負担金等清算金、児童手当国県負担金清算金、児童入所施設措置費等国県負担金清算金を計上するものでございます。 以上でございます。 △市長提出議案第64号 令和4年度戸田市国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 説明 ◎櫻井聡 健康福祉部長 議長。 ○斎藤直子 議長 櫻井健康福祉部長。
歳出としましては、介護給付及び地域支援事業に係る前年度国県等負担金清算還付金等、こちらを4,999万2,000円新たに計上し、前年度繰越金等が前年度国県等負担金清算還付金等を上回った額を積み立てるために、介護給付費準備基金積立金5,200万4,000円を増額計上しております。 次に、議案第33号令和3年度福津市住宅新築資金等貸付事業特別会計補正予算(第1号)について、提案理由をご説明いたします。
その下の行の災害補償基金負担金清算金1,000円は科目存置で、企業職員に対する地方公務員災害補償基金負担金確定時の清算金の計上でございます。 その2行下のメンタルヘルス関連講座助成金18万円は、本市が実施するメンタルヘルス研修に対する共済組合からの助成金の計上でございます。
特別利益は、新井郷川処理場の下水道事業維持管理負担金清算還付金等を計上しております。 次に、支出では、下水道事業費用の総額を34億5,658万5,000円とし、前年度に比べ4,895万8,000円増といたしました。内訳の営業費用につきましては、各施設の維持管理のほか、新井郷川処理場と中条浄化センターでの下水道維持管理負担金等の維持管理費や人件費のほか、減価償却費が主なものでございます。
諸収入は、令和元年度後期高齢者医療給付費負担金の精算に伴い、後期高齢者医療広域連合負担金清算金2,437万3,000円の追加を予定しました。 継続費の補正につきましては、避難道路整備事業の1か年の延長を予定しました。 繰越明許費の補正につきましては、さんむの魅力発信事業及び海岸環境美化事業について、業務期間等が翌年度にわたるため、追加を予定しました。
歳出としましては、介護給付及び地域支援事業に係る前年度国県等負担金清算還付金等3,514万7,000円を新規に計上しまして、前年度繰越金等が前年度国県等負担金清算還付金等を上回った額を積み立てるため、介護給付費準備基金積立金5,942万円を増額計上しております。 次に、議案第39号です。令和2年度福津市住宅新築資金等貸付事業特別会計補正予算(第1号)について提案理由をご説明いたします。
歳出としましては、介護給付及び地域支援事業に係る前年度国県等負担金清算還付金等3,514万7,000円を新規に計上しまして、前年度繰越金等が前年度国県等負担金清算還付金等を上回った額を積み立てるため、介護給付費準備基金積立金5,942万円を増額計上しております。 次に、議案第39号です。令和2年度福津市住宅新築資金等貸付事業特別会計補正予算(第1号)について提案理由をご説明いたします。
第6目雑入、杉戸町ごみ処理負担金清算返還金については、可燃ごみ処理量の実績から精算した結果、498万1,000円の返還金が生じたことから計上するものです。 22ページにまいりまして、第21款市債については、先ほど第4表地方債補正で申し上げましたとおりです。 続きまして、23ページからの歳出についてご説明申し上げます。
その下、12行目の災害補償基金負担金清算金20万円は、企業職員に対する災害補償基金負担金確定時の清算金の計上でございます。 その2つ下になります14行目のメンタルヘルス関連講座助成金18万円は、本市が実施するメンタルヘルス研修に対する共済組合からの助成金の計上でございます。 続きまして、歳出予算のご説明を申し上げますので92ページをごらんください。
第21款諸収入のうち主なものは、県工事負担金清算還付金257万6,000円、後期高齢者医療制度長寿・健康増進事業費補助金248万9,000円を計上するものでございます。
20款諸収入6項雑入1目雑入,説明欄8,多摩川衛生組合負担金清算金2,694万4,000円は,多摩川衛生組合の決算に基づき前年度の負担金を清算するものでございます。 8ページをお願いいたします。歳出でございます。 2款総務費1項総務管理費1目一般管理費,説明欄1,人件費につきましては,後ほど説明させていただきます。
また、健康福祉部関係の予算については、委員から、過年度分病院事業会計負担金清算金について、額が非常に大きくなっておりますがこの仕組みについて検証はされておりますかとの質疑がありました。当局からは、指定管理という形で進めているほか、年間の事業計画、実績見込み等を精査し、経営分析も依頼しております。
款21諸収入、項4雑入、目3雑入、節9雑入の但馬牛振興公社負担金清算受入金472万2,000円につきましては、平成29年度から平成30年度に実施された但馬食肉センター改修工事に係る負担金につきまして、清算により還付金を受入れするものでございます。 以上で、議案第59号 令和元年度香美町一般会計補正予算(第2号)の補足説明を終わります。
その下、16行目の災害補償基金負担金清算金1,000円は、企業職員に対する災害補償基金負担金確定時の清算金の科目存置でございます。 その2つ下になります18行目のメンタルヘルス関連講座助成金20万円は、本市が実施するメンタルヘルス研修に対する共済組合からの助成金の計上でございます。 続きまして、歳出予算のご説明を申し上げますので90・91ページをごらんください。
20款諸収入4項3目雑入に6,339万4,000円の補正計上で、右ページ説明欄に記載の後期高齢者医療給付費負担金清算金です。 84ページ、85ページをお願いいたします。 21款1項市債に6億1,000万円の補正計上です。 1目民生債に760万円の減額の補正計上で、右ページ説明欄に記載の児童福祉施設整備事業債の減額です。
20款諸収入4項3目雑入に6,339万4,000円の補正計上で、右ページ説明欄に記載の後期高齢者医療給付費負担金清算金です。 84ページ、85ページをお願いいたします。 21款1項市債に6億1,000万円の補正計上です。 1目民生債に760万円の減額の補正計上で、右ページ説明欄に記載の児童福祉施設整備事業債の減額です。
歳入なんですけれども、補正予算に関する説明書の8ページ、9ページ、20款5項1目6節療養給付費負担金清算金7,737万2,000円です。この清算金の内容についてお伺いをさせていただきます。 続きまして、歳出に移りまして、12、13ページ、2款1項5目15節、市有住宅等管理費、大滝市民福祉課です。346万円。
19款諸収入4項雑入に4,000円を追加は、1目雑入はヘルスメイト養成講座参加者負担金及び子ども食育クッキング参加者負担金は、参加者数の確定により減額を、前年度介護保険低所得者保険料軽減国庫負担金清算金は平成29年度実績により追加をするものです。