中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号
中津市が設置している養護老人ホーム豊寿園や生活支援ハウスは、低所得者を対象とした施設であり、介護が必要でない方であれば、国民年金だけの収入の方でも入所できます。 また、特別養護老人ホームも低所得者が入所できるように各種減免制度を設けていまして、相部屋であれば、国民年金だけの収入でも入所可能だと認識しています。 ○議長(中西伸之) 三上議員。
中津市が設置している養護老人ホーム豊寿園や生活支援ハウスは、低所得者を対象とした施設であり、介護が必要でない方であれば、国民年金だけの収入の方でも入所できます。 また、特別養護老人ホームも低所得者が入所できるように各種減免制度を設けていまして、相部屋であれば、国民年金だけの収入でも入所可能だと認識しています。 ○議長(中西伸之) 三上議員。
○福祉部長(柴田徹哉) 令和3年度は、総務省の補助事業を活用し、ひまわりネットワークほか携帯電話の事業者等と連携し、老人福祉センター豊寿園等において、高齢者向けのスマホ教室を開催しました。 豊寿園における令和3年度の実績は、年間12回開催、合計で180人ほどが受講されました。講座の人気が高く、申込みを開始すると、すぐに定員に達してしまう状況でした。
○福祉部長(柴田徹哉) 令和3年度は、総務省の補助事業を活用し、ひまわりネットワークほか携帯電話の事業者等と連携し、老人福祉センター豊寿園等において、高齢者向けのスマホ教室を開催しました。 豊寿園における令和3年度の実績は、年間12回開催、合計で180人ほどが受講されました。講座の人気が高く、申込みを開始すると、すぐに定員に達してしまう状況でした。
具体的には、総務省のデジタル活用支援推進事業を活用した、ひまわりネットワークが主催する講座を令和3年秋頃より開始し、交流館や豊寿園などの施設で15回、計220人、ひまわりネットワーク社内での個別講座に46人が参加するなど、半年間で多くの市民の方々に参加いただいております。
具体的には、総務省のデジタル活用支援推進事業を活用した、ひまわりネットワークが主催する講座を令和3年秋頃より開始し、交流館や豊寿園などの施設で15回、計220人、ひまわりネットワーク社内での個別講座に46人が参加するなど、半年間で多くの市民の方々に参加いただいております。
◆4番(荒木ひろ子) それでは、164ページから165ページにかけて、養護老人ホーム中津市豊寿園の指定管理委託料が1億3,223万3,741円出ているのですけれども、コロナ禍の中での施設運営について、特別な体制があったのかどうか、お伺いをしたいと思います。 ○議長(中西伸之) 介護長寿課長。
そうした中で、本耶馬渓支援ハウスと類似施設の空き室の状況は、養護老人ホーム豊寿園、また、耶馬渓生活支援本部、山国生活支援ハウスにおいて余裕があり、市として一定程度の受入れ体制は整っているものと考えています。引き続き、管理者の中津市福祉協議会とともに、本耶馬渓地域の福祉の増進に努めてまいりたいと考えています。以上です。 ○議長(中西伸之) 中村議員。
私が思うには、今回の議案で収入増では豊寿園の跡地の売却に踏み切るとか、収入増ではそういうことで対応されているのではないかと、私などはもともと市有林、中津市の山林を売却するとか、そういうことで収入増を図るべきではないかというようなことをこの議場でも申し上げてきたのですけれども、こういう事態にあってそういう収入を増やしていくような施策、それと教育委員会が例の元職員の補助金不正受給事件で1,300万円、しかも
本件測量の事業内容は、旧豊寿園の跡地の測量等を行う事業です。以上です。 ○議長(山影智一) 木ノ下議員。 ◆11番(木ノ下素信) 測量を行うというような項目だけで十分分かるのですけれど、どういう意図でというか、どういう理由でやるのか。特に、介護長寿課のほうが答弁されるということは、その分野の部分での計画をしようとしての委託の発注ということでよいのかどうか、お尋ねします。
老人ホーム施設整備事業費の内容といたしましては、中津市養護法人ホーム豊寿園建て替えに伴う旧豊寿園の解体工事で、工期といたしましては、本年7月28日までを予定しています。以上です。 ○議長(山影智一) 教育委員会教育総務課長。 ◎教委・教育総務課長(大江英典) それでは、ブロック塀の緊急対策事業費につきまして、進捗状況ということで、小学校、中学校併せて御答弁申し上げたいと思います。
養護老人ホーム中津市豊寿園の現在の状況につきましては、本年6月1日現在、定員60床のうち入所者数は54名となっています。また、類似施設として旧下毛地区に生活支援ホーム・ハウスが3カ所あり、こちらも活用されている状況で、市として一定程度の受け入れ体制は整っていると考えています。以上です。 ○議長(山影智一) 川内議員。
老人ホーム施設費の旧豊寿園の解体についてお伺いをしたいと思いますが、これは説明がございまして、まだ何に使うか決まっていないということです。普通財産になるということなので、その活用については、今後どう検討されていくのか、まずお伺いをしたいと思います。 ○議長(藤野英司) 介護長寿課長。 ◎介護長寿課長(今泉俊一) それでは、お答えいたします。
この事業につきましては、旧豊寿園の解体工事ということになっているようでありますけれども、この事業費の積算根拠と財源内訳について、まずお伺いしたいと思います。 ○議長(藤野英司) 介護長寿課長。 ◎介護長寿課長(今泉俊一) お答えいたします。 旧豊寿園の解体にかかる事業費は、直接工事費及び経費並びに消費税相当額より算出しています。
豊寿園と同タイプのものを中学校単位で増設をしたらどうかなと思うのですけれども、国民年金受給者の人が中津市内、結構多いということですので、いろんな民間の有料老人ホームはたくさんありますけれども、そこは少なくとも10万円ぐらいはかかるということで、なかなか入れないということが現状だと思います。
指定について(道の駅やまくに) 原案可決│├────────────────────────────────────────────┤│議第138号 公の施設の指定管理者の指定について(中津市立八千代保育園) 原案可決│├────────────────────────────────────────────┤│議第139号 公の施設の指定管理者の指定について(養護老人ホーム中津市豊寿園
於:南71委員会室 [議 題] 1 付託議案 議案第119号 豊田市一般廃棄物処理施設条例の一部を改正する条例 議案第120号 豊田市特定疾患患者見舞金支給条例の一部を改正する条例 議案第154号 指定管理者の指定について(豊田市自然観察の森) 議案第159号 指定管理者の指定について(豊田市福祉センター) 議案第160号 指定管理者の指定について(豊田市老人福祉センター豊寿園
今回応募が1団体であったのは、地域文化広場、藤岡体育センターと関連施設、五ケ丘運動広場、下山西部プール、市民活動センター、高橋コミュニティセンターと関連施設、藤岡ふれあいの館、豊寿園、東山デイサービスセンター、寿楽荘、王滝渓谷バーベキュー場の11件でございます。 このうち寿楽荘につきましては、温泉の権利を地域で保有していることがその理由と捉えております。
特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正について議第131号 中津市児童館条例の一部改正について議第132号 中津市一般職の非常勤職員等の任用、勤務条件等に関する条例の一部改正について議第138号 公の施設の指定管理者の指定について(中津市立八千代保育園)議第139号 公の施設の指定管理者の指定について(養護老人ホーム中津市豊寿園
リル・ドリーム) 議第135号 公の施設の指定管理者の指定について(中津市総合体育館外5施設) 議第136号 公の施設の指定管理者の指定について(道の駅なかつ) 議第137号 公の施設の指定管理者の指定について(道の駅やまくに) 議第138号 公の施設の指定管理者の指定について(中津市立八千代保育園) 議第139号 公の施設の指定管理者の指定について(養護老人ホーム中津市豊寿園
○4番(浅井保孝) 中項目4点目として、高齢者の生きがいづくりという視点で、本市には寿楽荘、豊寿園の2施設があります。高齢者クラブの皆さんは、とても楽しみにされています。お風呂に入って食事をしながら歌を歌ったりと、日ごろ外出することが少ない皆さんには貴重な機会だと考えます。 豊寿園は、立地条件も市内から近いことで日帰りで年間数回の利用ができます。