前橋市議会 2024-05-20 令和6年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2024-05-20
また、木材の利用促進や普及啓発として、県産材、市産材を活用し、議会庁舎の庁舎内装、市保育所の机、椅子、中学校のげた箱、ロッカーなどの公共施設の木質化も進めてまいりました。さらに、木育事業といたしまして、子供たちが木に触れる機会を増やすため、市内の民間保育所のうち要望がありました保育所に対し、県産材、市産材を活用した机、椅子、積み木の配布を行っております。
また、木材の利用促進や普及啓発として、県産材、市産材を活用し、議会庁舎の庁舎内装、市保育所の机、椅子、中学校のげた箱、ロッカーなどの公共施設の木質化も進めてまいりました。さらに、木育事業といたしまして、子供たちが木に触れる機会を増やすため、市内の民間保育所のうち要望がありました保育所に対し、県産材、市産材を活用した机、椅子、積み木の配布を行っております。
また、木材の利用促進や普及啓発として、県産材、市産材を活用し、議会庁舎の庁舎内装、市保育所の机、椅子、中学校のげた箱、ロッカーなどの公共施設の木質化も進めてまいりました。さらに、木育事業といたしまして、子供たちが木に触れる機会を増やすため、市内の民間保育所のうち要望がありました保育所に対し、県産材、市産材を活用した机、椅子、積み木の配布を行っております。
↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1 教育福祉常任委員会 令和5年6月27日 1.会議の場所 議会庁舎 第一委員会室 1.出席委員(9名) 大 澤 智 之
昨年度、新議会庁舎が完成し、昭和41年に建設された旧議会棟については、令和5年4月から解体が始まっています。今のところの予定では、旧議会棟の解体が令和5年12月までに完了し、その後市庁舎と新議会庁舎をつなぐ接続通路の建築工事が始まり、令和6年10月に接続通路が完成する見込みと聞いております。接続通路の完成後、議会庁舎北側の市役所構内駐車場の整備が始まると思います。
◎ 市内行政視察 (委員長)次に、本日の市内行政視察ですが、午後2時20分から、別紙のとおり行いますので、議会庁舎正面玄関にお集まりください。 なお、視察の資料はタブレットに送付されておりますので、タブレット端末をご持参ください。
◎ 市内行政視察 (委員長)次に、本日の市内行政視察ですが、午後2時から別紙のとおり行いますので、議会庁舎正面玄関にお集まりください。 なお、視察の資料はタブレットに送付されておりますので、タブレット端末をご持参ください。
新しい議会庁舎につきましては、令和4年の9月に竣工し、年末に定例会を開催、年明けには議員、職員の引っ越しも完了し、本格的な運用がされております。
さて、市制施行130周年という記念すべき年となりました令和4年は、皆様と市民生活の向上のため熱い議論を交わしてまいりました議会庁舎が生まれ変わりました。新議会庁舎は前橋市の重要な防災拠点ともなることから、有事の際は、市民の安全、安心のため、最新の防災機器を駆使し、議会と力を合わせて乗り越えてまいりたいと考えております。
↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1 建設水道常任委員会 令和4年12月13日 1.会議の場所 新議会庁舎 第一委員会室 1.出席委員(9名) 岡 田 修 一
↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1 市民経済常任委員会 令和4年12月12日 1.会議の場所 新議会庁舎 第一委員会室 1.出席委員(9名) 吉 田 直 弘
【19番(新井美咲子議員)】 人権の問題に特化して対応できる部署の創設であり、各課に分散している幾つかの事業をまとめることで効果的な業務となり、個々に事業の強化になるとのことですが、人権に関する問題は多岐にわたり、取組によって次世代に大きく反映される施策であり、ご答弁でもありました、積極的に取り組み、市民に分かりやすく行っていくためにも、人員配置にご配慮いただき、新しい議会庁舎
そこで、新議会庁舎の完成を契機に、まずは議会庁舎の案内板を課名ではなく手続の種類を大きく表示する形に変更してみてはどうかと思いますが、見解を伺います。
新しい議会庁舎で総括質問を一番初めにさせていただきます。大変恐縮しながらも、とても光栄に感じております。そして、同期でありながら、先月11月9日に志半ばで逝去された豊島孝男氏のご冥福を祈らずにはおられません。豊島さんの分まで前橋の発展に尽力できるよう頑張ります。よろしくお願いします。 それでは、通告に従いまして質問します。まず初めに、元副市長の逮捕について質問します。
昭和の終わりから平成の初めにかけましてですけれども、その際に議会のほうにもいろいろ日参をしたことがございまして、もちろんこの新しい議会庁舎ではないんですけれども、古い庁舎のほうにお伺いをさせてもらったことがありまして、そういう意味では、懐かしいといいますか、何か戻ってきたような、そういう感じでございます。そういう意味では、少しは役に立つのかなというふうには思っております。
あれから7か月がたち、あなたも待ち望んでいた新議会棟が完成し、いよいよ今日、午前中に議会庁舎開所式が執り行われ、午後からは令和4年第4回定例会開会日を迎えました。本来であれば、新たな気持ちで、新たな思いを持ってこの議場に足を踏み入れ、市民の負託に応えていくはずでありました。
あれから7か月がたち、あなたも待ち望んでいた新議会棟が完成し、いよいよ今日、午前中に議会庁舎開所式が執り行われ、午後からは令和4年第4回定例会開会日を迎えました。本来であれば、新たな気持ちで、新たな思いを持ってこの議場に足を踏み入れ、市民の負託に応えていくはずでありました。
あれから7か月がたち、あなたも待ち望んでいた新議会棟が完成し、いよいよ今日、午前中に議会庁舎開所式が執り行われ、午後からは令和4年第4回定例会開会日を迎えました。本来であれば、新たな気持ちで、新たな思いを持ってこの議場に足を踏み入れ、市民の負託に応えていくはずでありました。
1の改正の理由ですが、新議会庁舎が完成したことに伴い、消費生活センターが現在の千代田町二丁目5番5号のシーズポート2階から新議会庁舎1階へ移転することになったため、所要の改正を行おうとするものでございます。 2の主な内容ですが、消費生活センターの位置を前橋市大手町二丁目12番1号に改めるものです。 3の施行期日につきましては、令和5年1月16日とするものでございます。