平戸市議会 2024-12-02 06月17日-05号
(「動議」と呼ぶ者あり) ◆4番(綾香良浩君) 副議長の今の発言は何ら関係ないというふうに思いますので、議事進行できちんとした議事進行をしていただきたいと思います。動議は取り消しますけれども、議事進行の上でよろしくお願いいたします。 ○副議長(池田稔巳君) 分かりました。議事進行をいたします。 続きまして反対の討論がございますか。
(「動議」と呼ぶ者あり) ◆4番(綾香良浩君) 副議長の今の発言は何ら関係ないというふうに思いますので、議事進行できちんとした議事進行をしていただきたいと思います。動議は取り消しますけれども、議事進行の上でよろしくお願いいたします。 ○副議長(池田稔巳君) 分かりました。議事進行をいたします。 続きまして反対の討論がございますか。
〔「議事進行」と呼ぶ者あり〕 11 ◯横山むらさき議長【 264頁】 質疑なしと認めます。 これより討論・採決に入るのでありますが、議事の整理上区分して行います。
議長、言うてください、議事進行で。 ○議長(吉田幸一郎君) 私語を慎んでください。 ◆14番(小嶋光明君) そういうことで、やっぱり前向きに、市民が聞いて分かるような答弁の仕方をしていただければ、市民も分かりやすくていいんじゃないかと思うし、それで今後も、ああ、真砂はそんな利益を上げなくていい。利益は上げにゃいかんですよ、とんとんに、給料分ぐらいは稼いで。
(「議事進行」と呼ぶ者あり) ○佐藤委員 委員会質疑の確認を委員長にしたいんですけれども、先ほど、30分でというようなルールがあるかと思います。その当て方は委員長に、その後の委員はあるか、委員長の判断ということもあると思います。
〔11番政岡哲弘君「議事進行」と呼ぶ〕 ○議長(中島完一君) はい。 ◆11番(政岡哲弘君) ちょっとあの、今この今のやり取りを見て、同じ展開なんで、ちょっと議運を開いて対応を協議させてください。 ○議長(中島完一君) それでは、会議をしばらく休憩いたします。 〔「要らん。議運やこ要りゃあへんがな、もう終わるがな。あと1ページ。
(「委員長、議事進行」と呼ぶ者あり) ○佐藤委員 ちょっと委員長にですけれども、以前委員会、本会議等パソコンの持込みができない時期がありました。議会運営委員会で検討した結果、持ち込むようになったんですが、それは申合せ事項に書いてあります。そのときには音のタイピングですとか等、非常に配慮してということが重要なのかなという部分が書かれているかなと思っています。
効率的な議事進行のため、簡明な説明及び質疑応答をお願いいたします。なお、説明や質疑においてファイルを移動する場合には、まず、どこのフォルダーに入っているかをお伝えいただき、その後、ファイルの整理番号をお伝えくださいますようお願いをいたします。 また、委員の皆様の質問につきましては、1回につき2問までとさせていただきますので、御承知おきをいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
議事進行上必要と認め、市長、その他説明員の出席を求めました。 今定例会の議事は、その都度、お手元に配付いたします日程表のとおり進行を図りたいと思いますので、御了承願います。 議事に入ります前に、市長からの発言の申出があっております。これを受けたいと存じますので、御了承願います。 ○市長(大塚進弘) 令和6年6月議会定例会の冒頭に発言の機会をいただき、誠にありがとうございます。
発言時間が残り少なくなってきましたので、議事進行に御協力をお願いいたします。 ◆5番(佐々のりな) 3月末までに接種された方の給付の内容について教えてください。 ◎保健所長(子安春樹) 3月31日までの新型コロナワクチン接種につきましては、予防接種法上、臨時接種及びA類疾病の定期接種に該当いたします。A類疾病の給付の種類につきましては、医療費、医療手当、障害年金、死亡一時金などでございます。
また、このたびの会議より、座り過ぎ防止としてこれまでより休憩の回数を増やして議事進行に務めさせていただきたいと思います。 近年1日に長時間座り続けることが健康リスクに大きく影響すると言われており、死亡リスクを高めるという調査結果発表もあることからも、議員、職員、傍聴者など健康や個々の身体的特性への配慮をし、全ての方々が安心して会議に参加できる市議会とするために実施させていただきたいと思います。
〔「議長、議事進行いいですか。もう一回ちょっと確認 させてください」と呼ぶ者あり〕 ○副議長(横山淳) はい、議事進行どうぞ。 ◆譲矢隆議員 もう一回確認させてください。 ○副議長(横山淳) 大項目1。 ◆譲矢隆議員 大項目1の。 ○副議長(横山淳) 中項目1。 ◆譲矢隆議員 小項目1。 ○副議長(横山淳) 小項目1です。
◆1番(大西強君) 議事進行や。 ○議長(三栗章史君) 1番、大西議員、議事進行。 ◆1番(大西強君) 議長、この天台烏薬の問題やけどね、これは30年前に、俺が議長や。市制60周年記念事業で徐福の楼門造ったんや。そのときに徐福協会をつくったんや。この天台烏薬のお茶というのは徐福協会が開発したものでもなしに、徐福協会の責任やないんやて。徐福協会はお客やで、これ。
発言時間が残り少なくなってきましたので、議事進行に御協力をお願いいたします。 ◆9番(渡辺さとし) 分かりました。昨年の6月議会の答弁でも、原則農地以外に利用することができない土地なんだということで、そして特別な場合にのみ許可するというような御回答でありました。例外的に除外が認められるという内容でありましたけれども、本当にこの地域以外に適切な場所がないと言えるのでしょうか。
◆渡部認議員 議事進行でよろしいですか。 ○副議長(横山淳) どうぞ。 ◆渡部認議員 議事進行。 ○副議長(横山淳) 渡部 認議員。 ◆渡部認議員 ちょっと待って。 ○副議長(横山淳) どこの部分から再質問になりますか。 ◆渡部認議員 (1)の⑤の再質問になります。 ○副議長(横山淳) どうぞ。 ◆渡部認議員 私は、市民や行政が享受できるメリットを示す必要があると考えます。
発言の残り時間が少なくなってまいりましたので、議事進行に御協力お願いします。 ◎教育部長(森敬一) 小・中学校の生徒を熱中症から守るために、屋内運動場に空調設備は必要だというふうに考えておりますが、現在に至るまで設置はできておりません。 現時点では屋内運動場に空調設備を設置する計画はございませんが、既に屋内運動場に空調設備を設置している他の自治体の状況の調査を進めております。
○議長(田島正徳君) 議事進行…… ◆1番(佐藤将行君) いいですか、宮代町1億円問題に象徴される税金の無駄遣いに関してという表題出ているでしょうが。 ○議長(田島正徳君) 新井町長の…… ◆1番(佐藤将行君) だから、止めてくださいって。 ○議長(田島正徳君) いや、関係ないよ。 ◆1番(佐藤将行君) 関係ありますよ。 ○議長(田島正徳君) どう…… ◆1番(佐藤将行君) 大ありですよ。
議員各位におかれましては、何とぞ御精励を賜りまして、活発な議論と円滑な議事進行、そして適切妥当な決定をいただきますようお願いを申し上げまして、簡単ではありますが御挨拶といたします。 △開会及び開議 ○議長(丸岡弘満君) それでは、ただいまから第309回定例加西市議会を開会いたします。本日予定いたしております議事は、議員各位のお手元に配付いたしております日程表のとおりであります。