八戸市議会 2022-03-10 令和 4年 3月 予算特別委員会-03月10日-04号
3項1目認定調査費は、介護支援専門員の報酬のほか、11節の主治医意見書作成手数料、12節の要介護認定訪問調査等委託料が主なものでございます。 3項2目介護認定審査会費は、八戸地域広域市町村圏事務組合が行っている介護認定審査会に係る負担金でございます。 409ページに参りまして、第2款保険給付費は、前年度比1億円増の206億円を計上するものでございます。
3項1目認定調査費は、介護支援専門員の報酬のほか、11節の主治医意見書作成手数料、12節の要介護認定訪問調査等委託料が主なものでございます。 3項2目介護認定審査会費は、八戸地域広域市町村圏事務組合が行っている介護認定審査会に係る負担金でございます。 409ページに参りまして、第2款保険給付費は、前年度比1億円増の206億円を計上するものでございます。
25ページで、土木費のところにあるんですが、委託料として変動予測調査等委託料500万円上がってますよね。これは何の目的でするのかを説明していただきたいと思います。 ○議長(岡村咲津紀君) 仁科農林建設課長。 ◎農林建設課長(仁科成彦君) 〔登壇〕 失礼します。変動予測調査等委託料500万円を計上させていただいています。
9目文化財保護費は、次の136ページに参りまして、12節の蕪島ウミネコ繁殖地保護監視業務等委託料及び植生調査等委託料など、次の137ページに参りまして、10目文化財調査費は、遺跡発掘調査に係る人件費のほか、12節の発掘現場土工等委託料、13節の発掘機材等の賃借料が主なものでございます。
来年度の主な内訳といたしましては、トンネル本体工事、こちら、主なものといたしまして、トンネルの掘削、支保工、補助工、土砂等の搬出、そのほかトンネル整備工事といたしまして、こちら主なものといたしましては、消火設備工、通報警報設備工、照明設備工、そのほかといたしまして、調査等委託料、そういったものを予定しているものでございます。
中央監理所他運転管理委託や水質監視業務や、また漏水調査等委託料などを予定しておりまして、34ページ、35ページお開きください。
◆吉沢哲夫 委員 コミュニティバスのことなんですけれども、コミュニティバス利用状況調査等委託料なんですね。昨年度も予算をつけて、違うところの調査だろうという、継続なのか分からないんですけれども、今年もつけていますね。これは内容としてはどういう調査なのか。
予算書148ページの移住交流総合拠点整備事業費の委託料になりますが、建築物現況調査等委託料としまして637万5,000円を計上させていただいております。こちらの主なものとしましては、現時点におきまして建物の図面及び地下埋設物等の状況が不明なため、現況調査を実施させていただきたいと思っております。以上でございます。 ○議長 産業振興課長。
3項建築住宅費、1目建築指導費の12節委託料から83万1千円、18節負担金、補助及び交付金から126万円それぞれの減額につきましては、特殊建築物等定期調査等委託料及び高齢者等住み替え支援事業補助金等の執行残によるものであります。
万1,000円の森林環境譲与税の増額分、それから、770万7,000円との差額に当たります761万6,000円を合わせまして積立金とさせていただいておるんですが、そこで、18ページをご覧いただきたいんですけれども、こちらも見塚議員ご指摘のとおり、この18ページの少し中ほどになりますが、説明欄で見ていただきましたら、森林環境経営管理事業費ということで716万6,000円の減額ということで、そこに測量調査等委託料
説明欄、一番下の升目、環境保全事業の減額は、新型コロナウイルス感染症拡大によりこどもエコばんぱくなどを中止したもの及び第3次環境基本計画の策定に係る調査等委託料の入札執行残でございます。 次のページをお願いします。 上段、説明欄、1升目、農業委員会運営事業の各節の減額は、新型コロナウイルス感染症拡大による研修等の中止や実績によるものでございます。
◎産業環境部長(奥山茂夫君) ここは、観光推進事業の中の調査等委託料というのが345万円ありまして、ここで公共サインの計画等について行っていきたいというふうに考えているところであります。 あと少しあるのがアドバイス等いただく場合の謝礼等も若干入って360万円というふうなことになっております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(川崎俊之君) 安立里美君。
項2清掃費、目2塵芥処理費、節13委託料の施設集約化調査等委託料は、長船クリーンセンターの解体事前調査に係る経費を計上いたしております。 次の124ページをお願いします。 節15工事請負費の施設集約化整備工事費は、焼却灰、保管ヤード棟の解体及び新設工事、資源化物保管ヤードの新設工事及び外構工事に係る工事費を計上しております。 少し飛んで、145ページをお願いします。
同じページの、その下の公共交通対策事業の、このことについてお聞きしたいんですけれど、調査等委託料、これについて教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(川崎俊之君) 小泉企画部長。 ◎企画部長(小泉陽一君) 調査等委託料860万円でございます。 北陸新幹線開業を2年半近くに迎えまして、越前たけふ駅からの二次交通の整備に向けた需要調査ということでございます。
主な内容といたしましては、水路構造物の撤去工事に伴う環境調査等委託料や補償費、清算金納付通知書の郵便料などでございます。 次に、3款公債費でございます。1項1目元金及び1項2目利子につきましては、国庫補助事業等に係る市債の償還金でございます。 次に、4款諸支出金につきましては、財源調整として一般会計へ繰り出すもので、令和2年度の支出はございませんでした。
◎中神典秀市民病院事務局長 令和3年度当初予算では、新棟建設調査等委託料を計上させていただきました。 4月以降、市民病院の経営コンサルタントを通し、地域のために常に最適な医療を提供し、住民の安全・安心に寄与するという基本コンセプトの下、災害対策、病院機能強化、高度・先進医療の推進、そして感染症対策という目標を満たすための新棟の在り方を協議しています。
そこで、歴史的風致形成建造物等活用事業について質問をいたしますが、不動産鑑定料と庭園調査等委託料の内容についてお伺いいたします。 次に、議案第52号 小田原市附属機関設置条例の一部を改正する条例について質問をいたします。小田原市民会館運営委員会の設置目的や役割についてお伺いいたします。 以上で1回目の質問を終わります。
繰越しを行わない事業費のうち、広域ごみ処理施設のアクセス道路である市道大藪金田線(清崎工区)の計画取りやめに伴う事業費の減額は、調査等委託料の3,000万円であります。
当選されました和田市長により6月定例会に提出されました報告第13号におきまして、大藪金田線(清崎工区)の計画の取りやめに伴う調査等委託料(3,000万円)の減という結果となりました。これを踏まえまして、以下、質問をいたします。皆様方は配付資料1をご覧ください。 中項目1でございます。報告第13号の繰越明許費減額の根拠は。
新庁舎整備事前調査等委託料についての質疑に、大規模な建築になるため、土壌汚染対策法や建築基準法などで義務づけられている地盤、土壌汚染、アスベスト、PCBなどの調査、測量などを行う。除去費用は含まれていないとの答弁がありました。