7784件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮城県議会 2024-07-01 07月01日-06号

一方、同様の課題を抱える諸外国では、外国人外国法人土地所有について、地域の限定や事前許可制とするなどの規制を課している国が、増えてきております。 よって、国民の共有の資産である国土保全及び安全の観点から、外国資本等による土地の売買や適切な管理体制を構築するための法整備に早急に取り組まれるよう、国に強く要望する必要があります。 

古河市議会 2024-06-19 06月19日-一般質問-04号

条例内容についてですが、敷地面積100平米を超える屋外保管事業場については、県知事による許可制が導入され、事前住民説明会開催努力義務とされました。また、規模にかかわらず、保管基準として周囲への囲いの設置保管に伴い生じた汚水の飛散、流出、地下浸透防止措置を取ることなどが定められております。

田原市議会 2024-06-18 06月18日-03号

総務部長鈴木洋充) 先ほどの質問にありました、特に本市会計年度任用職員につきましては、地方公務員法の第38条にあります営利企業等への従事許可制限はございませんので許可制ではございません。本市においては、状況を把握するために届出はしていただいておりますが、許可制ではありませんので、そういった副業をしていただくことは可能でございます。 

津山市議会 2024-06-17 06月17日-02号

環境福祉部長梅原高之君)  千葉県や茨城県等においては区域内にスクラップヤードが多数存在し、取扱品の不適正な保管によ周辺環境が悪化したり、住民の安全が脅かされるといった懸念があることから、直接規制する法令等がないことも併せ条例制定に至っており、いずれの条例においても許可制を導入することにより適正保管実効性を担保するとともに、新規創業の抑制にも効果を上げているものと認識をしております。

栃木県議会 2024-03-18 令和 6年 3月議会運営委員会(令和5年度)−03月18日-01号

まず、第16条についてですが、委員長の傍聴許可制を廃止し、委員会の公開の原則を導入するための改正となります。  第17条及び第20条については、第16条の改正に伴い所要の改正をするものです。  次に、第22条及び第26条についてですが、公聴会に関して、公述人がオンラインでの申出、意見の提示をすることができるようにするため、改正するものであります。  施行日は本年4月1日としております。  

黒部市議会 2024-03-12 令和 6年第2回定例会(第2号 3月12日)

また、クマ捕獲知事許可制となっており、年間の捕獲上限数が設定されております。今後も県の計画に基づき、クマ対策を実施していくこととし、近年のクマ出没状況に鑑み、県、近隣市町と協力し、人命を最優先とした対策を講じてまいりたいと思います。              〔16番 辻 泰久議員挙手〕 ○副議長(柳田 守) 辻議員。              

福岡県議会 2024-03-12 令和6年度 予算特別委員会 本文 開催日: 2024-03-12

今年の六月から、漬物、これが食品衛生法改正により許可制になりました。この原因としては、平成二十四年に北海道で、白菜の浅漬けを原因として八名の方がお亡くなりになるというふうな食中毒事件が発生しました。そしてこの原因となったものが腸管出血性大腸菌O157であります。この前にはレバーの生食ということでも死亡事故が発生しました。  

赤穂市議会 2024-03-06 令和 6年第1回定例会(第4日 3月 6日)

資金不足比率が10%を超えますと、起債協議制から許可制になるというふうに認識をしております。もちろん返す見込みがなければ、起債許可は下りないのではないかと思いますけれども、そうなると医療が停滞することになると考えますし、また経営もより困難になっていくと思いますが、その認識でよろしいでしょうか。確認させていただきたいと思います。  

岩国市議会 2024-03-05 03月05日-03号

デジタル改革担当部長上田清次郎君)  チャットGPT対話型生成AIと呼ばれるものなんですけれども、昨年秋から本格運用を開始しまして、管理の上で、利用許可制としておりまして、現時点で職員221人にその利用アカウントを出しております。 そのうち、毎月継続的に一定程度利用が見られる職員が60人以上おりまして、それなりに使われているというふうに感じております。 

大町市議会 2024-02-20 02月20日-01号

新たな条例に定める手続等につきましては、基本的に要綱手続を踏襲しておりますが、野立て太陽光発電施設設置許可制とし、市の指導に従わない場合の事業者名の公表や無許可での設置や虚偽の報告などに対する過料を定めたことが要綱との大きな違いとなっております。 それでは、議案を御覧いただきたいと思います。 第1条から第3条までは、それぞれ条例の目的、用語の定義、適用範囲を定めるものでございます。 

袋井市議会 2024-02-02 令和6年全員協議会 本文 開催日:2024-02-02

自分の感覚としては、割かし起債のほうは、以前の許可制から協議制なり届出ということで緩和をされ、それは大きな地方分権の流れの中での手続緩和ということでありますけれども、逆に言いますと、地方のほうで、財政運営行政運営をしっかり主体的にやって、その中で判断をしていってくださいということだと思いますので、本市のあそびの杜に関しましても、今この場で議論がありましたように、まずは必要性でありますとか、地元

結城市議会 2023-12-07 12月07日-02号

財政指標一定を超えると、予算編成に当たって起債許可制制限などがかかり、予算編成において大きく影響を与える事態となります。 昨今は、財政指数がよくなってきている状況かと思いますが、その一方で、小中一貫校整備、旧庁舎跡地整備駅前元分庁舎アクロス改修各種インフラ整備市庁舎起債の償還の開始など、今後の財政出動が見込まれる課題が数多くあるのも事実です。 

奈良県議会 2023-12-06 12月06日-02号

この条例では、土砂災害のおそれが高い区域設置する太陽光発電施設と、土地改変を伴う5,000平方メートルを超える施設設置については、知事許可制としております。 さらに、特に大規模太陽光発電施設設置は、自然や生活環境に大きな影響を及ぼすおそれがあることから、それを未然に防止するため、本条例制定に併せて、現行の奈良県環境影響評価条例改正いたしました。