裾野市議会 2020-12-16 12月16日-一般質問-06号
裾野市街地をはじめ演習場に近い地域におきましても、可能な限り飛来する航空機等に注意を払い、運用状況が不適切であれば、粘り強く富士学校演習場管理課及び南関東防衛局をはじめとした国の機関に申入れを行ってまいります。 以上でございます。 ○議長(賀茂博美) 1番、土屋主久議員。 ◆1番(土屋主久議員) 市の職員が直接現地をということがやっぱり出てきません。残念でございます。
裾野市街地をはじめ演習場に近い地域におきましても、可能な限り飛来する航空機等に注意を払い、運用状況が不適切であれば、粘り強く富士学校演習場管理課及び南関東防衛局をはじめとした国の機関に申入れを行ってまいります。 以上でございます。 ○議長(賀茂博美) 1番、土屋主久議員。 ◆1番(土屋主久議員) 市の職員が直接現地をということがやっぱり出てきません。残念でございます。
この土地と建物は裾野市街地の中心部に位置し、今後株式会社ガーデンシティすそのの本社事務所はもとより、まちづくりと市街地活性化を図る上で多目的施設として大いに利活用でき、将来のTMOの拠点として活動が期待できる場所であり、施設であります。さらに、市所有株式数が半数以上であれば、国庫からの補助率が3分の1から2分の1へと増えるため、今後の事業展開が非常に有利になります。
平成12年度に実施された市職員による政策課題研究研修における研究の中でも、東名裾野インターチェンジから須山、富士山方面への観光客の流れを裾野市街地へ誘客するための施策が提言されましたが、道の駅はそのような観光客の流れを裾野市街地へ誘客するために有効な手段であり、健康文化都市を全国にアピールするための有効な手段になると考えられます。そこで市長にお伺いいたします。
裾野市街地は、大都市に比べてそれほどではないにしても、やはりかなりの低下であります。土地購入の意欲がそがれ、土地の供給や貸し付け意欲が増大するなど3年前と比較すると土地需給は緩和の状況どころか大変なさま変わりであります。このようなときほど土地取得はしやすいと言われています。