伊那市議会 2024-03-07 03月07日-04号
また、8月8日には国土交通省において、地域づくり表彰審査会が開催され、8人の表彰審議会委員の前で「保育園と小学校を中心とした定住できる地域づくり」と題して、プレゼンを行いました。当時、私は新山定住促進協議会の会長でありましたので、他のメンバー2人と共に協議会の取組についてプレゼンし、質疑応答をしました。
また、8月8日には国土交通省において、地域づくり表彰審査会が開催され、8人の表彰審議会委員の前で「保育園と小学校を中心とした定住できる地域づくり」と題して、プレゼンを行いました。当時、私は新山定住促進協議会の会長でありましたので、他のメンバー2人と共に協議会の取組についてプレゼンし、質疑応答をしました。
次に、備考欄002賀詞交換会・表彰式関係事業の001賀詞交換会・表彰式関係事業の59万9,895円、主な支出は表彰審議会委員報酬1万5,000円と報償費の表彰記念品7万9,948円、それと功労賞11万2,536円、祝宴に係る委託料26万8,400円です。令和元年度は、令和2年1月8日に文化会館で開催いたしました。
次に、備考欄02賀詞交換会・表彰式関係事業の001賀詞交換会・表彰式関係事業の48万9,422円の主な支出は、表彰審議会委員報酬1万5,000円と報償費の表彰記念品等10万3,919円、祝宴に係る委託料26万3,520円となっております。平成30年の賀詞交換会は、1月8日火曜日に文化会館で開催いたしました。また、同日、善行表彰と一般表彰で合計11名の方の表彰をしております。
続きまして、002賀詞交換会・表彰式関係事業の001賀詞交換会・表彰式関係事業の33万5,800円の主な支出につきましては、表彰審議会委員の報酬、報償費としまして表彰記念品等が主なものでございます。 続きまして、132、133ページの上段を御覧ください。 10目姉妹都市交流費、予算現額55万2,000円に対する支出済額は44万9,350円となります。
続きまして、002賀詞交歓会・表彰式関係事業の001賀詞交歓会・表彰式関係事業の31万2,134円の主な支出については、表彰審議会委員報酬、報償費として表彰記念品等が主なものでございます。なお、不用額の49万9,300円の主なものについては、燃料費、ETCの使用料などの残でございます。 続きまして、136、137ページの上段を御覧ください。
宮澤一成様は、千歳市教育委員会教育長や千歳市功労者表彰審議会委員として、教育行政の進展や本市における顕彰制度の振興に尽力されました。御逝去されましたお三方の長年にわたる御努力とその御功績は、まことに大きなものがあり、心から御冥福をお祈り申し上げます。
47ページの負担金、補助及び交付金の関係で、後段の秘書業務における功労者等表彰審議会委員報酬等で、2回ほど委員会が開催をされるわけでありますが、開催に当たって今年度はどのようなことを審議をすることを求めているのか、伺っておきます。 ○委員長(村上均君) 総務課長。 ◎総務課長(遠藤秀信君) お答えいたします。
続きまして、002賀詞交換会・表彰式関係費30万3,198円の支出の主なものは、表彰審議会委員の報酬と表彰の記念品等でございます。こちらのほうの不用額84万3,417円の主なものは、燃料費、自動車のリース料、消耗品等の残になります。 次に、ちょっとページが飛びますが、134、135ページを御覧ください。 10目になります。
済いません、ちょっと前後しましたが、前のページの16ページ、17ページの市制施行60周年記念式典事業ということで、功労者表彰審議会委員等について補正予算が上がっておりますが、この内容について少しご説明をお願いしたいと思います。 ○議長(石井政) 秘書室長。
次に、002賀詞交換会・表彰式関係費の支出の主なものは、報酬として表彰審議会委員報酬、報償費として表彰の記念品等でございます。 不用額の主なものにつきましては、消耗品、燃料費、道路通行費の通行料や表彰記念品の報償費の残でございます。 続きまして、140、141ページの上段をお願いいたします。
次に、002賀詞交換会・表彰式関係の支出の主なものは、報酬として表彰審議会委員報酬、報奨費として表彰記念品などでございます。 不用額の主なものは、道路通行料の使用料、あとは交際費の残でございます。 次に、142、143ページをお願いいたします。 上段になります。10目姉妹都市交流費でありますが、予算現額53万4,000円に対して支出済額30万円で、執行率は56.18%です。
西山美代子様は、千歳市功労者表彰審議会委員など多くの公職を歴任され、顕彰制度の振興や地方自治の伸展に尽力されました。また、長島善松様は、千歳市議会議員及び千歳市農業委員会委員として、市政の発展と農業の振興に尽力されました。 御逝去されましたお二人の長年にわたる御努力とその御功績は、まことに大きなものがあり、心から御冥福をお祈り申し上げます。
福島市奨学生選考委員会委員の推薦 19 福島市社会教育委員の推薦 20 福島市青少年問題協議会委員の推薦 21 福島市音楽堂運営委員会委員の推薦 22 福島市農業賞選考委員会委員の推薦 23 社会福祉法人福島市社会福祉協議会理事の推薦 24 国道115号線土湯峠改修促進協議会役員の推薦 25 一般国道114号整備促進期成同盟会理事の推薦 26 福島市教育委員会表彰審議会委員
68 国道459号整備延伸促進期成同盟会会員の推薦 69 国道459号福島・二本松・浪江間道路整備促進期成同盟会会員の推薦 70 一般国道114号整備促進期成同盟会役員の推薦 71 福島市水防協議会委員の推薦 72 福島市彫刻のあるまちづくり懇談会委員の推薦 73 福島市建築審査会委員の推薦 74 阿武隈川上流県北流域下水道促進協議会委員の推薦 75 福島市教育委員会表彰審議会委員
鈴木好広 任期 2年 委員会等名称 福島市児童文化センター運営委員会委員 議員名 23番 二階堂匡一朗 任期 2年 委員会等名称 福島市スポーツ振興審議会委員 議員名 27番 木村六朗 任期 2年 委員会等名称 福島地方土地開発公社役員(理事) 議員名 34番 黒澤源一 任期 2年 備考 議長充職 委員会等名称 福島市教育委員会表彰審議会委員
消費生活を守る対策会議委員の推薦 21 福島市自転車対策審議会委員の推薦 22 福島市社会福祉基金運営委員会委員の推薦 23 福島市奨学生選考委員会委員の推薦 24 福島市社会教育委員の推薦 25 福島市青少年問題協議会委員の推薦 26 福島市音楽堂運営委員会委員の推薦 27 福島市農業賞選考委員会委員の推薦 28 社会福祉法人福島市社会福祉協議会理事の推薦 29 福島市教育委員会表彰審議会委員
国道四五九号整備延伸促進期成同盟会会員の推薦 六十九 国道四五九号福島・二本松・浪江間道路整備促進期成同盟会会員の推薦 七十 一般国道一一四号(福島・飯野・川俣間)整備促進期成同盟会役員の推薦 七十一 福島市水防協議会委員の推薦 七十二 福島市彫刻のあるまちづくり懇談会委員の推薦 七十三 福島市建築審査会委員の推薦 七十四 阿武隈川上流県北流域下水道促進協議会委員の推薦 七十五 福島市教育委員会表彰審議会委員
運営委員会委員の推薦 三十五 株式会社インフォメーションネットワーク福島役員の推薦 三十六 福島地方土地開発公社役員の推薦 三十七 福島市廃棄物減量等推進審議会委員の推薦 三十八 福島西部環状道路建設促進期成同盟会役員の推薦 三十九 一般国道一一五号(福島・霊山・相馬間)整備促進期成同盟会役員の推薦 四十 一般国道一一四号(福島・飯野・川俣間)整備促進期成同盟会理事の推薦 四十一 福島市教育委員会表彰審議会委員
福島市自転車対策審議会委員の推薦 二十一 福島市社会福祉基金運営委員会委員の推薦 二十二 福島市奨学生選考委員会委員の推薦 二十三 福島市社会教育委員の推薦 二十四 福島市青少年問題協議会委員の推薦 二十五 福島市音楽堂運営委員会委員の推薦 二十六 福島市農業賞選考委員会委員の推薦 二十七 社会福祉法人福島市社会福祉協議会理事の推薦 二十八 国道一一五号線土湯峠改修促進協議会役員の推薦 二十九 福島市教育委員会表彰審議会委員
の推薦 七十一 国道四五九号整備延伸促進期成同盟会会員の推薦 七十二 国道四五九号福島・二本松・浪江間道路整備促進期成同盟会会員の推薦 七十三 福島市水防協議会委員の推薦 七十四 福島市彫刻のあるまちづくり懇談会委員の推薦 七十五 福島市建築審査会委員の推薦 七十六 阿武隈川上流県北流域下水道促進協議会委員の推薦 七十七 第五十回国民体育大会福島市実行委員会委員の推薦 七十八 福島市教育委員会表彰審議会委員