74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2024-07-02 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-07月02日-05号

また、中学校の総合的な学習の時間では、伝統文化学習としまして、琴、尺八、剣舞、華道等学習をしている学校もある。これらの学習を通じて伝統的な日本文化を学び、どのように受け継ぎ、伝えていけばよいかを考え、実践できる生徒育成を目指しているというところでございます。  

いわき市議会 2023-12-13 12月13日-04号

また、和室については、茶道華道等各種イベント学校行事等による体験学習の場、地域交流の場となる文化体験室として活用を図ります。 ◆20番(遠藤崇広君) 様々な活用方法を想定してやっているようで、少し期待が持てたかなと思うところであります。具体的な施設活用についても、少しずつ見えてくれば、地域の方や市民への関心や期待もさらに高まってくるのではないかと思います。 

富士見市議会 2019-03-06 03月06日-05号

例えば富士見市民大学での文学講座郷土芸能であるおはやしの講演会、キラリ☆ふじみでの狂言公演風流寄席市民団体による書道華道等展示など、さまざまな古典にまつわる取り組みが実施されております。今後、11月1日の古典の日にちなんだ取り組みについては、関係所管課との連携を図り、研究してまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(尾崎孝好) 自治振興部長

立川市議会 2019-02-28 02月28日-03号

市内全校で取り組んでいますオリンピックパラリンピック教育取り組みとして、茶道華道等我が国伝統文化理解し、発信するという教育活動を行っております。また、東京教育委員会事業である「世界ともだちプロジェクト」という異文化交流を通じて、外国の文化生活様式を学ぶことで異文化理解にもつながっているところでございます。 

周南市議会 2018-12-10 12月10日-04号

次に、茶道華道等文化振興についてですが、茶道華道書道などは、我が国歴史伝統の中で育まれ、守り、伝えられてきた生活文化であります。これら、我が国固有文化に触れることにより、茶道においては、客人をもてなすことで他人に対する思いやりや尊重する気持ちを育む。華道においては、季節を感じ、豊かな心を醸成する。

岡山県議会 2017-03-03 03月03日-05号

このうち教員免許保有者は,通常の授業を担当し,免許を有しないが,専門的技能等を持つ者は,特別非常勤講師として福祉や看護等授業や,茶道華道等部活動を担当しております。また,再任用制度等成果としては,ベテラン教員として児童生徒指導はもとより,教員に対する指導技術の伝承など,若手育成に貢献していることなどがあります。 

千葉県議会 2016-12-12 平成28年_文教常任委員会(第1号) 本文 2016.12.12

◯説明者(小畑指導課長) 文化部活動につきまして、外部講師ということでは、学校の判断によりまして、茶道華道等指導等において、地域人材外部講師として活用してる事例もございますが、部活動につきましては、生徒の自主的、自発的な参加により行われるというものでございまして、文化系部活動に対する外部人材派遣希望の有無につきましては、各学校によって異なっているというふうに認識をしてございます。

小松市議会 2016-12-05 平成28年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2016-12-05

利常公によって築かれた歴史的町並み町衆文化を融合させたまちづくりを推進させるとともに、水郷景観の整備、日本遺産に認定された小松城の石垣や石蔵などの石の文化茶道華道等、茶懐石などの小松食文化、能などの芸能小松のさまざまな和の文化を組み合わせ、東京オリンピックパラリンピックへ向けた小松版文化プログラムとして整備し、国内外からの観光誘客を図りたいと考えております。  

和歌山市議会 2016-12-02 12月02日-03号

施設内には、1,000席程度で、高い音響性能オーケストラピット脇花道映写室等を備えた多機能型ホールを初めとして、500席程度の小ホール展示場練習風景が外から見ることができるリハーサル室練習室和室等を配置し、音楽、演劇、舞踊古典芸能絵画書道茶道華道等、さまざまな芸術文化活動の晴れの舞台となり、交流が生まれ、芸術文化を創造する拠点となるよう計画しております。 

目黒区議会 2016-09-08 平成28年第3回定例会(第2日 9月 8日)

教育委員会といたしましては、教科における指導充実を図るとともに、芸術文化に加え、茶道華道等伝統文化を含む幅広い領域で体験活動充実を図ることにより、児童生徒に豊かな人間性を育む、文化の香り高いまちにふさわしい感性豊かな人生を過ごすための芸術文化に関する教育について、より一層推進してまいりたいと考えております。  以上、お答えとさせていただきます。

越谷市議会 2016-03-02 03月02日-04号

能楽はもとより、邦楽、日本舞踊詩吟茶道華道等拠点施設として、また地域コミュニティーを推進する場として活用されており、毎年、こしがや薪能やこしがや能楽体験教室など特色ある事業を展開しています。平成26年度の稼働率は、日数で見ると63.7%、利用区分ごとに見ると37.99%となっており、まだまだ利用を進めなければならない状況にあります。

桑名市議会 2016-03-01 平成28年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2016-03-01

主な事業の新春六華苑祭において、芸能、茶華道等5部門が発表を行い、大勢の方でにぎわいました。結果、開催期間中の来場者数は、昨年より約750人多い約6,000人でございました。  市民芸術文化祭は、日ごろ活動に取り組んでおられる方々がその成果を発表していただける場であるとともに、市民皆さん芸術文化に触れていただける場でもあり、桑名市の文化向上にとって重要な事業であると認識をしております。

荒川区議会 2015-11-01 11月27日-01号

料理や大工、太極拳、華道等プログラムもあり、参加者の声を聞き、試行錯誤しながら取り組んでいるそうです。 また、区民の男性からは、夜のちょっとしたお酒の入った集まりだったら参加してみたいという声も聞かれます。介護予防でお酒はいかがなものかと思いますが、閉じこもり予防や家から出て社会とのつながりをつくったり、仲間づくりになればよいことで、当事者の男性意見を聞きながら積極的に進めるべきと思います。 

君津市議会 2015-03-09 03月09日-03号

児童生徒学校教育の中で、一般市民は、昨年創立40周年を迎えた君津市文化協会が幅広い分野の文化芸術活動を組織的に運営し、大きな役割を果たしておりますが、そのほか、地域伝統芸能文化遺産保存管理、読書、文学文芸書道絵画、写真、茶道華道等文化活動と、舞踊、民謡、詩吟、合唱、コーラスやカラオケと、さまざまな文化芸術活動が展開されております。 細目1、児童生徒文化力の増進について。 

台東区議会 2014-06-10 平成26年第2回定例会-06月10日-02号

また、生涯学習事業として、茶道華道等日本文化を学ぶ講座も実施しているところでございます。今後も東京オリンピックパラリンピック開催を好機と捉え、台東区全体がおもてなしの心を持てるように、より一層の学習機会充実を図ってまいります。  次に、ユニバーサルデザインバリアフリー化の推進についてでございます。  

三島市議会 2014-06-10 06月10日-01号

私ども、文化でいくのか、文化芸術でいくのか、懇話会からの意見もいただく中で、結果的には文化振興という形にさせていただいて、今回、条例提案に至ったわけですけれども、まず、文化という言葉でございますが、音楽美術等芸術を初め、茶道華道等生活文化、そのほか伝統芸能食文化景観、水の文化など、いろいろな意味が含まれております。 

東かがわ市議会 2014-03-20 平成26年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2014年03月20日

授業時間の短縮化の中で授業単位をこなしていくためにはなかなか難しいことは一部理解はいたしますが、自分のまち文化を知り、歴史を知ることにより、自らのまちに誇りを持ち郷土愛を育む素地を作る、また日本伝統文化、能や狂言、歌舞伎、雅楽、茶道華道等を学ぶことにより、日本人としての所作や感覚を養う、このようなことは冒頭申しましたが、教養を養う上での土台となるものであります。  

世田谷区議会 2014-03-19 平成26年  3月 予算特別委員会−03月19日-07号

教育活動では、児童生徒茶道華道等クラブ活動や部活、地域の方を講師とする教科日本語」の授業などに活用され、また、和室を持たない学校でも、教室に畳を敷き詰めるなど工夫をして運営しております。  和室はまた、日本住まいと美であるとか、日本住まいにおけるマナーといった日本伝統文化学習を深めることに有効であったり、百人一首大会の開催など多様な学校運営にも貢献できます。  

京都府議会 2013-09-01 平成25年9月定例会(第5号)  本文

また、高校生伝統文化事業により、これまで約7,000人の府内高校生が着物の着つけ体験茶道華道等伝統文化を体験することにより伝統産業への理解を深めていただいたところであり、今後とも、体験する子どもたちと教える側の職人さんの両方に成果が上がるような取り組みを一層進め、伝統産業への理解後継者育成、そして若手職人皆さんの激励につながるように努めてまいりたいと考えております。