川越市議会 2024-06-19 令和6年 総務財政常任委員会 会期中(第1日・6月19日)本文
今野英子委員 私からも何点か質疑させていただきたいと思います。 市民税の減免と固定資産税の減免、災害があった場合に職権による減免が可能となるという規定だと思うんですが、早めに市民の方にも今回こういう改正が行われたというのは周知しておく必要があると思うんですが、その辺についてはどのように考えていますか。
今野英子委員 私からも何点か質疑させていただきたいと思います。 市民税の減免と固定資産税の減免、災害があった場合に職権による減免が可能となるという規定だと思うんですが、早めに市民の方にも今回こういう改正が行われたというのは周知しておく必要があると思うんですが、その辺についてはどのように考えていますか。
○田中英子委員 前回と同じ意見であり、不採択とすべきである。 ○須貝太郎委員 不採択とすべきである。 ○渡辺元委員 調査研究したが、まだ深く理解できていないため、継続審査としたい。 ○川口充律委員 願意妥当であり、採択すべきである。 ○阿曽隆委員 コロナ禍の影響もあり、無給の残業が常態化している中、1年単位の変形労働時間制を導入できる状況ではない。
○田中英子委員 台南市における山形ブランド発信事業について、新型コロナウイルス感染症の影響により、大台南国際トラベルフェアへの出展を取りやめたとのことだが、今年度はどのような店舗から出展希望があったのか。 ○山形ブランド推進課長 具体的に動き始めると経費が発生してしまうため、今年度は募集を始める前に出展の取りやめを決定している。
○田中英子委員 平成22年度に抽出調査に切り替えたところ、詳細な状況が把握できず分析ができなかったとの声があったことや、自分の学力を知ることが学力向上につながると考えるため、不採択とすべきである。 ○須貝太郎委員 前回と同じ意見であり、反対である。
○田中英子委員 イベントの中止・延期により減額補正を行う予算には、開催準備にかかった事務費などの経費も計上されているのか。 ○山形ブランド推進課長 経費が発生する前に中止の判断をしているため、影響はないものと考えている。 ○観光戦略課長 まるごと山形祭りだワッショイと山形大花火大会にかかる負担金はほぼ全額減額となっているが、事務費については実行委員会の負担となっている。
○田中英子委員 霞城公民館駐車場増設事業について、駐車場の混雑が見込まれる場合、公民館の貸館制限なども行われているが、かすみが温泉の利用状況も勘案し、調整を行っているのか。 ○社会教育青少年課長 月に一度、各施設の代表者が集まり、翌月等の施設の使用状況について情報交換を行っているが、入浴施設の利用については、事前に予測ができないため把握していない。
○田中英子委員 担当課だけではなく、市職員の出身大学に声がけをするなど、なるべく市内の企業への就職をPRしてほしい。 ○荒井拓也委員 求人情報サイト「ジョブっすやまがた」の登録企業数の実績値は、目標値の半分ほどとなっているが、その要因をどのように考えているのか。
○田中英子委員 山形市民スポーツフェスタについて、例年、障がい者スポーツの体験ができるプログラムがあり、障がい者スポーツへの関心の深まりや普及につながっていたが、今年度はプログラムの実施は考えていないのか。 ○スポーツ保健課長 今年度のプログラムを検討するに当たり、障がい者団体も含め協議を行ったが、新型コロナウイルス感染症対策を万全にとることが難しく実施には至らなかった。
○田中英子委員 既にパーティションの設置などを行っている事業者も多いと思うが、補助対象となるのか。 ○山形ブランド推進課長 4月7日の政府の緊急事態宣言後に導入したものが対象となり、遡っての申請も可能である。
○田中英子委員 学校の図書室の図書の消毒はどのように行うのか。 ○教育委員会管理課長 図書の表面にカバーがついているため、表面のみの消毒になると思われる。 ○田中英子委員 図書の消毒も考えた予算を組んでほしい。
○田中英子委員 国の令和2年度予算においても、教職員定数の改善を行っており、教育財源や現場の声も踏まえ議論する必要があるため、現時点では賛同できない。 ○井上和行委員 慎重に検討したが反対としたい。 ○荒井拓也委員 これからの教育を考えた場合、引き上げに方向転換していくべきであり、願意妥当である。 大要以上の後、請願第4号について、採決した結果、賛成多数で採択とすべきものと決定した。
○田中英子委員 蔵王温泉観光協会と山寺観光協会に観光誘客支援補助金を交付するとのことだが、どのような事業が支援の対象となるのか。 ○観光戦略課長 これまで直接的な支援がなかった土産店や日帰り温泉などが行う感染予防対策や、観光協会を中心とした統一的な誘客活動に対する支援を行うものである。
○田中英子委員 学校給食センターの東側の道路は宮浦小学校の通学路になっているが、工事車両は1日当たり何台通り、施設完成までに延べ何台通る予定なのか、分かる範囲で教えてほしいがどうか。 ○学校給食センター所長 現在のところ検討していないため、分かり次第お知らせしたい。 ○田中英子委員 今後、業者と協議することになると思うが、通学時間帯は避けて通るようにしてほしい。
第8号諮問案人権擁護委員の候補者推薦の件……櫻井英子委員が、去る2月28日をもって辞任されたことに伴い、現在、欠員となっております委員の後任として新たに溜美恵子氏を候補者として推薦するものです。 以上、簡単でございますが、何とぞよろしく御審議の上、御賛同賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(崎山信幸君) これより質疑に入ります。 質疑をとどめます。 お諮りいたします。
寺本幸正委員、水越種夫委員及び中村英子委員が、令和元年12月31日をもって3年の任期満了となりますので、寺本委員におかれましては引き続き推薦いたしたく、また、水越委員、中村委員におかれましては退任されますことから、新たに南福崎地区の林崎淳英さんと豊田地区の小西弘美さんを推薦いたしたく、提案を申し上げます。
そのうち蓮沼地区の加瀬英子委員が、本年6月30日をもって任期満了を迎え、退任されますので、その後任として、内田順一氏を法務大臣に推薦するため、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、本議会の意見を求めるものであります。
─────┐ │ 班 │ 1 班 │ 2 班 │ ├───┼────────────────┼─────────────────┤ │日 程│5月22日(火)〜24日(木) │5月29日(火)〜31日(木) │ ├───┼────────────────┼─────────────────┤ │ │渋江朋博副委員長、 │田中英子委員長
橋 昭弘委員 高橋 公夫委員 仁藤 俊委員 松田 孝男委員 阿曽 隆委員 佐藤 秀明委員 伊藤美代子委員 渋江 朋博委員 浅野 弥史委員 田中 英子委員 伊藤 香織委員 中野 信吾委員 武田 新世委員 佐藤亜希子委員 川口 充律委員 武田 聡委員 小野 仁委員 遠藤 和典委員 丸子 善弘委員 長谷川幸司委員 折原 政信委員 今野 誠一委員 石澤 秀夫委員 加藤 孝委員
─────────────┐ │ 班 │ 1 班 │ 2 班 │ ├────┼───────────────┼───────────────┤ │日 程│5月22日(火)〜5月24日(木)│5月29日(火)〜5月31日(木)│ ├────┼───────────────┼───────────────┤ │委 員│渋江朋博副委員長、 │田中英子委員長
このうち、下段の提案理由にございますように、唐澤陽司委員、北原喜久男委員、池上英子委員が本年の12月31日をもちまして任期満了となりますので、記書きにございます3名を人権擁護委員候補者として推薦をいたしたいので、人権擁護委員法の定めるところによりまして、議会の意見を求めるものでございます。 なお、委員の任期は3年でございます。 まず、唐澤陽司さんですが、生年月日は昭和24年4月22日で満68歳。