綾瀬市議会 2024-09-20 09月20日-03号
やはり気候変動には自助努力で何とかしなければならないというところで理解をいたしました。 これも農業者の方の話の一つなんですけれども、公害による問題もちょっとあるようです。
やはり気候変動には自助努力で何とかしなければならないというところで理解をいたしました。 これも農業者の方の話の一つなんですけれども、公害による問題もちょっとあるようです。
夏の暑さになってきて、それこそエアコンをつけないとか、自助努力というんですか、そういう努力で補おうとする人とか、命に関わる分野が登場してくる可能性が──総務文教委員会ではフードバンクがもう明らかに2回から1回に回数が減って、量も物すごく減ったという状況になっていますよね。
本県では、一昨年、昨年の補正予算で、短期的・中長期的な支援を区分し、飼料・肥料・燃料等の価格高騰対策を講じてきましたが、現時点でもこのように厳しい状況の収束が見えないこと、そして、この状況を農業者の自助努力で解消していく限度を超えていることを鑑みれば、引き続き、農業者経営の安定化を図る観点から継続した資材価格高騰対策が必要であると思いますが、所見を伺います。
実際の発災当日は、飲み水や食料等は県民の自助努力ということですが、しかし、避難所へ命からがら逃げ延びた方々が食料や水を携帯しているか、疑問が残ります。 そこで、どのように救援物資を各避難所に配送するのか、危機管理統括監に伺います。
そのため、一般会計繰入金につきましては、適切な運用を図るとともに、社会情勢や厳しい財政状況を踏まえ、まずは一層の自助努力により独立採算制の基本原則に基づいた経営に努める必要があるというふうに考えております。
労務費の価格転嫁の状況につきまして、商工会議所や商工会などから聞き取りを行いましたところ、材料費の転嫁は進んだが、企業の自助努力の範囲内であるとされがちな労務費の転嫁は難しい。あるいは、材料費のコスト上昇が大きく、労務費分の価格転嫁まではできない状況などという声が上がりました。
大規模地震時の火災においては、さきにも述べましたとおり、公助である消防車到着には時間がかかることが想定されますので、まずは火の出たお宅の自助努力で消火器などで初期消火していただくことが求められます。しかし、大規模地震時の火災は1軒の家だけではなく、複数の家から火の手が上がることもあるため、とても自助努力では防ぎ切れないことも予想されることから、自主防災組織の力も必要なのではないかと考えます。
市といたしましては、介護事業所も含めたあらゆる事業所に対しまして、まずはBCPに沿った自助努力をお願いしておるところでございますが、不足する事態に備えましては有事の際に関係機関が相互に支援し合うネットワークが構築できるよう、日頃から福祉施設、事業所と情報交換を行ってまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(内田政文君) 山口哲秀君。
現状の行っている対策というのは、家族の方やチームの自助努力の域でもあります。ご家族は熱中症対策のためのサポートで現場に足を運んでいるのではなく、お子様の応援、チームの応援で足を運んでおります。熱中症は自己対応でという考え方や今まで家族がやっているからという考え方は危険だと思います。 熱中症問題で大きく取り上げられるベースになるものが、救急搬送があったかなかったかだと思います。
ただ、個人の財産になりますので、個人の山林の倒木については、個人の自助努力でやっていただきたいというふうに思います。またこの後の質問のほうでもお答えします。以上です。 ○議長(松下浩史) 村田議員。 ◆5番(村田俊広) では、2点目でお聞きします。原村の民有林の半分は人工林というふうに書かれておりました。
特に輸入生産資材への依存度の高い部門が深刻と見られ、その影響は幅広く、農業者、農業関係者の自助努力の範囲を超えるものでありました。また、この事態は改めて日本の食料安全保障の課題を浮き彫りにしたようであります。 事態が深刻化した背景には、日本の食料及び農業生産における輸入依存度の高まりとその反対側にある農業投資低迷など、日本の農業生産力低下が挙げられるようです。
ただし、時代の変化とか社会の風が変わって、コロナ禍のように事業者の皆様が自助努力だけではこうした課題や壁を乗り越えることができない、そのような事象が起こった際には、こうした事業者の置かれた環境を見て、必要があれば判断が必要だということであれば検討を考えてまいりたいと思っております。
幸福実現党は、健全財政は国家繁栄と存続の基礎であり、国民の自助努力の繁栄が共産主義、社会主義、福祉国家の理想を超えるべく道を開くべきであると考えます。 社会保障費は、できるだけ抑制し、子孫の世代にツケを回さないようにしていただきたい。これはこれからの私の要望ですが、ゆめゆめ近隣自治体が給食を無償化するからなどと迎合しないでいただきたい。
家庭での備え、地域コミュニティの強化、そして災害情報の正確な理解といった自助努力は、私たちの災害への対応能力を大きく向上させます。これらの努力は、個々人の安全はもちろん、地域全体のレジリエンスを高める上で欠かせないものです。このため、板橋区としても自助の必要性をより一層区民に伝え、その実践を促す施策の展開が求められます。
まず、国の対口支援や受援が早期に十分に機能しない場合に備え、自治体間の自助努力も高めていくことを質疑しました。一定の距離の自治体や道路寸断でも迂回可能な方向の新たな自治体との協定・協力関係の模索を進めていくことを提案しました。また、区の公式LINEに防災についてのインデックスを設け、各種情報が一覧できるようにすること。
今年の春闘においても、大企業で昨年を超える過去最高水準の回答が相次いでいる一方で、中小企業におかれては、自助努力を超える物価上昇の中、従業員の給与を上げたくても価格転嫁が難しく苦慮されていることは、議場にいらっしゃる皆様も御存じのところと存じます。
優し過ぎる社会は国民一人一人の自助努力の精神を傷つけ、成長、発展を阻害するものとなり、資本主義、民主主義の精神に反するものと考えます。
幾ら自分自身が通院して、自助努力をしても、この更年期障がいというのは簡単に戻る体調の変化ではございません。そして、女性であれば誰もが通る道だと認識しております。現在、労働基準法第68条で生理休暇は認められてはおりますけれども、更年期休暇は対象外でございます。調べたところ、更年期障がいについて、先進事例が鳥取県にございました。
不用意に使ってしまうと、どこで詰まるか分からないということで、ほかの家庭にも被害が及ぶ場合もあるということなので、これはしっかりと枚数を、ビニール袋ですので、各家庭で備蓄が可能だと思いますので、自助努力としてやっていただくのがいいかと思います。広報えびなでも載っておりましたが、今後も周知をしていただいて、努めていただきたいと思います。
自助努力の精神や創意工夫の資本主義の精神に立ち返ることが大事であると幸福実現党は訴えております。今後、地方自治体においても、当然ながら歳入以上のサービスを提供することはできませんので、民間活力を積極的に活用することはますます重要になると考えております。