2632件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

田辺市議会 2024-07-10 令和 6年第3回定例会(第5号 7月10日)

特に、災害発生時における情報は、多くの人々の命に直結する重要なものであり、現在、必死の復旧復興を進めている能登半島地震においても多くの偽情報が発信され、現場は大変混乱したとされ、具体的には、救援を求める情報を受けて現場に行っても誰もいなかったというケースも多々あったと聞いている。また、被災地状況を知らせる画像情報においても、現場の実態とは全く違う合成されたと思われる画像も拡散されていた。  

滋賀県議会 2024-07-09 令和 6年 7月 9日地方創生・防災減災対策特別委員会−07月09日-01号

また、テントのプライバシー確保については、能登半島地震等の教訓も踏まえ改善されたとお聞きしていますが、実際に狭いという御指摘があったということですので、今後の避難所環境改善の参考にしたいと思います。部屋割りの問題については、現地の避難所運営個別の話になってくると思いますが、避難所で快適に過ごしていただくため、実際の課題を踏まえその在り方についても検討していく必要があると考えています。

滋賀県議会 2024-07-02 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-07月02日-05号

能登半島地震などを受けて、被災者に寄り添うなどの心境があったのか定かではないのでありますが、今年の標語として「ともに生きる」を選ばれた背景について知事に伺います。  いまだに続いているロシアによるウクライナ侵攻やイスラエルの紛争、地球温暖化地震感染症など、世界全体としても我が国としても課題が山積しております。  

田辺市議会 2024-07-02 令和 6年第3回定例会(第4号 7月 2日)

能登半島地震発生から昨日の7月1日で半年が過ぎました。多くの住民仮設住宅などの暮らしを余儀なくされる中、ストレスや疲れなどによる災害関連死の増加が懸念されていて、被災した人たち状況に合わせたきめ細かい支援が求められています。  元日に発生した能登半島地震で、石川県ではこれまでに281人の死亡が確認され、3人が行方不明となっています。

宮城県議会 2024-07-01 07月01日-06号

一方、平成28年4月に発生した熊本地震令和3年2月及び令和4年3月に発生した福島県沖を震源とする地震令和6年1月に発生した能登半島地震による被害状況を踏まえると、社会資本の整備とその維持・管理体制充実を図るためには、5か年加速化対策期間後においても、国土強靱化取組を着実に進めていくことや予防保全型を基本としたインフラメンテナンスの実現に向けた対策取組を更に加速化・深化させることが重要であると

滋賀県議会 2024-07-01 令和 6年 6月定例会議(第2号〜第8号)−07月01日-04号

令和6年1月1日に能登半島地震が発災し、多くの方が避難所生活を余儀なくされることとなりました。夏日ではない季節のため、熱中症の心配はありませんでしたが、逆に、真冬の季節だったため、暖房が十分でない体育館での避難所生活健康被害にもつながってしまったとも伺っております。  体育館エアコン設置必要性について、避難所運営の観点からはどのように認識されているのか、防災危機管理監の見解を伺います。

田辺市議会 2024-07-01 令和 6年第3回定例会(第3号 7月 1日)

今日7月1日、能登半島地震から半年がたちました。今年、令和6年1月1日16時10分、能登半島をマグニチュード7.6の地震が襲いました。家族、親族、友人が集まり、暖かい部屋の中で団らんを満喫していたであろうそのとき地震が起こりました。1年で一番おめでたい日と流れてくる映像の悲惨さの落差に言葉もありませんでした。

滋賀県議会 2024-06-28 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-06月28日-03号

また、今年1月に発生した能登半島地震は記憶に新しいところですが、東日本大震災熊本地震など大規模災害発生した際には、それに伴い排出される大量の廃棄物処理課題となっております。こうした問題は滋賀県においても、当然、課題を共有し、備えをしておくべきものと考えますが、こうした新たな廃棄物を取り巻く課題を踏まえて、以下、一問一答により質問をさせていただきます。  

町田市議会 2024-06-28 令和 6年 6月定例会(第2回)−06月28日-付録

特に、災害発生時における情報は、多くの人々の命に直結する重要なモノであり、現在、必死の復旧復興を進めている能登半島地震においても、多くの偽情報が発信され、現場は大変に混乱したとされ、具体的には、救援を求める情報を受けて現場に行っても、誰もいなかったというケースも多々あったと聞いている。

田辺市議会 2024-06-28 令和 6年第3回定例会(第2号 6月28日)

規模地震による被害は広範囲にわたることが明白でありますし、広域的な処理に依存する自治体は少なくなく、能登半島地震における半島部への支援が遅れたことも鑑みれば、本市に向けた県や他自治体対応も時間を要するものと考えるのが自然であります。この場合、本市独自の応急対応が必要となります。  環境省は、令和3年5月、地方公共団体向け仮設処理施設検討手引きを策定しました。

大町市議会 2024-06-28 06月28日-05号

また、重大な事態として国は、感染症の蔓延や、大規模災害、その他としていますが、感染症や大規模災害などは、新型コロナ能登半島地震などの対策を検証し、個別法を検討すればよいことです。しかし、その他はどのような事態を指すのか示していません。しかも、発生した場合のみではなく、発生するおそれがある場合でも指示権の行使を可能としています。 

七尾市議会 2024-06-27 06月27日-04号

        脇田明義君   教育長        八崎和美君   総務部長       橘 茂樹君   企画振興部長     楠 利勝君   市民生活部長     奥村義彦君   健康福祉部長     谷一勝信君   産業部長       松崎 健君   建設部長       三野助樹君   総務部税務課長    木村健一君   企画振興部企画政策課長兼       市民生活部環境課長兼   能登半島地震復興推進室長

多治見市議会 2024-06-27 06月27日-05号

別の会議でお会いした多治見社会福祉協議会職員からは、多治見社会福祉協議会としても職員能登半島地震被災地に派遣をした。地震前と直後は防災であるが、その後は福祉の役割が大きくなるのではないかと言われました。女性の視点福祉視点からこれを防災の一歩として、さらなる充実進展を期待するものです。 以上、議第60号の賛成討論といたします。よろしくお願いします。

七尾市議会 2024-06-26 06月26日-03号

厚生労働省制度である雇用調整助成金は、令和6年能登半島地震特例措置として、議員が先ほどおっしゃったように、支給日数が100日から300日に延長中小企業の場合、助成率が3分の2から5分の4に引き上げられるなど、条件の緩和措置が行われてございます。 能登半島地震特例措置である300日からの延長や、助成率の引上げについては、国の動向を注視してまいりたい、そのように思ってございます。 

富山県議会 2024-06-26 令和6年教育警務委員会 開催日: 2024-06-26

適正に管理されず放置された空き家、これにつきましては、勝手に第三者が入り込む、あるいは中のものが盗まれるといった犯罪発生や、他の犯罪を誘発することが懸念され、住民が不安を感じる原因になると考えており、また、本年1月1日に発生した能登半島地震による家屋の損傷や人口減少等により、今後空き家が増えることも予想されます。