18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

筑紫野市議会 2017-09-19 平成29年第4回定例会(第3日) 本文 2017-09-19

2013年12月、北海道大学特任教授浅香正博医師は、WHOがん研究機関IARC会議専門委員として御出席され、同会議世界胃がん研究者たちが議論を重ねた末、IARCピロリ菌スクリーニング検査及び除菌治療を行うことを推奨するとの勧告を発表しています。  「まず、ピロリ菌感染を調べて、感染者には除菌治療をすることで胃がん予防を進める。

立川市議会 2016-12-06 12月06日-23号

それは、胃がんにかかる患者数が、ほかのがんと比べ圧倒的に多いままになり、加えて胃がん研究世界的第一人者であります浅香正博教授が提唱してきた「胃がん原因ピロリ菌である」との言葉どおり胃がんへの原因対策が放置されてきたからでした。生活習慣病原因とするがん感染症原因とするがんでは、対応策が異なります。

鹿児島県議会 2016-09-21 2016-09-21 平成28年第3回定例会(第3日目) 本文

胃がん研究浅香教授によりますと、「ピロリ菌感染すると、ほぼ全ての人が慢性胃炎にかかる。その中から数十年かけて萎縮性胃炎へ進行し、さらにその中から数十年かけて分化型胃がんになります。一たびピロリ菌感染すると、みずからの力では除去できません。ピロリ菌は、胃の中で長きにわたって生息します。

水俣市議会 2016-09-07 平成28年9月第3回定例会(第3号 9月 7日)

胃がん研究世界的第一人者である北海道医療大学浅香正博学長は、胃がんピロリ菌除菌でなくせると講演をされました。ピロリ菌感染者国内約3,500万人のほとんどは、慢性胃炎の段階で除菌できれば、胃がん予防できるという画期的な内容でした。公明党は、胃がん予防のためのピロリ菌除菌を可能にする仕組みをつくり、国民の命と健康を守ろうと取り組んでまいりました。  

玉名市議会 2016-06-27 平成28年第 3回定例会−06月27日-03号

それは胃がん研究世界的第一人者である浅香正博教授が提唱してきた「胃がん原因ピロリ菌である。」との言葉どおり胃がん原因への対策が放置されてきたからにほかなりません。胃がんは、生活習慣病原因とするがんとは異なり、感染症原因とするがんです。ならば、このピロリ菌除菌によりがん予防対策を実施することが極めて重要になってきます。

西都市議会 2016-03-08 03月08日-02号

それは、胃がんにかかる患者数が他のがんと比べて圧倒的に多いままであり、加えて、胃がん研究世界的第一人者である北海道大学大学院特任教授浅香正博教授が提唱してきた、胃がん原因ピロリ菌であるとの言葉どおり胃がん原因への対策が放置されていたからでありました。 生活習慣病原因とするがん感染症原因とするがんでは、対応策は異なります。

鹿児島県議会 2016-02-25 2016-02-25 平成28年第1回定例会(第3日目) 本文

胃がん研究浅香教授によりますと、ピロリ菌感染すると、ほぼ全ての人が慢性胃炎にかかります。その中から、数十年かけて萎縮性胃炎、さらに数十年かけて分化型胃がんになります。一たびピロリ菌感染すると、みずからの力では除去できません。ピロリ菌は、胃の中で長きにわたって生息します。このピロリ菌さえ除菌すれば、胃がん胃潰瘍など胃に関する病気の多くを未然に防げるのです。  

気仙沼市議会 2014-06-26 平成26年第62回定例会(第6日) 本文 開催日: 2014年06月26日

最近の研究により胃がん原因の95%以上がピロリ菌感染から発症することが明らかになってきたと胃がん研究第一人者浅香正博北大大学院特任教授が述べております。ピロリ菌は胃の粘膜に生息しており、早期に除菌することで胃がん予防が可能になることが既に証明されております。

大分市議会 2014-06-16 平成26年第2回定例会(第3号 6月16日)

胃がん研究泰斗北海道大学浅香正博特任教授は、次のように語っております。ピロリ菌は、子供のころに衛生状態のよくない水や井戸水等を飲んだことなどで感染すると考えられています。そのため、上下水道の整備されていなかった世代感染者が多く、今の世代では激減しています。ピロリ菌感染によって胃の委縮が進むと、一部が胃がんに進展していきます。

大分市議会 2014-06-16 平成26年第2回定例会(第3号 6月16日)

胃がん研究泰斗北海道大学浅香正博特任教授は、次のように語っております。ピロリ菌は、子供のころに衛生状態のよくない水や井戸水等を飲んだことなどで感染すると考えられています。そのため、上下水道の整備されていなかった世代感染者が多く、今の世代では激減しています。ピロリ菌感染によって胃の委縮が進むと、一部が胃がんに進展していきます。

小郡市議会 2014-03-19 03月19日-04号

◆3番(百瀬光子議員) 日本の胃がん研究第一人者浅香教授のお話ですけれども、ピロリ菌のいない人は胃がんにならない、全てピロリ菌がベースにあって胃がんになるということはもう既に証明されていることなんですけれども、それはさておきまして、予防に対する効果というのが確認できましたら、やっぱり早急に取り組んでいただきたいと思いますので、要望させていただきます。 では、次の質問に移らせていただきます。 

豊橋市議会 2013-09-04 09月04日-03号

このことにつきまして、胃がん研究の専門医であります国立国際医療研究センター理事で、国府台病院長上村直実さんは、「今回の保険適用拡大は、松あきらさんと、秋野公造氏の二人のおかげで実現したと言っても過言ではない。むしろ、保険適用について報じた主要紙の記事に二人の名前が見当たらないことが不思議であった。率直に言って二人に感謝して然るべきだと思う」と、このようなコメントを寄せておられます。 

北名古屋市議会 2013-09-03 09月03日-02号

国際胃がん研究機関は、長さ3ミクロンのピロリ菌危険因子に指定し、除菌治療を勧奨しております。実際、国内では胃がん患者の約90%がピロリ菌感染しており、50代以上の男性を中心に日本人の50%以上が感染者との報告もあります。感染者のうち、胃がんを発症するのは0.3%程度との疫学調査もありますが、進行が速いがんもあるため、早期発見が重要であります。 

高崎市議会 2013-06-14 平成25年  6月 定例会(第3回)−06月14日-04号

胃がん研究第一人者である北海道大学がん予防内科学浅香正博特任教授は、次のように語っております。「ピロリ菌は胃の粘膜に生息する菌で、子どものころに衛生状態のよくない水を飲んだことなどで感染すると考えられています。そのため、上下水道の整備されていなかった世代感染者が多く、今の若い世代では激減しています。感染によって胃の萎縮が進むと一部が胃がんに進展していきます。

千葉市議会 2002-09-30 平成14年第3回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2002-09-30

昭和7年,この胃がん研究三宅賞を受賞し,同19年,動脈衝撃注射方法朝日賞を受賞し,中山恒明博士を初め121名の医師を教育した,これこそ大変な実力者であります。  それから,一番近いところでは,浅見喜舟さん。1898年。小学校卒業後文部省の検定教員資格取得を行い,師範学校,高校などで先生をしながら書道王国千葉を築いた第一人者であると言われるわけであります。  

北本市議会 2000-03-21 03月21日-06号

現在厚生省胃がん研究班におきまして、ペプシノゲン法導入による胃がん検診につきまして、研究が進められているところでございます。 当市の胃がん検診方法につきましても、そうした国の検査結果等を踏まえまして、地区医師会等と十分検討してまいりたいと思っております。 以上です。 ○細田茂明議長 大沢議員。 ◆24番(大沢芳秋議員) 一通りご答弁いただきましたので、2回目の質問をさせていただきます。 

  • 1