浅口市議会 2024-03-05 03月05日-01号
歳入の内訳といたしましては、一般会計繰入金減額の415万2,000円、前年度繰越金、増額の448万3,000円、受託事業収入、減額の600万円となっております。 歳出は、支障移転先の県道矢掛寄島線バイパス工事が延期となり、これに伴う支障移転工事の減額及び笠岡共用導水路漏水修繕による岡山県企業局への負担金を増額するものです。
歳入の内訳といたしましては、一般会計繰入金減額の415万2,000円、前年度繰越金、増額の448万3,000円、受託事業収入、減額の600万円となっております。 歳出は、支障移転先の県道矢掛寄島線バイパス工事が延期となり、これに伴う支障移転工事の減額及び笠岡共用導水路漏水修繕による岡山県企業局への負担金を増額するものです。
初めに、8款4項3目土地区画整理費についてでございますが、新田駅西口土地区画整理事業特別会計繰出金につきまして、草加都市計画事業新田駅西口土地区画整理事業特別会計において、繰越金増額に伴い一般会計繰入金を減額することから、繰出金1億4,025万9,000円を減額するものでございます。
続きまして、24節積立金の温泉事業推進基金積立金について、歳入の繰越金増額分から歳出の光熱水費の増加分及び基金繰入金減額補填分を差し引いた額118万7,000円を積み立てるものでございます。以上でございます。 ○議長(浜中 武仁君) 続いて、企画課長。 ○企画課長(上井 明彦君) それでは、続きまして、議案第118号から議案第121号まで4会計につきまして、続けて補足説明をさせていただきます。
次に、議案第97号令和4年度備前市宅地造成分譲事業特別会計補正予算(第1号)についてでありますが、つつじが丘団地売却による繰越金増額に伴う調整、久々井分譲地造成に係る繰越明許費などの補正をお願いするものであります。補正額は、歳入歳出それぞれ495万9,000円を追加し、予算総額で1,601万6,000円としたものであります。
初めに、8款4項3目土地区画整理費についてでございますが、新田駅西口土地区画整理事業特別会計繰出金につきまして、草加都市計画事業新田駅西口土地区画整理事業特別会計において、繰越金増額に伴い一般会計繰入金を減額することから、繰出金1億9,342万8,000円の減額をお願いするものでございます。
本件の主な内容は、先進地視察の中止に伴う特別旅費の減額補正及び繰越金増額に伴う積立金の増額補正等で、歳入歳出予算の総額をそれぞれ28万5,000円増額し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ335万3,000円とするものです。 なお、この予算は2月22日に開催された管理会の同意を得て提案されました。 質疑、討論はなく、採決の結果、全員一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。
初めに、8款4項3目土地区画整理費についてでございますが、新田駅西口土地区画整理事業特別会計繰出金につきまして、草加都市計画事業新田駅西口土地区画整理事業特別会計において、繰越金増額に伴い一般会計繰入金を減額することから、繰出金1億3,478万2,000円の減額をお願いするものでございます。
厚生文教分科会で健康福祉部からの昨年度決算確定による繰越金増額の説明に対し、質疑、意見はなかったとの報告でした。 次に、第64号議案 令和3年度裾野市介護保険特別会計補正予算(第1回)です。 厚生文教分科会で健康福祉部から説明を受け、国保連合会送付に必要な情報を連携するための介護保険システム改修に伴う委託費増額などが審査されました。質疑終了後の賛否に関する意見はなかったとの報告でした。
初めに、8款4項3目土地区画整理費についてでございますが、新田駅西口土地区画整理事業特別会計繰出金につきまして、草加都市計画事業新田駅西口土地区画整理事業特別会計において、繰越金増額に伴い一般会計繰入金を減額することから、繰出金3,226万1,000円の減額をお願いするものでございます。
19款1項1目・繰越金の前年度繰越金増額につきましては、前年度繰越金の残額といたしまして、9,339万9,000円を計上するものでございます。 次のページを御覧ください。
新田駅西口土地区画整理事業特別会計繰出金につきまして、草加都市計画事業新田駅西口土地区画整理事業特別会計において、繰越金増額に伴い一般会計繰入金を減額することから、繰出金2,824万8,000円の減額をお願いするものでございます。
繰越金増額は、平成28年度の歳入歳出の差が平成27年度の歳入歳出の差よりも増加したためで、県と国からの負担金の交付額が実績額と乖離が大きかったことが理由となっております。 300、301ページ。 問 介護給付金の返還金の内容について伺う。 答 内容は、公務災害の認定を受けたことによって給付調整が行われ、介護給付に相当する額が保険者である桶川市へ返還されたものです。
9月補正予算の歳入歳出の差額といたしまして、前年度繰越金増額としまして8,005万3,000円を計上するものでございます。 財政課からは以上です。 ◎協働推進生涯学習課長(久野幸裕) 協働推進生涯学習課所管分の補足説明を申し上げます。 補正予算書は9ページ、参考資料は11ページ並びに13ページです。
次に、新田駅西口土地区画整理事業特別会計繰出金につきまして、草加都市計画事業新田駅西口都市区画整理事業特別会計において繰越金増額に伴い、一般会計繰入金を減額することから、繰出金1,814万2,000円の減額をお願いするものでございます。
また、歳入の普通地方交付税の増額と歳出の繰越金増額についての質問に対し、普通交付税の財源は基金繰入金の縮減を図り、繰越金の増額は平成28年度の決算余剰金と答弁がありました。 第41号議案 平成29年度尾張旭市土地取得特別会計補正予算では、所管の財産経営課より説明がありました。 財産収入でエドヒガンザクラ保存整備用地を一般会計に売り払いを行ったとの説明があり、用地取得単価についての質問がありました。
増額となった主な内容は、歳入では平成28年度普通会計余剰金の確定による5億9,601万7,000円の繰越金増額で、歳出ではマイナンバーカードに係るシステムに要する経費の増が643万2,000円、保育の実施児童委託に関する経費増3,937万7,000円、人事異動に伴う各科目関連経費増減でありました。
11款1項2目1節その他繰越金、増額479万8,000円につきましては、平成28年度決算に基づく剰余金の計上によるものでございます。 33ページをお願いいたします。歳出でございます。1款1項1目一般管理費につきましては、36万5,000円の増額計上でございます。 12節役務費につきましては、保険証などの郵送料の不足分でございます。
次に、繰越金増額の要因についてでありますが、平成28年度本算定の見込みと比較し、歳出面においては、国の推計方法に基づき算出している保険給付費等が、被保険者数の減少や医療費適正化推進事業等の取り組みにより、伸びが少なかったこと、さらに、歳入面においては国・県の交付金等がふえたことによるものであります。
最初に、5億円の繰越金増額についてのお尋ねでございますが、これにつきましては平成25年度の国民健康保険特別会計の繰越額5億8,891万5,433円を精算したことによるものでございます。
9款1項1目療養給付費交付金繰越金と2目その他繰越金の合計額1億1,171万8,000円は、前年度決算の確定見込みに伴いまして繰越金増額補正をお願いしたいとするものでございます。 続きまして、6ページをお願いいたします。