34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

安来市議会 2023-03-05 03月05日-02号

全国に線引き制度を用いているのは約250の区域がありますけども、過去には約20の地区線引き制度廃止されている、そういった経過もございますので、それらの地域がこの線引き制度廃止後にどのような変化をたどってきたのか、そういったことも調査した上で検討していきたいと考えております。 そのほかにも、市街化農地や、そして市街化調整区域で行われてきました農業振興政策との調整、これも大切であります。

安来市議会 2023-03-01 03月01日-01号

令和5年2月に松江市が発表されました線引き制度廃止意向表明を受け、松江圏域に含まれます安来市としても、令和5年度から線引き制度の在り方について調査検討を開始いたしました。令和6年度は、線引き制度廃止した場合の影響や代替制度の導入などを検討し、今後の安来市の発展的なまちづくりにとってどのような土地利用制度が好ましいのかを具体的に検討してまいります。 

富山市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会 (第2日目) 本文

なお、平成12年の都市計画法改正により線引き制度選択制となり、線引き制度廃止することも可能となりましたが、実際に線引き制度廃止された他県の事例を見ますと、線引き制度廃止後に旧市街化調整区域人口が増加し、従前生じていた周辺町への人口流出に歯止めがかかった効果が見られました。  

安来市議会 2022-03-01 03月01日-01号

松江市が表明されました線引き制度廃止につきましては、新聞報道にもありましたように、1月27日に松江市の副市長安来市を訪問され、そこで初めてお話を伺ったところであり、現時点で安来市の方向性をお示しすることはできません。松江圏都市計画区域とは、昭和45年に当時の安来市、東出雲町、松江市、玉湯町の2市2町を1つの圏域として決定をされております。現在では、合併後の安来市、松江市の2市で構成しております。

諫早市議会 2021-12-03 令和3年第7回(12月)定例会(第3日目)  本文

次に、線引き制度廃止に伴います手続期間についてお尋ねいたします。  私は、この手続期間につきましてが、今回の都市計画の変更につきましての重要な点になってくるものと思っております。  本市人口は現在進行形で減り続けておりまして、人口減少対策は喫緊の課題であると、これは誰でもが思っていることだと思っております。  調整区域撤廃の申請には、条件などどういう手続が必要であるのか。

松江市議会 2021-10-06 10月06日-05号

内容につきましては、線引き制度廃止についての陳情9件、請願1件について、「----」と申し上げましたが、「賛成多数」が正しく、この取扱いにつきましては議長においてお取り計らいいただきますよう、よろしくお願いを申し上げます。以上でございます。 ○議長立脇通也) お諮りいたします。 ただいまの発言の取消しの申出を許可することに御異議ありませんか。 

東温市議会 2020-12-08 12月08日-02号

線引き制度廃止メリットとして、一般的には市街化調整区域内での開発行為が容易になり、郊外部での宅地需要が増すなど、都市的な土地利用自由度が高まることなどが上げられます。しかし、本市では平野部の大半が国営かんがい排水事業受益地となっており、一部を除き農振法、農地法等関係法令により開発土地利用が規制されていることなどから、線引き制度廃止による十分なメリットは期待できないものと思われます。 

松江市議会 2016-09-07 09月07日-01号

さらに12月、都市計画線引き制度廃止を求める請願陳情が複数提出されました。私どもは慎重審査を求めましたが、いずれも市議会は採択しました。 ところが、農地法関係市街化区域に編入できないことや都市計画審議会線引きを残したまちづくり方針を明らかにしたため、請願陳情に込められた願いは実現する見通しのないまま暗礁に乗り上げてしまいました。

高松市議会 2014-09-17 09月17日-05号

私は、全国的にも例の少ない線引き制度廃止施策は、周辺町への人口流出などの広域的な都市の拡散を抑制したものの、集約拠点への都市機能の集積と市街地拡大抑制という新たな課題が浮かび上がってきたものと思います。 このようなことから、今後、少子高齢化の進展が想定される中、将来を見据えて持続可能なまちづくりを進めるために、あらゆる施策をフルに活用して積極的なまちづくりを推進するべきであると考えます。 

松江市議会 2013-12-09 12月09日-02号

しかし、私は、少子高齢化人口減少が趨勢である中、人口をふやすために、線引き制度廃止ではなく、現在政策が進展している、地元で働きたい若者に職場を提供するための企業誘致産業創出こそが特効薬であると考えています。進出企業にとっても魅力がある、そして若者が誇れる町をつくることこそ肝要だとは思いませんか。御所見を伺います。 4点目、松江の地価が高いのは線引きのせいだという意見も聞きました。

坂出市議会 2011-09-16 09月16日-05号

平成16年の線引き制度廃止に伴いまして、旧市街化調整区域、すなわち現在の用途白地地域におきまして一定条件が整った土地につきましては宅地開発が可能となったわけでございますが、そのうち1,000平方メートル以上のものにつきましては開発許可の対象となり、公共施設排水設備の配置及び構造物形状等開発許可基準に適合しなければならず、現在のところ一定宅地水準は確保されていると考えております。 

高松市議会 2011-07-12 07月12日-07号

これに対し当局からは、本市では、平成16年の線引き制度廃止に伴い都市スプロール化が進行しており、現在の状態のまま推移した場合、道路や下水道等インフラ維持管理経費に加え、新たなインフラ整備に伴う行政コストの増大などが想定されること、また、本市人口は、近い将来、30万人を割り込み、交通弱者が多く発生することも懸念されるため、多核連携型コンパクト・エコシティにおける集約拠点として市内17カ所を位置

坂出市議会 2008-12-09 12月09日-04号

また、重点地区の中で新市街地開発誘導ゾーン及び生活拠点地区としての位置づけでございます林田、加茂地区等市東部におきましては、平成16年の線引き制度廃止以降、分譲宅地などの土地活用が活発に行われてございます。したがいまして、厳しい財政状況の中ではございますが、ほぼ計画に沿って着実に事業が進められてきたと、このように考えてございます。 

米子市議会 2006-12-08 平成18年12月定例会(第2号12月 8日)

地域活性化必要性ということで平成13年度に線引き制度廃止検討をされまして、これは新産都の法律が失効したということもありますけれども線引き廃止しています。時期ときっかけに違いはありますが、両方とも市街化調整区域における高齢化によって農業後継者の不足、あるいは住宅建築規制に対する不満が背景にあります。やはり私は今の米子市の中でも同様な問題があるんじゃないかというふうに思います。

丸亀市議会 2006-03-24 03月24日-07号

線引き制度廃止後の土地の動向について。 1. 固定資産税の評価がえの賦課期日はいつか。 1. 富士見坂団地対策基金使途目的は。 1. 臨時財政対策債借入総額及び償還計画について。 1. 男女共同参画室人権課と切り離して設置する理由について。 1. 自治推進委員会市長への答申が市政の方針に反する場合、どのように対処するか。 

  • 1
  • 2