岩国市議会 2022-09-08 09月08日-03号
申請手続等につきましては、本庁の農林振興課と各総合支所農政担当課を受付窓口とし、上乗せ支援事業は山口県と申請者のデータを共有するなど、手続や添付資料等の簡略化を検討しているところであります。
申請手続等につきましては、本庁の農林振興課と各総合支所農政担当課を受付窓口とし、上乗せ支援事業は山口県と申請者のデータを共有するなど、手続や添付資料等の簡略化を検討しているところであります。
受付窓口は、本庁農林振興課または各総合支所農政担当課となっています。 本市といたしましては、御説明した4つの事業を山口県の支援策と併せ、効果的に実施することで、農業関連資材の価格高騰対策を図り、農業者への負担軽減に努めてまいりたいと考えております。
地産地消のかかわる関係課の連携でございますが、さきの6番相澤議員にお答えしたとおりでございますが、さらに昨年12月、庁内に学校給食センター推進庁内連絡会議を立ち上げまして、その下に各総合支所農政担当課の実務担当者で構成する地産地消作業部会を設置しました。今後一層、地場産食材の普及促進が図られるよう、その基本構想づくりに努めているところでございます。
児童生徒には、年1回食育実践活動として、学校や生産者、農協、県農林事務所、総合支所、農政担当課、教育支所が合同で学校に、各学校に出向き、地場産の野菜を使用した献立の試食及び児童生徒への野菜のつくり方を映像やパンフレットで紹介をいたしております。 こうした取り組みについては、12月1日付の毎日新聞でも報道されております。