愛知県議会 2022-10-04 令和4年経済労働委員会 本文 開催日: 2022-10-04
14: 【日比たけまさ委員】 以前、福岡市が行うmirai@に興味を持ち、福岡市総務企画局を訪ねた。この事業は、社会課題解決のために、AIやIoTを含めた民間ノウハウを活用して公民連携をさらに推進することを目的とした事業である。
14: 【日比たけまさ委員】 以前、福岡市が行うmirai@に興味を持ち、福岡市総務企画局を訪ねた。この事業は、社会課題解決のために、AIやIoTを含めた民間ノウハウを活用して公民連携をさらに推進することを目的とした事業である。
(資料編21ページ参照) 初めに、議案第1号、川崎市附属機関設置条例の一部を改正する条例の制定についての総務企画局に関する部分であります。
次に、平成30年度から危機管理施策を統括する職として、総務企画局に危機管理監が設置されています。昨今、風水害や感染症対策など、市民の生命に係る危機事象が頻発していますが、将来的に危機管理体制を一層強化するためにも、総務企画局から分離し、仮称危機管理本部を設置する時期に来ているのではないでしょうか。見解と対応を伺います。
〔総務企画局長 大澤太郎登壇〕 ◎総務企画局長(大澤太郎) 総務企画局関係の御質問にお答え申し上げます。 初めに、大規模投資的事業についての御質問でございますが、現在の新型コロナウイルス感染症による社会経済状況を鑑みますと、その影響の大きさにつきましては、見通しが立たない状況でございます。
〔総務企画局長 大澤太郎登壇〕 ◎総務企画局長(大澤太郎) 総務企画局関係の議案につきまして御説明申し上げますので、1の1、議案書の7ページをお開き願います。 議案第1号、川崎市附属機関設置条例の一部を改正する条例の制定についてでございます。この条例は、公共施設マネジメント推進委員会及び高齢者外出支援乗車事業利用管理システム等構築事業者選定委員会を設置するため制定するものでございます。
02月10日-01号令和 3年 2月総務委員会 総務委員会記録 令和3年2月10日(水) 午前10時00分開会 午前11時38分閉会 場所:502会議室 出席委員:河野ゆかり委員長、末永 直副委員長、山崎直史、橋本 勝、上原正裕、沼沢和明、 平山浩二、雨笠裕治、飯塚正良、押本吉司、宗田裕之、後藤真左美、小堀祥子各委員 欠席委員:なし 出席説明員:(総務企画局
日程第4の中で、「議案第1号 川崎市附属機関設置条例の一部を改正する条例の制定について」でございますが、内容が附属機関の設置に関する改正でございまして、それぞれ総務企画局及び健康福祉局が所管いたしますので、総務委員会及び健康福祉委員会へ分割して付託し、御審議いただくことになりますので、あらかじめ御承知おきいただければと存じます。
02月04日-01号令和 3年 2月総務委員会 総務委員会記録 令和3年2月4日(木) 午前10時00分開会 午前11時57分閉会 場所:502会議室 出席委員:河野ゆかり委員長、末永 直副委員長、山崎直史、橋本 勝、上原正裕、沼沢和明、 平山浩二、雨笠裕治、飯塚正良、押本吉司、宗田裕之、後藤真左美、小堀祥子各委員 欠席委員:なし 出席説明員:(総務企画局
◎小沼 企画課長 すみません、資料3ページの今後の対応等につきましては、行革の本部会議で決定した事項でございまして、こちらにつきましては、所管しているのは総務企画局でございます。 ◆かわの忠正 委員 では、ここの社会経済状況の変化は明確に判断できないというのは、総務企画局の見解だと。建設緑政局ではない。
01月29日-01号令和 3年 1月総務委員会 総務委員会記録 令和3年1月29日(金) 午前10時00分開会 午後 0時01分閉会 場所:502会議室 出席委員:河野ゆかり委員長、末永 直副委員長、山崎直史、橋本 勝、上原正裕、沼沢和明、 平山浩二、雨笠裕治、飯塚正良、押本吉司、宗田裕之、後藤真左美、小堀祥子各委員 欠席委員:なし 出席説明員:(総務企画局
小堀祥子各委員 欠席委員:なし 出席説明員:(経済労働局)中川経済労働局長、増田産業政策部長、櫻井労働雇用部長、 岩間庶務課長、倉労働雇用部担当課長 (臨海部国際戦略本部)久万臨海部国際戦略本部長、東臨海部事業推進部長、 堤臨海部事業推進部担当課長、下田臨海部事業推進部担当課長 (教育委員会事務局)前田生涯学習部長、宮舘教育文化会館長 (総務企画局
まず、質問を行わせていただく前に、病院局からの再発防止策については、12月25日に総務企画局のコンプライアンス推進室が示された意見書に基づいてつくられているわけですけれども、これについては、病院事業管理者がそもそも市長に対して、自分のところでは客観性の担保も含めてできないので、意見書をつくってくださいねということで、外部のいわゆる総務企画局のコンプライアンス推進室のほうにお願いしているわけですね。
◎成沢 オリンピック・パラリンピック推進室担当課長 1月14日の会議につきましては、市長、3副市長、総務企画局、財政局、市民文化局、まちづくり局の各局長と、それに関係する部課の管理職が出席しております。 ◆織田勝久 委員 そのときに市民文化局長はいらっしゃられないと言ったけれども、おられたんでしょう。 ◎向坂 市民文化局長 この会議の場にはおります。
今後につきましては、総務企画局危機管理室が所管する防災行政無線屋外受信設備の移設設置先等の部分を除き、一般競争入札による売却が計画されております。以上でございます。 ○議長(山崎直史) 宗田議員。 ◆32番(宗田裕之) 現在は、跡地は更地になっており、民間に売却する計画ということです。それでは、どのような経過で民間に売却することにしたのか伺います。 ○議長(山崎直史) 健康福祉局長。
◎総務企画局長(大澤太郎) ハラスメントの相談件数についての御質問でございますが、総務企画局人事課に設置しているハラスメントに関する苦情相談窓口に対して、昨年度は32件の相談がございました。内訳といたしましては、パワーハラスメントに関するものが22件、セクシュアルハラスメントに関するものが2件、その両方に関するものが1件、その他、マタニティハラスメントなどに関するものが7件でございました。
◆2番(重冨達也) 今、御答弁をいただきましたけれども、これは総務企画局で作っていただいたシートですけれども、よく見ると、目的と書いてある文字の下に対象をどのような状態にしたいかというように書いていただいております。
◎消防局長(日迫善行) 火災等の情報共有についての御質問でございますが、情報の共有につきましては、市立学校、福祉施設等で発生した火災や救急事案等は、消防局から総務企画局危機管理室に連絡する体制となっております。
次期指定管理期間においては、選定方法の在り方や適正な公募方法など、所管局だけでなく、総務企画局等関係局と連携協議した上で制度の抜本的な改善を図るよう求めておきます。 次に、学識経験者から成る指定管理者選定評価委員会の在り方についてです。指定管理予定者の選定に係る議事録を確認しました。
12月08日-01号令和 2年 12月総務委員会 総務委員会記録 令和2年12月8日(火) 午前10時00分開会 午後 0時46分閉会 場所:502会議室 出席委員:河野ゆかり委員長、末永 直副委員長、山崎直史、橋本 勝、上原正裕、沼沢和明、 平山浩二、雨笠裕治、飯塚正良、押本吉司、宗田裕之、後藤真左美、小堀祥子各委員 欠席委員:なし 出席説明員:(総務企画局
中川経済労働局長、増田産業政策部長、櫻井労働雇用部長、 若松中央卸売市場北部市場長、岩間庶務課長、倉労働雇用部担当課長、 佐藤労働雇用部担当課長、青井管理課長、御簾納業務課長 (選挙管理委員会事務局)橋本選挙管理委員会事務局長、宮川選挙部長、 上條選挙課長 (人事委員会事務局)南人事委員会事務局長、神保調査課長、猪俣任用課長 (総務企画局